2015年3月9日のブックマーク (23件)

  • 意識高い系社会人、大学生とは?自己啓発ばかりでウザい?特徴を解説 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    この記事では、意識高い系社会人や大学生の特徴、彼らが見落としがちなことを紹介します。 意識高い系とは真逆のマイルドヤンキーの特徴や、それぞれの属性が持っているものも解説します。 「意識高い系って何?」意識高い系のメリットやデメリットを知りたい方は参考にしてください。 ・意識高い系とは、ビジネスや勉強に対する意識が高く、行動力のある人たち(社会人、学生) ・SNSなどで自分がやった勉強、他人との交流をよくアップし、意識低い系からはバカにされがち ・意識高い系は目標が高くなりがちで、目の前・身近にある幸せにい気づかないことも ・意識高い系より、意識の低い「地方のマイルドヤンキー」の方が幸せかもしれない

    意識高い系社会人、大学生とは?自己啓発ばかりでウザい?特徴を解説 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    色々な幸せを模索する。
  • 失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の"シンプルな法則" | Biz/Zine

    3月1日、Life is Tech ! の主催で教育テクノロジーの祭典「edu×tech Fes 2015」 が開催された。4番目のプレゼンターとして登壇したのは、2005年に創業し、その年の12月に世界初のミドリムシの用屋外大量培養に成功した株式会社ユーグレナ 代表取締役の出雲充氏だ。「ミドリムシが地球を救う」で活動を続ける出雲氏が、自身の経験とその経験から今、若者に共有すべきことを語った。 10億人にミドリムシ5粒を届ける 出雲氏の原体験は、自身が高校時代に訪れたバングラデシュにある。バングラデシュは、世界で最も人口密度が高く、半分近い人は一日の所得が1ドルで生活する最も貧しいと言われる国の一つだ。 それまで糧問題は「飢え」からくるものだと思っていた出雲氏。1998年の8月、NGOグラミンバンクのインターンシップとしてバングラデシュに訪れたとき、考えを改めることになる。 どの村に

    失敗率99%のミドリムシ事業を成功させた男の"シンプルな法則" | Biz/Zine
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    “それがどんなテーマであったとしても、459回繰り返した時点であなたが第一人者です。”[Interest]
  • ディズニー・リサーチほか世界的企業がラブコールを送るクリエイター・スズキユウリ氏に学ぶ、海外で認められる仕事術 - エンジニアtype

    2013年、ネットで話題となった『以心電心(Ishin-Den-Shin)』というシステムをご存知だろうか? ディズニー・リサーチが開発したこのシステムは、録音した音声を特殊な信号データに変換。録音用マイクを持っている人が相手の耳に触れることで、鼓膜を振動させ、まるで指先から声が聞こえるような体験ができる装置だ。 その開発メンバーの1人としてマネジャー的な役割を担ったのが、スズキユウリ(鈴木有理)氏。 元・明和電機のアシスタントで、現在はイギリスを拠点に、ディズニー・リサーチほか複数の企業と仕事を行っているサウンドアーティストである。 そんな彼だが、実は「テクニカルな知識はほとんどない」という。それでも、『以心電心』のような世界が注目する開発プロジェクトに参加できる理由とは何なのか? スズキ氏の知見から、クリエイター、中でもマネージメントを担う人にとって重要な、プロジェクトを成功へ導く仕事

    ディズニー・リサーチほか世界的企業がラブコールを送るクリエイター・スズキユウリ氏に学ぶ、海外で認められる仕事術 - エンジニアtype
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    指先から声が聞こえるかのような振る舞いを見せるデヴァイス
  • STRATO - Domain not available

    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    音を可視化
  • 12 December 2012 - 13 March 2013 - Kochi-Muziris Biennale 2012 - Ernesto Neto: Life is a river - - Exhibitions - Tanya Bonakdar Gallery

    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     においをテーマとしたインスタレーション
  • 「触感」が変える未来のインターフェース : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)

    人間にとって情報を得るために必要な五感、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚。その中でも、約80パーセントが視覚から得られているといわれています。コンピュータのインターフェースも、視覚や聴覚に強く依存しています。 しかし、オンラインショッピングで「デザインは気に入ったけど質感がわかればもっと良いのに......」、電子書籍で「紙をめくる感覚や紙の質感があればもっと臨場感が沸くのに......」など思ったりしませんか? そこに触れるという行為が加わることで、きっと安心感が増したり、印象が変わったりするでしょう。 このような触覚を取り入れて、私たちがさらにリアリティを感じることのできるインターフェースを実現できるのではないか──そんな研究が、今、進められています。 ディスプレイ上に触感を表現することで、目で見るだけでなく、触って感じることもできるようになります。それを実現したのが"触感インターフェース

    「触感」が変える未来のインターフェース : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    超音波振動によって擬似的に触感を変える
  • https://www.bloomberg.com/bw/articles/2014-12-23/dae-hyeong-kim-invents-artificial-skin-that-can-feel-pressure-heat

    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     温度と圧力も読み取れる義手
  • 感覚ミュージアム

    創作楽器 [Creative Musical Instruments] 木や竹など身近にある素材で作った不思議な楽器です。手やバチでたたいたり、指ではじいたりして奏でられた音を通して、体験者がお互いにコミュニケーションをとり、「音の会話」へと導いていきます。 1946~ 青森県出身。 画家を目指し、美術学校卒業後、イラスト レーターとしてデザイン事務所設立 1980~ 「音」の世界に興味を持ち、自宅で創作楽 器を作り子供達を中心として製作指導開始。作風は音のオブジェ等の難解な芸術作品の制作だけでなく、どこにである素材を使い 、手軽に作れ、演奏できることが特徴である。現在は東京多摩市文化振興財団「パルテノン多摩」の音具ワークショップ選任講師として活動、北海道富良野市に工房兼ショップを開き、意欲的な創作活動をしている。著作「手づくり音遊び」などがある。 1982 六木WAVE音具作品展 19

    感覚ミュージアム
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     感覚ミュージアム
  • electric stimulus to face -test3 ( Daito Manabe )

    Daito Manabe:Direction,programming and composition supported by Masaki Teruoka and Katsuhiko Harada: device Taeji Sawai: sound design Rhizomatiks

    electric stimulus to face -test3 ( Daito Manabe )
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    顔面の筋肉をハック
  • 耳が聞こえなくても大丈夫。会話に字幕が出るグーグル・グラス対応アプリ登場

    耳が聞こえなくても大丈夫。会話に字幕が出るグーグル・グラス対応アプリ登場2014.10.06 08:45 satomi 試験官「耳の聞こえないAさんと目の見えないBさんが意思疎通を図る方法を答えよ」 ―答えは簡単、このグーグルグラスのアプリで一挙解決です。 ジョージア工科大学が聴覚障がい者のために開発したリアルタイム字幕生成アプリ「Captioning on Glass」です。スマホをマイクのように持って話すと、ほぼ瞬時に音声認識で文字に変換して聞き手のグーグルグラスに表示します。す、すごい…。こういう用途なら顔装着型パソコンも諸手をあげて応援したい! 耳の聞こえない方、難聴の方はもちろん、英語のヒアリングが苦手な人にも良さそうだ…と思ったら案の定、チームではもっと広い用途も考えていて、英語スペイン語、フランス語、ロシア語、韓国語、日語を拾って翻訳を表示する機能も現在開発中とのことです

    耳が聞こえなくても大丈夫。会話に字幕が出るグーグル・グラス対応アプリ登場
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     スマートGlass上に相手のは発言内容が字幕表示されるアプリ
  • 「音」が撮影可能なサウンドカメラ

    ドライブ中などに聞こえてくる変な音が気になる! どこか壊れているのかな、気になる...。 そんな時でも超鋭い聴覚が無い限りその変な音がどこから聞こえているのか、正確に突き止めるのはなかなか難しいですよね。でもこの「SeeSV-S205」というサウンドカメラを使えば視覚的に音を撮影することが出来るのです。 へえ、そんなのあるんですね。 Suk-Hyung Bae教授とSM Instruments社、ヒュンダイ社のジョイント・ベンチャーで開発されたこのサウンドカメラは、30個の高感度マイクがらせん状に設置、音の強さを視覚的にフィードバックします。サーマルカメラに似た感じですね。「SeeSV-S205」はケーブル不要、人間工学に基づいた持ちやすいデザインでポータブル性に優れています。 特に自動車修理現場にすごく役立ちそうですし、他の用途にもいろいろ使えそうですね。 [KAIST via Damn

    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     音を撮影可能
  • 狙った相手のおしゃべりが止まる発話阻害銃「SpeechJammer」

    狙った相手のおしゃべりが止まる発話阻害銃「SpeechJammer」2012.03.04 12:005,993 satomi あ、欲しいと思ってしまった... 講義中にべらべら私語が止まらない邪魔な学生狙ってジャマー発射! ピタッと止まる画期的な銃ができました。その名も「SpeechJammer」。日の産業技術総合研究所(AIST)の栗原一貴さんと塚田浩二さんの発明品です。 おしゃべりが止まるなんて念力かい、って思っちゃいますけど、人間はしゃべってる時、口の「音声出力」スピーカーだけじゃなく、耳で自分のしゃべりを聞きとって確認しながら話しているんですけど、この聴覚のフィードバックがちょこっとでもずれると、人は混乱して話せなくなるんです。これが「聴覚遅延フィードバック(DAF:Delayed Auditory Feedback)」というエフェクト。 だったら声を録音してラグをわざと加えて返

    狙った相手のおしゃべりが止まる発話阻害銃「SpeechJammer」
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    発話阻害機
  • やけど防止に便利? 温度が視覚化されるテーブル

    コーヒーやココアを飲んだら、思ったよりも熱すぎてやけどしてしまったなんていう経験、ありませんか? そんな方には、ハッカーの河健さんが作った温度が視覚化されるテーブルが便利かもしれません。 このテーブルは、の2つの既存技術の組み合わせによって成り立っています。1つはiPhoneを赤外線サーモグラフィーにするFLIR ONEというiPhoneケース。そしてもう1つは、映像を投影することによってあらゆるものをCGアートに変えてしまうプロジェクションマッピングです。このテーブルに導入されている「サーマルプロジェクションマッピング」は、投影する対象をサーマルカメラで撮影し、その温度にあわせて色が変わる技術というわけ。 動画を見ると、説明を読むよりも実物がずっとかっこいい、ということがわかると思います。実際に触らなくても、テーブルの上にあるものがどれくらい熱いのか、温度計や赤外線のサーモグラフィーを

    やけど防止に便利? 温度が視覚化されるテーブル
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    モノの温度をリアルタイムで視覚化
  • コーヒーは白いマグカップにいれた時、最も味を濃く感じるという話

    コーヒーは白いマグカップにいれた時、最も味を濃く感じるという話2014.12.02 15:00 そうこ コーヒーでも飲みながら考えましょう。 朝、キッチンで最初にやることは、バターを冷蔵庫から出すことです。その次にやるのは、コーヒー豆を挽いてコーヒーをいれること。いい香りがたちこめて、今日もやったるかという気持ちになります。そして、日課になってしまった朝ドラを見ながら朝べるわけですね。唐突ですが、皆さんがいつも使っているコーヒーカップの色は何色ですか? オーストラリアの科学者が、マグカップの色が味に影響を与えるのかどうかという実験を行いました。結果はというと…。 ネタ元であるFlavourに「Does the colour of the mug influence the taste of the coffee?(マグカップの色はコーヒーの味に影響するか?)」という研究が掲載されまし

    コーヒーは白いマグカップにいれた時、最も味を濃く感じるという話
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     色と味の関係
  • チーズの味が変わる。電気味覚プロジェクト、ニコニコ超会議3で体験できます

    チーズの味が変わる。電気味覚プロジェクト、ニコニコ超会議3で体験できます2014.04.27 14:05 チーズなのにチーズじゃない。 ニコニコ超会議3のブーズ、ニコニコ学会。ここではたくさんの研究を見ることができます。その中でかなり興奮したのが電気味覚プロジェクト。研究の歴史は長く、1750年にSulzerが金属を舌に乗せた時に種類によって味が異なることを発見したことから始まったそうです。 会場では東大大学院の博士、中村裕美さん(@apapababy)がべ物の味を電気によって変化させるデモを公開しています。 トップ画像のフォークにはバーがついていて、ここを上下に動かすことで品(今回はチーズ)に流す電気量を調節できます。舌に乗せて電気を流すと… 味が変わってる! チーズの味が手元のバーによって変化していくのは不思議な体験。私は電気を強くすると鉄の味がした気がしました。中村さんによると「

    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    電気刺激で味覚をハック
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     振動を使って聴覚障害者をサポート
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     手話をサポート
  • 盲目の男が結婚10年目にして「初めて」妻の顔を見ることに

    科学技術の発展により、アーガスIIやBio-Retinaのような人間の網膜に医療機器を埋め込む驚くべき技術が登場しています。こういった最新の医療技術を駆使し、失明した男性に結婚10年目にして「初めて」自身のの顔を見る機会をミネソタ州のメイヨー・クリニックがプレゼントしました。 Blind man sees wife for first time in 10 years - video | US news | The Guardian http://www.theguardian.com/us-news/video/2015/feb/24/blind-man-sees-wife-10-years-allen-zderad-video 結婚10年目にして初めて自身のの顔を見ることができたのは、ミネソタ州に住む盲目の男性、アレン・ズデラートさん。現在68歳で、10年前にアンジェラさんと結婚

    盲目の男が結婚10年目にして「初めて」妻の顔を見ることに
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    医療技術によって視覚障害を克服
  • OrCam – 視覚障害者のためのGlassデバイス

    イスラエルのオアカム社が販売を始めた同名のメガネ型デバイス OrCam は、視覚障害を持つ人をターゲットとした新ガジェットです。 メガネに取り付けられたカメラと、そこに有線で接続された小さなコンピューターを使い、カメラが […] イスラエルのオアカム社が販売を始めた同名のメガネ型デバイス OrCam は、視覚障害を持つ人をターゲットとした新ガジェットです。 メガネに取り付けられたカメラと、そこに有線で接続された小さなコンピューターを使い、カメラが映した画像や文字を読み上げることによって、視覚障害者の生活を補助する、というものです。 オアカム社の社員で、先天性の視力障害を持つ社員Liatさんが、街中やカフェ、スーパーマーケットで実際に OrCam を使っている動画が公開されています。 OrCamは、学習無しに簡単に使い始められることを目指していて、カメラに映っている前方を指で指すだけで各機能

    OrCam – 視覚障害者のためのGlassデバイス
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    読みあげたい対象に指をかざすと読み上げる
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    数種類の視覚障害をオキュラスで再現可能
  • TS-6000A – Insent

    多彩な機能を搭載② グラフ作成アプリケーション (レーダーチャートや二次元散布図で作成、追加情報の付加も可能)

    TS-6000A – Insent
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    味覚センサー。旨味コクや渋み雑味も感受する感覚に入っている
  • 仮想的に「味」を体感できる味覚再現技術が開発される

    By emmiegrn ヘッドアップディスプレイやジェスチャーモーションなど、仮想現実を体験・体感できるさまざまな技術が開発されていますが、ついに「仮想の味」を再現する技術が登場しました。 Portfolio of Nimesha Ranasinghe http://www.nimesha.info/lollipop.html Electrode recreates all four tastes on your tongue - 20 November 2013 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/mg22029444.500-electrode-recreates-all-four-tastes-on-your-tongue.html Getting to the Bottom of a Digital Lollipo

    仮想的に「味」を体感できる味覚再現技術が開発される
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
     温度変化と電流変化で味覚を擬似的に再現
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I just picked up one of those snazzy $200 PlayStation 4 Slim Spider-Man Black Friday bundles. It comes with the console, a controller, a copy of Spider-Man, USB, HDMI and power cables and a small piece of audio garbage no one needs.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    gesoyaji
    gesoyaji 2015/03/09
    圧倒的読みごたえ。