タグ

2015年12月21日のブックマーク (13件)

  • 主人が26年ぶりに高校生になると言い出しました

    Mon, Dec 21, 2015 One-minute readこんにちは。これは退学 Advent Calendar 2015 12/21の記事です。 お前だれよ?東銀座にあるイベント会社でエンジニアをやっているおっさんです。子が一人ずついます。 高校中退からフリーター、自営業とふらふらして過ごしていたらゲーム会社に拾われ、そこでプログラミングの技術を身につけ、以来ソフトウェアエンジニアとして生計を立てています。ここ数年は主にRubyを書いています。 退学の経緯都立高校に入学したのですが、うっかり体育会系の気風が強いところを選んでしまい(もともとは旧制中学で男子校だったらしい)、毎日の通学をとても苦痛に感じていました。ギリギリの出席日数を常に計算し、計画的にサボる、という戦略で2年生には進級できたのですが、必要出席数の計算をしくじり、3年生への進級には失敗してしまいました。留年が確定

    主人が26年ぶりに高校生になると言い出しました
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • 統一金融機関コードデータセットライブラリ ZenginCode は自動更新になりました(あとリポジトリが分割されました) - Qiita

    全国1億人の銀行利用者のみなさんこんにちは!そしてそのうちの銀行コードのソースデータどう用意したらええんやと頭を悩ませている数十人のみなさんお疲れ様です!あなたの友人 rosylilly です! 前々から保守していた zengin_code (https://github.com/rosylilly/zengin_code) ですが、このたびリポジトリを分割し、 GitHub org で管理することにしました。 この org にある source-data は JSON および YAML 形式で適当にご利用いただけますので、適当にご利用いただければ幸いです。元データは過去と同様 ykaku.com さんから引いているのですが、ちょこちょこ落ちてるので、負荷を下げる意味でも ZenginCode のデータをご利用いただければ幸いです。 その ZenginCode のデータやそれらに付随する

    統一金融機関コードデータセットライブラリ ZenginCode は自動更新になりました(あとリポジトリが分割されました) - Qiita
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • 鳥獣戯画の動物がフィギュアに しかも実用的 バンダイがガシャポン「鳥獣机画」

    「鳥獣戯画」に登場するウサギやのフィギュア「鳥獣机画」をバンダイが1月下旬から、カプセル自販機専用商品(ガシャポン)として順次販売する。絵巻に描かれた鳥獣を再現した上でスマートフォンスタンドやメモ立てなどとして使える実用性も特徴だ。1回300円(税込)。 鳥獣戯画(「鳥獣人物戯画」とも。国宝)は、平安後期~鎌倉期に制作されたと考えられている絵巻物。擬人化された鳥獣が伸びやかな線で描かれた魅力的な絵が特徴で、“最古の漫画”などとも呼ばれ、故・手塚治虫さんがNHK「日曜美術館」でその魅力について語ったこともある。 机の上で楽しめる「鳥獣机画」(ちょうじゅうきが)は、登場する鳥獣を高さ約40ミリでフィギュア化。作品を所蔵する高山寺(京都市)が監修し、独特のタッチを最大限再現しているという。 全6種で、2種ずつが対になっており、並べると鳥獣戯画の場面を再現できるようになっている。 開発したのは入

    鳥獣戯画の動物がフィギュアに しかも実用的 バンダイがガシャポン「鳥獣机画」
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • RxJava 2.xについて - Qiita

    稿ではRxJavaの2.x系について紹介します。間違っている箇所があればご指摘下さい。 TL;DR 2.x系はReactive Streams準拠に作りなおした実装 (Reactive StreamsとReactive Manifestoは別物) ついでに1.x系よりもハイパフォーマンスな設計を目指している Java 1.8以上を対象としていて、将来的には1.9(JDK9)のFlow APIにも対応する予定がある 当分は1.x系と平行して開発していくので、2.x系に急いで乗り換える必要はない(まだ実用段階ではなさそう) 2.x系の開発の動機 Javaの非同期ストリーム処理の実装は、RxJava, Akka Streams and Reactorなどなど複数あります。少し前に、これら非同期ストリーム処理の基盤部分の標準化をしようという動きがあって、Reactive Streamsというプロ

    RxJava 2.xについて - Qiita
    gfx
    gfx 2015/12/21
    Androidで使えるのかどうか気になる
  • フロー (心理学) - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年8月) ミハイ・チクセントミハイのフローモデルによるメンタルステート図。チャレンジレベルとスキルレベルの二軸で表される[1]。 ある作業に熱中することはフローの一面である フロー(英: flow)とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。 日では、スポーツの分野において一般的に「ゾーン」と呼ばれることが多いが、その他にも類語としては「ピークエクスペリエンス」「無我の境地」「忘我状態」とも呼ばれる。心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱され、その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。 ジ

    フロー (心理学) - Wikipedia
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • モバイルアプリのスレッドプールサイズの最適化(画像読み込み編) - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド海外向けのAndroidアプリを開発している @rejasupotaro です。海外チームでは英語圏だけでなく、スペイン語圏やアラビア語圏や、その他いろいろな地域・ユーザーの環境に合わせてサービスをローカライズしながら展開しています。 東南アジアや南米では日に比べるとネットワークは不安定で遅く、現地に行って自分たちのサービスを使うと読み込みの遅さに愕然とすることがあります。レシピサービスにとって画像の読み込みの速度は重要なので、これまでもレイテンシ、フォーマット、圧縮率、キャッシュ、画像サイズ、リクエストの優先度、プリロードなどさまざまな最適化を試みてきました。今回はスレッドプールのサイズについて考察しました。 非同期処理とスレッドプール Androidには、UIを操作することができる唯一のメインスレッドと、APIや画像のリクエスト、DBの読み書きなどの時間のかかる処理でメ

    モバイルアプリのスレッドプールサイズの最適化(画像読み込み編) - クックパッド開発者ブログ
    gfx
    gfx 2015/12/21
    "画面内に表示される画像の数よりワーカースレッド数を多くしても無駄になってしまう可能性が高いのではないか"
  • AndroidのUtilsクラスまとめ - Qiita

    はじめに androidのUtilsをまとめた資料が見当たらなかったので作りました。 android.*パッケージに含まれるものだけまとめています。 TextUtils 文字列操作用Utils。 isEmpty()とかequals()とかよく使う。 文字列操作系も大体揃っていて便利。 isGraphic()とかellipsize()とか使ったことないけど気になるメソッドもある。 SupportLibraryに最新版との差分をまとめたTextUtilsCompatがある。 http://developer.android.com/reference/android/text/TextUtils.html http://developer.android.com/reference/android/support/v4/text/TextUtilsCompat.html NavUtils Up

    AndroidのUtilsクラスまとめ - Qiita
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • 宇宙兄弟×オデッセイ、小山宙哉がマット・デイモン風ムッタを描き下ろし (コミックナタリー) - Yahoo!ニュース

    gfx
    gfx 2015/12/21
    そういえば『火星の人』は積読のままだ。読まないと。
  • SwiftでLens(すごいgetter/setter)を実装してみた - Qiita

    Swift Advent Calendar 2015 - Qiitaの20日目の記事です。 遅くなってしまいごめんなさい。 TL;DL 不変性を保ちつつ、ネストしたデータ構造に対するアクセスをLensの合成で扱える きっかけ 以前、Lens&Prism勉強会 - connpass に参加した際に興味を持ったので今回Swiftで簡易的な実装をしてみました。 to4iki/Monocle また、今回間違って説明していることなどありましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです! もともとはHaskellのlensパッケージが存在していて、 今回参考にしたのは、それをScalaで実装したMonocleのLensです。 (MonocleはLens以外もTraversal, Optional, Prism, Isoを提供しています) Java実装: functionaljava/Lens.java

    SwiftでLens(すごいgetter/setter)を実装してみた - Qiita
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • チームラボオフィスの空気環境(CO2)を測定して改善している話

    チームラボオフィスの空気環境(CO2)を測定して改善している話
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • じこはおこるさ - 職質アンチパターン

    これはきかんしゃトーマスアドベントカレンダー20日目の記事です. サービスやシステムが運用・運営フェイズに入るとほぼ間違いなく事故が起きる.理想的には事故が起きないことがベストだがそうした状況はほぼ間違いなく存在しない,つまり事故はいずれ起こるので,我々はそうした不慮の事故に備える必要がある.上の動画は今,社内の一部で流行っている歌で,非常に示唆に富んでいて,良い. さてスタンスを予め明らかにしておくと,事故やオペミスは起こるものだし,その点については仕方がない事だと思っているが,その事故からは学習すべきだと思っている. 事故が起きた時はそれをいち早く終息・復旧させることが再優先だと感じていて,それを遂行するためには手段を選り好みせず,かつ冷静に行うことが重要だと思う. よく「犯人探しをするな」みたいなことを言われるけど (まあ犯人という言い方は悪いんだが) 実際に事故を起こした人から話を

    じこはおこるさ - 職質アンチパターン
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • Annotation Processing(apt)のまとめ+AndroidAnnotations(AA)とAutoValueのサンプルコード書いてみた。 - Qiita

    Annotation Processing(apt)のまとめ+AndroidAnnotations(AA)とAutoValueのサンプルコード書いてみた。Androidapt 最初に 来は@takahiromさんが書く日だったのですが。もう埋まっちゃったよ!と僻んでいたら枠もらえました。当にありがとうございました! @takahiromさんとはある勉強会でお会いしたのを機にPreLollipopTransitionなどで絡み出した縁で仲良くさせて頂いています。@takahiromさんの記事を期待していた方はこちらへおまわりください。 そもそも誰? 題に入る前に、そもそもお前誰だ?なんでAPTを語る?って人が多いと思うので、自己紹介させて下さい。 Annotation Processing Tool(またはAPT)でのコード自動生成が好き過ぎて自作のステートパターン用APTライブラリを

    Annotation Processing(apt)のまとめ+AndroidAnnotations(AA)とAutoValueのサンプルコード書いてみた。 - Qiita
    gfx
    gfx 2015/12/21
  • Androidテストカバレッジ向上施策について - Qiita

    この記事は、Android Advent Calendar 2015 19日目の記事です。 (Vim Advent Calendarの17日目の記事は期限の3分前に何とかpostできましたが、こちらは初めてのGradleプラグイン開発に手こずってしまい、27時間ほど遅刻してのpostとなってしまいましたすみません) 皆さんは、Androidアプリケーション開発において、テストカバレッジ計測をどのように実施していますか? Android Gradle Plugin 0.10.0からJaCoCoがサポートされ手軽にカバレッジ計測が実施できるようになったため、それを利用されている方も多いと思います。(私もそれで計測しています) カバレッジ計測結果の判定 手軽にカバレッジ計測できるようになった事は良いのですが、その計測結果の判定を自動的に実施できない点を、これまで不満に思っていました。 「計測結果

    Androidテストカバレッジ向上施策について - Qiita
    gfx
    gfx 2015/12/21