タグ

2012年11月30日のブックマーク (9件)

  • 大阪市:不祥事半減を達成できず 全職員給与カット検討- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    仲間内で牽制し合うようにするのか。もう恐怖政治以外の何者でもないな。いや仲間内でかばい合いが始まるのか。とうより法律違反じゃ。相変わらず謝らない人だ。
  • 「選挙があるから工事運休やめないか」「」

    小野次郎 @onojiro 中央線が工事のため、12月15日夜から選挙当日16日早朝に掛けて全面運休!JR東日は何故、選挙前日に幹線交通を止めるのか?単身赴任などで投票日だけは住所地に戻る勤め人や学生は多い。公共機関なら有権者に投票機会を保障する責任がある。運休の実施方法を考え直した方が良いと思う。 2012-11-25 10:13:17 じゅん @jun_jun @onojiro それはJRさんが以前から決めていた日程だと思うんですよ。たまたま解散→選挙と同じになっただけではないでしょうか?鉄道事業者の工事はそんなに急に実施することは不可能かと。 2012-11-25 10:15:49

    「選挙があるから工事運休やめないか」「」
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    みなさん、これが公共性の高いものに難癖を付ける国民の実態です。工事も一日空けるとそれだけ損失が出るのよ。世界は納期(金利)で回っている。
  • 中学生の目の前で性行為 逮捕のカップル「性教育のため勉強させた」 - MSN産経ニュース

    面識のない中学生に路上で性行為を見せたとして、埼玉県警子ども女性安全対策課と行田署は、県青少年健全育成条例違反容疑でアルバイト、向野直樹(62)=東京都板橋区双葉町=と交際相手、藤波千絵(26)=川口市芝=の両容疑者を逮捕し、29日にさいたま地検熊谷支部に送検した。2人は容疑を認め、向野容疑者は「性的欲求にかられた」、藤波容疑者は「性教育のために勉強をさせてあげた」と供述しているという。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    62-26。何かの暗号か。
  • 朝鮮人ソープ嬢と再婚した作家 : 2chコピペ保存道場

  • 第2回 外資系企業に転職するエース級官僚たち 民主党政権に若手職員が失望する理由

    1981年、東京都生まれ。暁星高等学校、東京大学経済学部を経て、経済産業省に入省。 企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当。 2012年2月に開設した「三十路の官僚のブログ」(現在は「うさみのりやのブログZ~三十路の元官僚のブログZ~」に改称)では、自身の給与や官僚生活を赤裸々に公開して大きな話題を呼んでいる。 対談 30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと 現役の経済産業省キャリア官僚でありながら、自らのブログで自身の給与や官僚生活を赤裸々に告白して話題となった宇佐美典也氏。そして、宇佐美氏が経産省在籍時から親交を持ち、東芝でフラッシュメモリの開発に携わり、現在は中央大学理工学部教授としてSSDや次世代メモリの研究で世界に名を馳せる竹内健

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    「何よりも、民主党政権は、法律上の手続きをいとも簡単に無視することが堪え難かったんです。」
  • 企業を“自殺”に追い込む労働組合 ある米大企業の倒産で見えてくる教訓とは | JBpress (ジェイビープレス)

    年間5億個が生産されている「トゥインキー」は、主に米国のスーパーマーケットやコンビニ店で販売されている片手サイズのスポンジケーキだ。バニラクリームが中に詰まっていて、日のロールケーキのようにも思えるが、全くの別物だ。 企業倒産で愛好家が買い占めに走る というのも「トゥインキー」は米国ではジャンクフードの典型とも言われており、スナック菓子の範疇に入る。1年間、常温保存しても腐敗しないという都市伝説すらあり、コンビニの棚に並んでいる。1箱(10個入)が5ドル前後という値段だ。 その製造元であるホステス社が11月21日に経営破綻した。1930年設立の企業で、米国にしては歴史ある組織だが、倒産する時は呆気なかった。 同社は「トゥインキー」だけでなく「ワンダー・ブレッド」というパンをはじめ、30品目の製パン・製菓を手がけるメーカーである。米国で知らない人はいない。 同社倒産のニュースを耳にした人

    企業を“自殺”に追い込む労働組合 ある米大企業の倒産で見えてくる教訓とは | JBpress (ジェイビープレス)
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    労働者は経営者じゃない。以上。昔は労使協調で上手くいったけど、経営者が労働者を裏切ったのがバブル後のリストラ。愛は憎悪に変わる。
  • どうして行政はダメになってしまうのか

    幕張新都心と千葉市がリンクしていない 熊谷 これからの千葉市の発展についてですが、千葉市は今、駅周辺で再開発がたくさん進んでいます。JR千葉駅の建て替えが2016年度くらいから順にオープンしていきます。駅前の姿が様変わりします。市がバブル時代に作って大変だったのですが、西口再開発ビルの建設も進むようになりました。それにともなって東口でも再開発が進んで、財政が回復するのとほぼ同時期にJR千葉駅周辺が大開発されるような形になります。 幕張新都心についても未整備区域にイオンモールを中心に大きなショッピングモールが誕生します。それから幕張の活性化に向けて、2011年度から企業と共同研究をスタートしています。千葉市に来て驚いたのは、意外と幕張が千葉市だと思っていない方がいらっしゃるんですね。幕張新都心というイメージの良いものを持っておきながら、千葉市と幕張がリンクしていないんです。 これには理由があ

    どうして行政はダメになってしまうのか
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    役所の中のことが上手く書かれている。役所もプレーヤーの一人ととらえその行動原理を明らかにしている。公平な視点。新しいことはないけど文字として残したことに意味がある。大阪とは格が違う。
  • 保坂展人世田谷区長の「保育園や幼稚園の子供の声を騒音として行政に訴える人たち」話まとめ - ARTIFACT@はてブロ

    漫画家さかもと未明氏のクレームで表面化……子どもの声は「騒音」なのか? - ガジェット通信 この記事を読んで、そういえば保坂展人氏は以前からブログやTwitterなどで保育園や学校などの子供の騒音を訴える人たちについて触れていたのを思い出した。*1 子どもの声は騒音? 賛否両論寄せられた区長のツイート 〈AERA〉-朝日新聞出版|dot.(ドット) 話題になっているAERAの記事はこちらで読める。 時間軸で並べてみる。 保坂展人世田谷区長 @hosakanobuto さんの「子どもの遊ぶ声がうるさい」という苦情に対する考え方。 - Togetter 子育てを巡るイベントの告知があって、この時に保育園や学校の騒音を訴える人たちの存在に触れている。 こんな感じで話が始まり、下記のTweetが2000以上RTされる。 @hosakanobuto保坂展人twitterオフ会 『子育てトーク』 20

    保坂展人世田谷区長の「保育園や幼稚園の子供の声を騒音として行政に訴える人たち」話まとめ - ARTIFACT@はてブロ
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    幼稚園だけではなく学校の部活(の音)もクレームが来るらしい。
  • 長年の頭痛・糖尿病・脳梗塞の原因は、なんと“歯”!?

    「吐き気がするほどひどい頭痛で、脳外科でCTやMRIを撮ったけれど異常なし。それが、歯医者に行って治ったんだから拍子抜けです」 こう話すAさん(37歳)は元看護師。人体の仕組みは一通りわかっている彼女からしても、強い頭痛の原因が「歯」であるとはよもや想像しなかった。「脳外科のほかに、眼科、心療内科も回ったんですよ。それでも何年も治らなかったのに……」と驚きを隠せない。 近年、歯の不調による全身への影響が少しずつ明らかになってきた。都内で歯科クリニックを開業するB氏は、次のように説明する。 「心臓病や脳梗塞は、歯周病菌によって引き起こされることがあります。歯磨きをサボっていると歯の表面に『プラーク』(歯垢)がたまることはご存じでしょう? それが、血管の中にもたまるんです。歯周病菌は、腫れた歯肉を通って全身の血管内に侵入します。プラークが剥がれて心臓の血管が詰まると、狭心症や心筋梗塞といった心

    長年の頭痛・糖尿病・脳梗塞の原因は、なんと“歯”!?
    geopolitics
    geopolitics 2012/11/30
    『歯は中枢だった』を思い出した