勉強になりましたに関するgeratiのブックマーク (30)

  • 弱者男性の飢餓生活、春を迎えて厳しい現実が露わに! #ペンペン草 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    「ひもじいよう…ひもじいよう…」 そんな声が、会長の住んでいる四畳半小屋から聞こえています。どうやら備蓄のどんぐりやネコじゃらしをべ尽くしてしまい、露(実質水道水)をべて生活しているようですね! 時は令和17年に変わり、冬は終わり、春が訪れました。今年もまたべ物がどこでも手に入る弱者男性たちにとって夢の季節が到来したようです。 ペンペン草の幻想 全国1000万人の弱者男性のみなさん。お待たせいたしました。いや、今こそこの言葉を言うべきでしょう お待たせしすぎたかもしれません! というわけで、なんでもいいので目につくものをべていきます!こっちは選んでなんていられないんですよ!時刻は夜の23時。お腹がぺこぺこで寝られないので、手っ取り早くべれそうなものを調達していきましょう。 おっと!!!さっそく、こんなところにうまそうなたんぽぽが!会長はなんてツいている男なんでしょうか! さっそく

    弱者男性の飢餓生活、春を迎えて厳しい現実が露わに! #ペンペン草 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    gerati
    gerati 2025/03/27
    春の七草のナズナがぺんぺん草なんですね。三味線草ともいうようですが、子供の頃、鳴らして遊んだのを思い出しました。会長さんは食べれる草とそれに似ていて食べられない草に詳しいですね。
  • オヒシバでコロッケを作って節約する下級国民 あけましておめでとう! - 上級国民に憧れる下級国民の会

    ここは弱者男性強制収容所。世の弱者男性たちがぶち込まれ、謎の労働をさせられているこの世の地獄。 今日もまたそんな愉快な強制収容所からの帰り道で、弱者男性が一人発狂していた。 令和16年12月21日。土曜の夜の10時にて… オヒシバからの手紙 明日は久々の休み!今回は念願の用どんぐりをべに行きましょう!今年はあったかかったので、急げばまだマテバシイくんいるかもしれません!帰りに祝杯用のホッピーも買いましたよ! 前回ったどんぐりはプラスチックみたいな味がして散々でしたからね。レッツリベンジです! ん、強制収容所から電話ですね。もしもし会長ですよ〜。 「え、脱走者(前日欠勤)が出たから明日も出勤してくれって!」 12・連・勤・確・定! というわけで腹いせに今からオヒシバでなにか作っていきます。いかんせん今からどんぐり取りに行っても明日の強制労働のせいでどうせえないのでね!ホッピーに合いそ

    オヒシバでコロッケを作って節約する下級国民 あけましておめでとう! - 上級国民に憧れる下級国民の会
    gerati
    gerati 2025/01/01
    会長さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。よく見かける雑草ですが、この植物オシシバっていうんですね。知りませんでした。見た目と違って美味しいんですね。
  • ネコじゃらしを食べて節約する下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    「国境の長いトンネルを抜けるとネコじゃらし畑であった」とかほざいていたのはどこの誰だっただろうか…。今年もまたネコじゃらしのシーズンがやってきた。そこら中にふさふさと勝手に生えてくる謎の草が会長の気分を理由もなく不快にさせた。 2年間、日は海上封鎖された。糧を輸入に頼っていたこの国にはべるものが無くなってしまった。そんな中でも公園のネコじゃらしは美味しそうに風に揺られていた。 「これ🌾えるんじゃね?」 ネコじゃらしを見て会長が考えたことを誰が否定できるだろうか。いや出来ないィィ‼︎‼︎全国1億人のォォ!下級国民のためにィィィィ!ネコじゃらしをって行くゾォォォォおおお‼️ ねこじゃらしのお国 というわけで、クソ茶番はこの辺にして今回はネコじゃらし🌾をべていきます! ネコじゃらしは意外なことに、粟🫧の仲間なのでべれるんですね!というかネコじゃらしを品種改良したのが粟です。こ

    ネコじゃらしを食べて節約する下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    gerati
    gerati 2024/08/09
    残暑お見舞い申し上げます。会長さんのチャレンジ精神には感服いたします!猫じゃらしが栗の仲間とは知りませんでした。こうなると会長さんは次は何にチャレンジしてくれるのか楽しみになってきました。w
  • 底辺業には電熱服がおすすめ 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    では今回は電熱服の魅力どころか、存在自体があまり知られていないので紹介していこうと思います。 昔、警備員なりたてくらいの話ですが僻地のすごい寒い現場に送られたんですよ。 最高気温4度、平均気温1度、風速12m、周りは僻地で遮るものは一切なし、かじかむ手どころか意識や時間の感覚がなくなるほどの寒さ。あの時会長は思いました。「このままでは脳が破壊されてしまう」と。 急遽会社支給の防寒着をきましたが、ここまで行くと効果があるのかないのかよく分からない。会長最近はそんなに悪いことしてないのに、どうしてこんな目にとか、優しいものを見て脳を守らなくちゃとか色々考えました。というわけで真剣に寒さ対策をすることにしまいました。 というわけで急遽買ったのが電熱服というわけです。これがもう大変素晴らしい。ハクキンカイロ以上です。首があったかいので、あんまり他の寒さが気になりません。会長の経験上とにかく首さえ温

    底辺業には電熱服がおすすめ 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
    gerati
    gerati 2024/02/20
    電熱服・・・そういう物があること知りませんでした。私が体験したことのない寒さなんですね。南国生まれの私には想像もつきません、
  • 政府・公務員の腐敗度合いに関するランキング:腐敗認識指数(CORRUPTION PERCEPTIONS INDEX)2021を見る - 忘れん坊の外部記憶域

    毎週のように政治家や公務員の汚職事件が報道されています。 そのため、まるで日は役人の腐敗天国かに思えるところではありますが、では実際に腐敗が少ない国や多い国と比較すると日の汚職度合いはどの程度なのか、その相対的な関係性にも興味が湧くものです。 今回はその点に関する国際ランキングを見ていきましょう。 腐敗認識指数(CORRUPTION PERCEPTIONS INDEX) 各国政府や公務員の汚職度合いを比較する指標として、国際NGO団体のトランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International)が毎年発表している腐敗認識指数CPI(CORRUPTION PERCEPTIONS INDEX)があります。Transparencyは日語で透明度を意味する言葉で、まさしく国家の透明性を判定するためのNGO団体です。 指標のスコアは100点満点で、汚職が少な

    政府・公務員の腐敗度合いに関するランキング:腐敗認識指数(CORRUPTION PERCEPTIONS INDEX)2021を見る - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/12/20
    日本は国家の腐敗度合いは心配ないですね。今度の記事の中でウクライナがEUに加盟するにあたり、政府の汚職度が高く、腐敗度合いが高いことで加入のハードルが高くなっています。時には国家の腐敗度は重要ですね。
  • おすすめ本と心構え - blogofkira

    図書館からを借りて読んでいます。それで感動したはこちらです。 こちらはタイトルからして一般の人が書いている感じがしたのですが ※表紙カバーも可愛いですし、、。 資格の欄を見て読んでみる気になりました。 素人さんのにも見えますが内容は高度で なかなかな内容でした、さすが臨床心理士さんです。 特に気に入った部分は もっともっと頑張らないと、、と思う人は もっともっと頑張らないと、、ということは今は頑張っていないんだね。それならもっと不幸にしますよ。 と潜在意識が判断して不幸になってしまうというところです。 ※ページ探すの大変なので →原文ではないです。 なるほど…と思いました。 以前こちらで紹介したにも [私頑張ります。] というタイプの人は要注意だと書いていました。 この2パターンのうちの後者は以前の私でした。 前者の要素も少しありました。 によって人生が変わることあるんですね。

    おすすめ本と心構え - blogofkira
  • 何者 朝井リョウ - 悪魔の尻尾

    暑い日が続きますね。 職場ではクライアント作である社員様はすでに夏季休暇期間に入っています。 ただし、私たちは年中無休。 シフト制によって毎日誰かが仕事をしています。 通勤時に読んでいた朝井リョウさんの「何者」という小説を読み終えました。 Amazon Prime Videoでも公開されているので、読後の余韻の続きということで映画も見ました。 佐藤健さん主演、有村架純さん、菅田将暉さん、二階堂ふみさんが就職活動をする話ですが、笑いはありません。 朝井リョウさんの作品は読んだことがありませんが、映画「桐島。部活やめるってよ」の原作者であり、初めてという気がしません。 「桐島~」も笑いのある映画ではなく、どことなく嫌~な感じの残る映画でしたが、映画の作り自体はとても良くできていて、何度も見ましたね。 キャスト あらすじ 感想 キャスト 二宮拓人/にのみやたくと 佐藤健 神谷光太郎/かみやこうた

    何者 朝井リョウ - 悪魔の尻尾
    gerati
    gerati 2022/08/12
    初めまして、ゲラチーと申します。凄い文章力ですね。本も全く読みませんし、映画も全く見ないおバカなので、皆様のコメントに圧倒されます。面白そうですね。何といっても大好きな将暉君が出てるのでそそられます。
  • 人身売買に関する米国務省の報告書について:Trafficking in Persons - 忘れん坊の外部記憶域

    米国務省の報告書で日の技能実習制度が問題視されている、という記事を見かけましたので、簡潔にまとめます。 ちなみに私は技能実習制度のことを、制度設計を失敗していて悪人が悪用できてしまう失敗制度だと思っていますので、今回は少しダークで辛口な視点になります。 nordot.app (記事から一部引用) 米国務省は19日、世界各国の人身売買に関する2022年版の報告書を発表した。日で外国人技能実習制度の参加者が「強制労働」をさせられているとの報告があると指摘。人身売買に関与した悪質な仲介業者や雇用主の責任を日政府が追及していないと批判し、4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた。 人身売買に関する報告書について 人身売買に関する報告書(Trafficking in Persons Report)はアメリカの国務省(日で言う外務省に相当)が毎年発表している報告書です。連邦法の人身売買被害

    人身売買に関する米国務省の報告書について:Trafficking in Persons - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/07/23
    技能実習生の扱いは以前から問題点が多いと思っています。技能実習生の制度は廃止して日本は農業の色々な点をもっと改善すべきです。パパ活などと平気で言う女性も社会も男性もおかしい。性に対する価値観ヤバイです
  • 失敗国家/脆弱国家ランキング(2022年度)と日本のスコア:Fragile States Index 2022 - 忘れん坊の外部記憶域

    先日、脆弱国家ランキング(旧称:失敗国家ランキング):Fragile States Indexが2022年度版に更新されたため、その内容を見ていきましょう。 (2021年はこちら) (失敗国家/脆弱国家ランキングの詳細はこちら) 脆弱国家ランキングとは? 脆弱国家ランキング(Fragile States Index:FSI)とは、アメリカのシンクタンクである平和基金会(FFP)が各国の状況を数値化して毎年ランキングとして公表している指標です。2014年までは失敗国家という直球なネーミングでしたが、2014年からは脆弱国家という表現に変わっています。 fragilestatesindex.org ランキングは12項目の指標によって採点されています。それぞれのスコアは10点満点で、最高点数は120点です。120点に近いほど不安定で危険な状態、0点に近いほど安定的で持続的な状態と判定されます。

    失敗国家/脆弱国家ランキング(2022年度)と日本のスコア:Fragile States Index 2022 - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/07/13
    こんなランキングがあること知りませんでした。確かに日本の最大の課題は少子化ですね。忘れん坊さんも貢献して下さいね。笑
  • ウクライナVSロシア 分からんものは分からん - 射手座のひとりごと

    ロシアによるウクライナ侵攻は長期化の様相を呈してきた。 どこかの学校で生徒がウクライナのために募金をしていた。 その金がどこに行くのかは知らないが、ウクライナ戦争遂行のために使われるわけである。その金でロシア兵が殺されるかもしれないのだ。反対の意見が少ないのは不気味である。 南部の都市オデッサでは侵攻当初からロシア軍が上陸し激しい戦闘が起きていると報道されていたが、昨夜のニュース番組ではオデッサ市長が出演しており、「まだロシア兵は見ていない」という。 ウクライナには内務省管轄のアゾフ大隊という準軍事組織がある。国家親衛隊に所属するこの組織は、極右政治家であるアンドリー・ビネツキーが初代の司令官であり、白人至上主義・ネオナチが起源であると指摘されている。 他国の右翼過激派団体とも交流があるアゾフ大隊を、米国ではテロ組織と認定する動きもあった。この組織の存在はプーチンのいうウクライナの「非ナ

    ウクライナVSロシア 分からんものは分からん - 射手座のひとりごと
    gerati
    gerati 2022/03/12
    どちらも言い分はあると思いますが、武力で物事を解決しようとするのは良くないと思います。今回のことに限らず、マスコミは偏った報道をしていると私も思います。
  • 三菱商事と洋上発電開発 - viejo71のブログ

    今朝は8時半から税務署へ確定申告の整理券をもらいに列に並んだ。 車内で1時間税務署内で2時間も待たされたが修正申告は無事終わった。 税務署内は椅子もなく膝の痛みと戦いながら2時間を待った、税務署ももう少し考えてほしい。確定申告に来る人は若い人は少ない。 さて今日の新聞をみていると「洋上風力進む価格破壊」の見出しがある。 経済産業省、国土交通両省は昨年末秋田・千葉県沖の3海域の洋上風力発電事業所として三菱商事を中核とする企業連合を選んだ。 発電費用の圧倒的な安さが決め手だったらしい。 2050年の2酸化炭素排出実質ゼロを目指す政府の「グリーン成長戦略」は洋上風力発電を柱の一つに掲げている。 政府は49年までに原発40基分にあたる3000万~4500万キロワットの導入を目指している。 千葉県銚子沖と秋田県沖2海域の入札には2~5陣営が参加しすべて三菱商事と中部電力が選ばれた。3海域の合計出力は

    三菱商事と洋上発電開発 - viejo71のブログ
  • 日本のごみ処理は世界と比べてどうか~Global Waste Indexを読む - 忘れん坊の外部記憶域

    人が生活をしていれば必ずごみが出ます。ごみをどう処理するかは古代より社会の問題でしたが、近現代では人口の増加や生産力の向上によってごみの量が増加し、かつてよりも遥かに大きな問題となっています。 そのごみ処理問題について時々見かけるのが「日はごみの排出量が多い」という見解です。そうなのかと単純に思っていましたが、ふと実際の数値が気になったため、今回は日のごみ処理を世界と比較したデータを見てみます。 もちろんごみ処理問題は単純に相対化する問題ではなく、他国よりも多かろうが少なかろうが出来る限り改善すべき問題であることには間違いありません。ただ今回は「日はごみの排出量が多い」という命題が真であるかを確認することを目的とします。 Global Waste Index(国際廃棄物指標) Global Waste Index(国際廃棄物指標)はSENSONEOというヨーロッパの企業が発表している

    日本のごみ処理は世界と比べてどうか~Global Waste Indexを読む - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2022/01/15
    面白かったです。私はリサイクルに興味があって、ごみをどれだけ出しているか?という視点はありませんでした。日本は韓国やスウェーデンに比べたらリサイクルが足りないのですね。
  • 温度に下限はあるが上限は無い - 忘れん坊の外部記憶域

    新年なので理系的蘊蓄と精神論を混ぜ込んで一つ小話を。新年といえば抱負、抱負と言えば熱意、という連想で温度の話をします・・・かなり無理のある連想です。 温度の単位 温度は物質の温冷の度合いを表す指標です。現代社会では温度を測るという行為は一般的ですし、温度は気象情報などで日常的に触れるものですが、測定の歴史自体は案外浅いものです。諸説ありますが16世紀頃からようやく温度を具体的な尺度で測定することが研究され始めました。 日で一般的に用いられる温度の単位はスウェーデンのセルシウスが18世紀に考案したセルシウス度(℃)です。他にもケルビン(K)は理科的な分野で時々触れることがあるかと思います。温度の単位は他にもファーレンハイト度やランキン度、レオミュール度など多数ありますが、話が長くなるので詳細の紹介は控えておきましょう。基的には「何を何の目的でどう測定するか」の違いによって様々な温度単位が

    温度に下限はあるが上限は無い - 忘れん坊の外部記憶域
  • 石炭の代わりに木質ペレット? - 忘れん坊の外部記憶域

    もうすぐCOP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)が始まります。今回の議長国はイギリスです。イギリスはここ数年で石炭火力発電を急速に縮小させており、2024年には全廃することを目指しています。またイギリスを含む欧州では石炭の代替として木質ペレット等によるバイオマス発電を推し進めており、木質ペレットの輸入量が急増しています。 そのような背景から、今回のCOP26では石炭火力を将来的にも2割以上残す日のエネルギー政策に批判が集中する可能性があります。 木質ペレットの問題 日でも木質ペレットによる発電はFITの対象となることから年々規模が増加しています。今後も増加は続く見込みです。 しかしながら木質ペレット等のバイオマス発電に対しては一部環境団体からの批判が以前から根強くあります。 レポート「バイオマス発電は環境にやさしいか? “カーボン・ニュートラルのまやかし”」を発行|認定特定非営

    石炭の代わりに木質ペレット? - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2021/10/26
    確かにイギリスは、石炭火力発電をやめてバイオマス発電を増やしています。日本も東日本大震災の後古い火力発電を増やし、今後減らそうとしています。日本は小中水力などの水力発電を増やしてもよいかと思います。
  • メタバースを知っていますか?ビデオ会議は次のステージへ! - ビジネスコンサルティングの現場から

    オンライン会議、特にzoomを使ったビデオ会議は急速に普及しました。 その一方、ビデオ会議には様々な問題点(限界)がある事も周知されてきたように思います。 しかし、それらのデメリットを克服する「新しいオンライン会議の仕組み」の開発が進んでいます。 それが、今日、ご紹介する「メタバース」を使ったオンライン会議です。 メタバース(metaverse)という用語は、「メタ(meta、超越)」という言葉と「ユニバース(universe、世界)」という言葉を組み合わて作られた造語です。 「インターネット上に構築された仮想世界」を表し、主に、自分や他の人が同時に活動できる3Dで構築された仮想世界の事を指します。 そして、この世界の中で、ユーザーは他のユーザーとコミュニケーションを取る事が出来ます。 すなわち、この仮想世界の中で、会議をする事も可能なのです。 概念自体は新しいものではないのですが、フェイ

    メタバースを知っていますか?ビデオ会議は次のステージへ! - ビジネスコンサルティングの現場から
  • 自民党総裁選のテレビに思うジェンダーの闇 - トマト丸 北へ!

    高市早苗さん、彼女が女性であるがゆえに強く当たっている人たちがいる。 いろいろな考え方、主義主張があるのは当然で、それが反社会的なことでなければ自分の意見を表明することで非難される理由はない。自分が違う意見なら、そう言えばいい。 さて、高市早苗さんは、テレビで拝見する限り、頭脳明晰でよく勉強しておられる。自分の思いを伝えたいという気持ちもはっきりしている。それは誰が見ても明らかだと思う。この人をいわゆる「タカ派」というのかも分からないが、自分の考えを持っていて正直にそれを言って何が悪いのだろうか。好感を得ようとして歯に衣着せっぱなしの人や言を左右する人、玉虫色で生き延びようとする人たちより、その点ではずっと立派だと思う。 それをただ感情的に否定しようとしている人たちがテレビの画面の中にいる。安部さんや菅さんに対しても同じように率直にものを言ってきた人たちならそれでもいいが、言ってなかった気

    自民党総裁選のテレビに思うジェンダーの闇 - トマト丸 北へ!
  • 押し付けるのは良くないという当たり前の話 - 忘れん坊の外部記憶域

    私が経験してきた範囲ではありますが、今まで音楽趣味を無理やり押し付けてくる人に会ったことがありません。 「ロックなんか聞いてるのかよ、演歌聞こうぜ演歌!」とか、 「プログレを聞かないとかありえないだろ!」とか、 「ジャズ以外聞いてる人間の気が知れない!」とか、 「クラシック以外の音楽は滅べばいい!」とか、 どこかには居るかもしれませんが相当に珍しいかと思います。他のジャンルを否定的に扱ったりアーティストを比較して争うことはあっても、相手を叩き潰して世の中から消し去ろうとするような類ではなく技術を競ったりスキルを高め合ったりするカルチャーとしての競争の範囲内でしょう。 キャンセルカルチャー それに比べて主義主張や思想に分類されるもの、例えば政治や宗教、経済やフェミニズムのような社会に関する界隈では物凄い勢いで人に意見を押し付ける人がいます。声が大きい人が目立っているだけだとは思いますが、ニ

    押し付けるのは良くないという当たり前の話 - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2021/08/30
    年を取るほど頑固になって、色んなものを受け入れにくくなってしまいそうです。キノコたけのこ論争って・・・明治のお菓子のことなんですか?笑
  • 環境問題で語られるべき国民負担について - 忘れん坊の外部記憶域

    民主主義における意思決定と情報の非対称性 民主主義国家において物事を決定する際に必要なのは合意、つまるところ皆が納得して決める必要があります。完全な合意を得るのは現実的ではないため、仕方がないこととはいえ多数決によって決まることになりますが、少なくとも何らかを変更することに納得する人が多数派でなければ物事を変更する決定は進みません。 しかしながらその決定が正しく行えるかどうかはどれだけ有権者が情報を持っているかに依存します。例えば表面上は清廉潔白でも裏ではもの凄い極悪人の政治家が居たとして、その裏の顔が一切報道されなければ有権者はその政治家を回避して投票行動を取ることが出来ません。 そのためには情報の非対称性は可能な限り解消されなければならず、その仕事をするのが正しいジャーナリズムと言えるでしょう。 環境問題における情報の非対称性 以前も記事にしたように、環境問題は科学的な意思決定ではなく

    環境問題で語られるべき国民負担について - 忘れん坊の外部記憶域
    gerati
    gerati 2021/07/24
    エネルギー問題は頭の悪い私には難しいです。日本はアメリカやイギリス、EUと足並みを揃えなければいけないところがありますよね。イギリスは火力発電をやめましたし、ドイツは原子力発電をやめました。日本は?
  • 深ぁ~い話 - ささやかな幸せを求めて

    化石は生きていた ちょっと強面で、見方によっては「グロ」い。 「生きた化石」と呼ばれる絶滅危惧種は数々あれど、滅多にお目に掛れない、東の正横綱に「シーラカンス」がいる。 「古代デボン紀」に現れ、世界中の淡水域や河口などの汽水域において大繁栄を遂げた魚類で、比較的多く出土する化石によりその存在は知られていた。 世紀の大発見とされたシーラカンス。現在の住環境が安定し過ぎていたため殆ど進化の形跡がない。まさに「生きた化石」である。 猛きものついには滅びぬ・・・6500万年前の隕石落下による「生物大量絶滅」と時を同じくして、古代の地層からその姿を消した。 ところが「1938年」、長らく絶滅したものと考えられていたシーラカンスが、南アフリカの北東海岸「チャルムナ川沖」にて偶然捕獲され、その生存が確認された。 捕獲時には刺し網に掛かり、まだ口をパクパクさせていたようだが「ご無沙汰しました」と言ったかど

    深ぁ~い話 - ささやかな幸せを求めて
  • 裏の顔 - ささやかな幸せを求めて

    苦節50年の考察 些か怖い話になる。 それは近代に於いては「橅」、古くは「山毛欅」という漢字が当てられていた。 これらの字を見て、即座に「ブナ」と読み下した諸兄には先ず拍手を送りたい。 重量が重く、腐朽しやすい為、建築材としてあまり用途が無かったので、「木」へんに「無」という不名誉な字が当てれれてしまったようだ。 これがカタカナで「ブナ」と表記されだした頃、白神山地のブナ原生林が「ユネスコ世界自然遺産」に登録されたものだから、ブナを取り巻く世間の目は一変する。 幼少期の不遇をスネて世を儚んでいた女性(21歳)が、銀座で「源氏名」を得て、突如輝き出したようなものである。 ・・・・ん、違ったかなぁ? (´Д`) 一見静かな森であるが、ブナの「裏の顔」を見た時に戦慄が走った。 ブナの成長は遅い。 広葉樹林の中で細々と40年、目立たず、誰に後ろ指をさされるでも無く、静かにその時を伺う・・・。 とこ

    裏の顔 - ささやかな幸せを求めて