タグ

2011年10月15日のブックマーク (19件)

  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    凄いというよりある一定の枠にはまると何を表現したかったのかがわかるという話。ゴッホ好きは簡易検査になるのかな。
  • 昔から続けられてきた放射能研究が今、役に立っている | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ● 継続は力なり 私は独立行政法人農業環境技術研究所(農環研)の評議員を2004年から務めています。当時はダイオキシン研究が注目されており、農環研はイネが土壌中のダイオキシンをほとんど吸収しないことを明らかにしました。その後は、気候変動の農業への影響研究等で、なかなかに見事な成果をあげています。 毎年1回評議会に出て説明を聞き意見を述べるのですが、多くの研究テーマが社会の動向に応じて少しずつ変わって行く中で一貫して変わらないのが、インベントリー研究。その中でも特に変化がなかったのが放射能モニタリングとその関連研究でした。 評議

    昔から続けられてきた放射能研究が今、役に立っている | FOOCOM.NET
  • 「やりたい」と夢を持つ人がたくさんいる業界では、その業界そのものより..

    「やりたい」と夢を持つ人がたくさんいる業界では、その業界そのものより、その業界へ入りたい人からお金を得た方が儲かる構造になることがある。 典型的なのは翻訳通訳業界。翻訳そのもので生活できている人はほとんどいなくて、たいていの翻訳者は翻訳学校の講師か、全然関係のない他の仕事と兼業することで生計を立てている。一方で、「翻訳者になるための学校・教材」は常に安定した需要が存在する。翻訳者のための業界紙はないのに、翻訳者になりたいための雑誌は複数存在する。 翻訳者のコミュニティとか翻訳者のための情報交換サイトを作ると、翻訳者そのものより「翻訳をやってみたいんです」という翻訳家志望者の人がわらわらやってきて、翻訳者にとっては何も得る物がないサイトになってしまう。 アニメーターとか、芸能人なんかも、これと同じ構造で業界が回っている。 最近、IT業界もこれに似た様相を呈してきている気がする。「プログラマー

    「やりたい」と夢を持つ人がたくさんいる業界では、その業界そのものより..
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    翻訳者のための業界紙はないのに、翻訳者になりたいための雑誌は複数存在する。
  • 【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ◆zzzbb2c.e6 (江戸城) 2011/10/14(金) 02:21:03.71 ID:YL2kURj/P ?PLT(12000) ポイント特典 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。 もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から) 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。 TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交「絶対標準」を受け入れさせる国

  • 圧倒的じゃないか、auは…! auとsoftbankのiPhone4Sをもって山手線ほぼ1周回線チェックの旅 - ゲームキャスト

    さて、ようやく発売された iPhone 4S。 ゲームキャストでは早速 au 版と softbank 版 iPhone 4S を自腹を切って用意し、 3G 回線の速度調査を行った。 弟の機種変料金、このテストのために自分持ちorz 調査したのは ・山手線の各駅構内(東京〜御徒町除く、今後追加予定) ・山手線沿線の東京の有名スポット など。 調査に使用したのはQIP Speed Test。 各場所で3回のチェックを行い、平均値をグラフ化した。 また、Softbank、auともにアンテナMAXになる場所を探しての(と言ってもauは常にアンテナMAXだった)測定となる。 また、調査に用いた iPhone 4S はバッテリーを最大まで充電し、測定ソフトを入れた以外は初期設定。 wifiは使用せず、iCloudは設定なし、メールアドレスは1つのみを設定している。 スクリーンショットも、写真も同じ枚数

    圧倒的じゃないか、auは…! auとsoftbankのiPhone4Sをもって山手線ほぼ1周回線チェックの旅 - ゲームキャスト
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    みんな庭を待っていたんだよね。結局スマホ二刀流になるからauは実質半額。
  • アップルと音楽業界「攻防」再び 舞台は「iCloud」  価格決定巡り深い溝:日本経済新聞

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    アップルと音楽業界「攻防」再び 舞台は「iCloud」  価格決定巡り深い溝:日本経済新聞
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    かつて必要なだけCDを買えと言った団体だったかな?つまり家用と車用で二枚。価格決定権が握られるという恐怖も理解できる。
  • 野良猫:駆除、住民苦悩 町内に100匹超、ふん尿など被害ひどく--三重・亀山 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇捕獲計画に抗議殺到 三重県亀山市みどり町に多くの野良がすみ着き、住民が対応に悩んでいる。連合自治会は市に相談し、捕獲して保健所に収容することにしたが、全国の愛家や動物愛護団体などから市や鈴鹿保健所に電話やメールで数百件の抗議が寄せられた。このため連合自治会は保健所への収容を取りやめたが、問題を解消する妙案はなく、苦慮している。【駒木智一】 市健康推進室などによると、人口約2200人の同町内には100匹以上の野良がおり、住民はふん尿などの被害に遭っているという。連合自治会は8月、市に相談してイノシシなどに使う捕獲器1台を借りた。捕獲計画は今月11日から来月30日までとし「野良を捕獲器で捕獲し保健所に収容する」とした計画案を9月に提出した。 捕獲器を持っている人に協力を呼び掛ける回覧板は9月下旬に住民に回されたが、計画がインターネットに流出。文書には住民から寄せられた「自宅の敷地内に

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    愛護団体は人間に優しくない。
  • 渡される原作はメモ程度?学習漫画などが電子書籍化されない理由

    うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi 『ニャロメのおもしろ数学教室』…長谷先生、一円も貰えないのかな? 漫画業界ってそんなもんかもしれないが、資料読んでネーム切って絵も描いたのに、クレジットが違うと…。「見えないところ」で「挨拶」とか「お礼」とかあるのかもしれないけど。 2011-10-14 11:16:25 うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi 「学習漫画」って、「原作」と「作画」が別れてる場合があって。「原作」が「ちゃんとしてれば」特に問題ないんだけど。「ヒドイ原作」というのがあるんだよ。「タイムマシンで男女二人が江戸時代に行き、町民の生活を探る。参考資料(ウィキペディアなどのURLが列記してある)」こんな感じのメモが 2011-10-14 11:23:15 うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

    渡される原作はメモ程度?学習漫画などが電子書籍化されない理由
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    とどのつまり出版社周辺の近代化ってことなんだろうけど。なあなあでやってきた分、大変だろうなあ。だめな編集のデータベース化による可視化で晒していくしかないのかな。こういうのは強い人が率先しないと駄目だ。
  • テレビ産業の問題点を考えた。(視聴率調査など)

    りょ @yumeyabou いまだに「たくさん露出すればいい」と思ってる広告が多いことに辟易する。TVコマーシャルは勿論その論理で、視聴者も諦めてそれを受け入れてるところがあるが…。Youtubeの公式動画等で、視聴前に強制的に十数秒のCMを見せられると、その広告への嫌悪感しか残らない…。 2011-10-14 08:17:04 りょ @yumeyabou 広告に対する具体的なアクションは普通、好意的な表現である「買う」…という選択肢しか用意されてないため、静かに広がる嫌悪感は見過ごされがち。でも露出優先の広告は、好意的な反応(購買)が1あれば、その裏では確実に10の嫌悪を招いてる印象。「ただ露出すればいい」時代はもう終わった。 2011-10-14 08:23:26

    テレビ産業の問題点を考えた。(視聴率調査など)
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    心理学編:CMの接触量が増えると、買うとき(判断するときに)にCMで見た商品を選ぶ。つまり、その瞬間が来るまで弾(広告)をたくさん撃ち込んでおく。ただし第一印象が悪いと逆の効果が発生。統計編は字数が。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    PKは先行優位。先制点を入れられると、チームが前に重心が行くので、守備に隙が出来る。戦術の選択肢が少なくなると弱くなる。先手必勝。
  • メッシとルーニー、現代サッカーが生んだ2人の“ニュータイプ” - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    文協力=スコット・シールズ ■攻撃サッカーが復活した2つの理由 当然の話だが、対象に近づけば近づくほど全体を見渡すことは難しくなる。昨年、インテルが慎重かつ抜け目のないサッカーでチャンピオンズリーグを制した後、悲劇的なほど冒険心に欠けたワールドカップを経て、我々は「リスクを回避するサッカー」の時代が幕を開けたと考えた。 だが、そうではなかった。ジョゼ・モウリーニョがビッグイヤーを掲げた1年後、バルセロナとマンチェスター・ユナイテッドはともに攻撃的なサッカーでチャンピオンズリーグ決勝へと勝ち上がり、ウェンブリーでも堂々と打ち合いを演じた。試合は一方的な内容だったかもしれないが、そこには攻撃サッカーの魅力が詰まっていた。 これはどういうことだろう。ホルヘ・バルダーノがかつて予言したように「サッカー界に格的にテレビの時代が訪れた」ということなのだろうか? 確かに、ヨーロッパの各クラブは以

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    もっと詳しい解説は「はてな」内にある。中盤の数を増やして数的優位を作る。442潰し戦術が4231と433。433の最後の3であるセンターFWは実質MFになる。この先はDF一枚削って343らしい。
  • Amazon.co.jp: 通貨で読み解く世界経済: ドル、ユーロ、人民元、そして円 (中公新書 2064): 小林正宏, 中林伸一: 本

    Amazon.co.jp: 通貨で読み解く世界経済: ドル、ユーロ、人民元、そして円 (中公新書 2064): 小林正宏, 中林伸一: 本
  • 「¥」は人民元記号、海外メディアで使用増 - 日本経済新聞

    【シンガポール=佐藤大和】シンガポールの有力経済紙ビジネスタイムズは13日付1面トップで、人民元相場をめぐる米議会の制裁法案のニュースを報じた。その記事に添える形で、金色の「¥」マークが急台頭するコラージ

    「¥」は人民元記号、海外メディアで使用増 - 日本経済新聞
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    中国の時代が100年遅れできた、というかもともと中国は金持ちの国だった。もちろん下もいっぱいいたけど。
  • not found

  • Amazon.co.jp: ライブハウス文化論 (青弓社ライブラリー 53): 宮入恭平: 本

    Amazon.co.jp: ライブハウス文化論 (青弓社ライブラリー 53): 宮入恭平: 本
  • ライブハウスと『ライブハウス文化論』|Book/Study/Work|断片的、あまりに断片的な

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 みなさん、最近ライブハウスに行きましたか? ミュージシャンであり研究者の、友人宮入氏が『ライブハウス文化論 』(青弓社)というを出版した。彼の音楽の送り手という立場から、日のライブハウスの現状、ひいては音楽や社会状況を読むという、ありそでなかった「ライブハウス論」である。 まず、ライブハウスとはなんぞや?ということで、その日歴史や、客という立場でしかライブハウスに関わってこなかったものはあまり知ることのない、ライブハウスのシステムあるいはビジネス戦略が説明される。特に、アメリカで多くのライブハウス演奏経験を持つ宮入氏がライブハウスについて書くきっかけとなった問題、「ミュージシャンへのノルマ制」については、こののキモでもある。 というのは、ライブハウスの「客」=音楽を聴き

    ライブハウスと『ライブハウス文化論』|Book/Study/Work|断片的、あまりに断片的な
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    「80年代から導入が一般化されたノルマ制は、ライブハウスの顧客=ミュージシャンという関係を作り出し、強固なものにした」
  • ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」

    フリーランスのもの書き・烏賀陽(うがや)弘道があちこちの雑誌やウエブに連載したり単発で書いたりした記事を集めておきました。書き下ろしも追加していきます。 ここだけの話ですが、私は「週刊金正日」おっと間違えた「週刊金曜日」様の御給金だけでは生活が成り立たないので「夜のお仕事」をしています。 いやいや、ホストになれるほどの容貌も愛想もありませんのでミュージシャンをしております。はい某即興演奏バンドで電気低音ギタアを弾いております。都内あっちこっちのいわゆるライブハウスで演奏しております。ご興味おありの方は是非マイスペご覧くださいって誌面私物化してる場合じゃなくて、ええとですね、つまりワタクシ自分も演奏者であるくせに、自分のことは完全にタナに上げてプロの皆様をエラソーに批評してけつかるのでございます。誠にメンボクない。 で最近よく演奏先のライブハウス経営者orブッキング担当者の方からよく聞くのが

    ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    人の夢を食い物にするビジネスが一番確実なので様々な分野に進出している。廃れない理由はそれなりの理由がある。夢を捨てて普通の仕事をしよう。客も流行ものを追うだけで見つけることはあまりしないから。
  • 東京都内の au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみた。 | AppBank

    汐留、日テレ前で計測 au:下り 988 Kbit/s 上り 73 Kbit/s SoftBank:下り 476 Kbit/s 上り 75 Kbit/s 空が狭く見えるほどのビルに囲まれた場所での計測です。 SoftBank、au ともに速度に勢いがありませんでした。若干、au の方が電波の取得が良かった。 JR山手線、有楽町 → 東京間の走行中に計測 au:下り 758 Kbit/s 上り 82 Kbit/s SoftBank:下り 691 Kbit/s 上り 111 Kbit/s 計測開始直後は au がいい値を出していたのですが、東京に近づくにつれ、勢いが下がってきてしまいました。 平均すると、どちらも同じような速度なのですが、体感では「au の方が早い」と感じました。 東京駅構内で計測 au:下り 604 Kbit/s 上り 86 Kbit/s SoftBank:下り 102 Kb

    東京都内の au と SoftBank の iPhone 4S パケット通信速度を比べてみた。 | AppBank
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    客は中身は見ない。現実に起きていることしか理解しない。
  • 授業はabcから…週刊誌に“バカ田大学”と書かれた学長を直撃! - 政治・社会 - ZAKZAK

    大学のホームページで「アルファベットの書き方」「分数の計算」「原稿用紙の使い方」といった授業のカリキュラムを公開した日橋学館大学(千葉県柏市)が話題を呼んでいる。入試の偏差値は30台で、一部週刊誌には「バカ田大学」とまで書かれたほどだが、学力低下が著しい日の大学生の実情を正面から受け止めた英断と称賛する声もある。日の大学教育の現状に一石を投じた同大の横山幸三学長を直撃した。  日橋学館大では1年生を対象に、「アルファベットの書き方・読み方」などのカリキュラムを実施。教材は「学研ニューコース 中学(1-3年)英文法」といった中学生向け参考書だ。  同様に、数学も「小数の計算」「分数の計算」「比例・反比例」といったカリキュラムが並ぶ。国語は「正しい仮名遣いと送り仮名の練習」「句読点・表記符号の使い方」といった具合だ。  ただし、これらはいずれも入学直後のテストで点数が低かった学生だけが

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/15
    隠れないで堂々とやると批判される世の中。どこかで大人が責任を取らないとならないよね。ただ退学や留年を出すと教育委員会や文科省からおしかりを受けるそうだけど。