タグ

2017年12月1日のブックマーク (27件)

  • WebAssemblyとは何であり、何でないのか - yhara.jp

    これはWebAssembly Advent Calendar 2017の1日目の記事です。明日はyamachuさんによるElectronでWebAssemblyを使う話だそうです。楽しみですね。 アドカレ初日記事なので、WebAssemblyとは何か?という話を簡単にしておきます。WebAssemblyはWebのための新しいコンパイルターゲットで、Chrome/Firefox/Safari/Edgeでの動作が既にサポートされています。 Webのためのコンパイルターゲット、とは何でしょうか。WebAssembly以前は、JavaScript以外の言語をブラウザ上で動かそうと思ったらまずJavaScriptに変換してやる必要がありました。近年だとScala.js(ScalaJavaScript)やGopherJS(GolangJavaScript)というプロジェクトがあり、古くはC/C++

    gfx
    gfx 2017/12/01
  • PlainStyle (プレーンスタイル)

    PlainStyle を友だちに教える Twitter Facebook はてブ 説明 文字を学術用の記号に置き換えることによって、擬似的にフォントをつけることができるツールです。 Unicode に対応しているアプリケーションであれば、Twitter以外にもコピペできます。 テキストの一部を選択してからフォントを選ぶと、その部分だけフォントが変わります。 フォントを指定できるのは英数字のみです。 length は Twitter での消費文字数の目安です。 ご注意 重要な文書には使わないでください。音声読み上げやその他の機械処理で不具合が生じる恐れがあります。 URL やハッシュタグにフォントを付けるとリンクにならないかもしれません。 古い端末や OSバージョンによって正しく表示されない可能性があります。 当サイトは趣味で運営されています。環境によってうまく動かないかもしれませんが勘弁し

    PlainStyle (プレーンスタイル)
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • Bundler: Bundler 1.16: 2.0 Is So Close!

    What’s new in Bundler 1.16? A short summer after the performance-focused Bundler 1.15 release, we’ve shipped 1.16. Before we get to the list of changes, we want to share a very exciting announcement: Bundler 2.0 is right around the corner! We anticipate that v1.16 will be the last 1.x release, and details about the transition to 2.0 can be found below. Improved Resolver Thanks to the heroic effort

    gfx
    gfx 2017/12/01
  • Documentation - Creating Types from Types

    TypeScript’s type system is very powerful because it allows expressing types in terms of other types. The simplest form of this idea is generics. Additionally, we have a wide variety of type operators available to use. It’s also possible to express types in terms of values that we already have. By combining various type operators, we can express complex operations and values in a succinct, maintai

    gfx
    gfx 2017/12/01
  • オーム社電子書籍直販サービス終了に関して:Geekなぺーじ

    オーム社が電子書籍直販サービスを終了するというお知らせがでていました。 同社では、マスタリングTCP/IP RTP編(2004年)、インターネットのカタチ(2011年)、マスタリングTCP/IP OpenFlow編(2013年)の3冊で関わらせていただいたこともあり、今回廃止される電子書籍直販サービスで拙著も販売されていました。 オーム社eBook Storeサービス終了のお知らせ 電子書籍直販サービスが終わるということは、ネット上で話題になっていることで知りましたが、「そのうちこうなるだろうと思っていた」ということが起きました。 10月29日に「運営スタッフ退任のお知らせ」というお知らせが出ており、eBook Store企画運営担当の森田さんが「運営スタッフ退任」とあります。 そのお知らせからは社内異動のようにも読めますが、実際は運営スタッフ退任だけではなく、10月末で退職されたようです

    gfx
    gfx 2017/12/01
  • OAuth 2.0の認可権限無効化の仕様 - 理系学生日記

    OAuth 2.0 のプロバイダを作るんだったら、もしかして認可権限の取消画面も作らないといけないのかしら〜〜〜〜(ほげ〜〜〜〜)と思って調べてたら、その revoke の仕様も RFC で仕様化されていることを知りました。 これにより、必ずしも取消画面を作らなくて良いということにはなりませんが、API として公開することは容易そうなので心をなでおろしています。 RFC 7009 - OAuth 2.0 Token Revocation OAuth 2.0 (RFC 6749) では認可サーバ側での認可権限の無効化について触れられていますが、RFC 7009 で触れられているのは、クライアントからの権限の無効化です。 Twitter における「アプリ連携」メニューでは、個々のアプリケーションに対して「許可を取り消す」というボタンが存在していますが、あれを仕様化したものと理解すれば良い。 ト

    OAuth 2.0の認可権限無効化の仕様 - 理系学生日記
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • 「選べることでは誰も困らない」。夫婦別姓の訴訟で本当に訴えたいこととは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「選べることでは誰も困らない」。夫婦別姓の訴訟で本当に訴えたいこととは
    gfx
    gfx 2017/12/01
    “勝ち負けの話ではないので、単純に選択できるようにして、同姓を選ぶ人も幸せになってほしいし、別姓を選ぶ人も幸せになってほしい。それだけなんです”
  • 海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰ネイチャーは日の状況を、「このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全国的に繰り広げられた」と厳しく批判。 ネイチャーは、HPVワクチンについて、「子宮頸がんやその他のがんを防ぐ鍵として、科学界や医療界で認められ、WHO(世界保健機関)に支持されている」と評価。 その上で、 「In Japan the vaccine has been subject to a national misinformation campaign to discredit its benefits,resulting in vaccination rates falling from 70% to less than 1%(日においては、このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • OAuth 2.0 におけるアクセストークン実装方法の検討 - 理系学生日記

    OAuth 2.0 のプロバイダにおいて、アクセストークンをどのようにシステムで保持するのかっていうところを考えたり調べたりしていました。 前提として、OAuth のトークンには以下の 2 種類の表現方法があります (RFC 6819 3.1. Tokens) Handle "opaque" トークンとも呼ばれるトークンの表現方法です。 認可サーバー内部のデータ実体に対する単なる参照として表現され、トークンの文字列自体に意味はありません。トークンから参照を得るためには、トークンをキーにデータ実体を探して、必要な情報 (DB 上とかにある有効期限とか) を手に入れるという形になります。 Assertion トークン自体に意味を持たせるトークンの表現方法です。 トークンから直接、必要な情報 (有効期限とか) を取得できます。 アクセストークンに焦点を合わせると、トークンを発行するのは認可サーバ

    OAuth 2.0 におけるアクセストークン実装方法の検討 - 理系学生日記
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • RustでWebGL2 - Qiita

    Rust Advent Calendar 2017の1日目です。 初日から変化球という感じですが、申込み時点で初日と最終日しか空いていなかったのでご容赦ください。 はじめに WebAssemblyによるRustでのWebフロントエンド開発に興味があり、ちょっとだけ記事を書いたりしてきました。 RustでWebフロントエンド開発 RustでFetch API with Emscripten つい先日、Emscriptenに依存せずにWebAssemblyを生成するwasm32-unknown-unknownというターゲットが公式に追加されたりもして(参考:wasm32-unknown-unknown landed & enabled)、Webフロントエンド開発でRustWebAssemblyが実用的に使われる日が徐々に近づいているように感じます。 WebAssemblyが盛り上がっていると

    RustでWebGL2 - Qiita
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • ISUCON7本戦で5位でした - Islands in the byte stream

    ISUCON7 にチーム「スギャブロエックス」で参加して5位でした。 ベストスコアが29944点なので、せめてこれを最終スコアにしたかった…! チームメイト ISUCON7 勝てなかった - すぎゃーんメモ リポジトリ github.com 所感 今回は "Chair Constructor Online" という ロジックが超複雑でサーバーのCPU負荷の高いリアルタイムオンラインゲーム ということで、非常に面白いテーマでした。BigIntが核心だったのもよくて、いちソフトウェアエンジニアとして地力を試された感じでした。運営の皆さん大変おつかれさまでした。 チームとしての動きはだいたいすぎゃーんが書いたとおりなので、ほかにいくつか特筆すべきことを私の視点から書きます。 NodeJSを選んだことについて 予選とおなじくNodeJSでした。 問題設定がWebSocket + BitInt だっ

    ISUCON7本戦で5位でした - Islands in the byte stream
    gfx
    gfx 2017/12/01
    かいた!!!!
  • ネカマをやっていた頃

    俺はこれまでの人生で半年だけ無職だった時期がある。ネカマをやっていたのはその頃のことだ。26才だった。小人閑居して不善をなす。まったくその通りだと思う。つまらない人間に暇を与えるとろくなことをしない。 きっかけは2ちゃんだった。当時、俺は2ちゃんに入り浸っていた。ある日、表現規制について議論になった。その時に誰かが俺に言った。 「だから女はダメなんだ」 面らった。俺を女だと決めつける奴が現れたのだ。その時はネカマだったわけではない。向こうが勝手に勘違いしたのだ。俺はなんとなく楽しくなり、そのまま女として振る舞った。すると誰もがそういう前提で話しかけてきた。議論そのものよりそっちが楽しくなった。 それから俺はネカマに目覚めた。しばらくは2ちゃんが主戦場だったが、やがて色々な場所に書き込むようになった。ツイッター、チャットルーム、増田。ネカマをやっていていちばん驚いたのは、なんと言っても

    ネカマをやっていた頃
    gfx
    gfx 2017/12/01
    いい話だw
  • GitHub - ankane/searchkick: Intelligent search made easy

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ankane/searchkick: Intelligent search made easy
    gfx
    gfx 2017/12/01
    “Intelligent search made easy with Rails and Elasticsearch”
  • 分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング

    今年からメルカリでもMercari Advent Calendar 2017と称してAdvent Calendarを始めることとなりました。 初日は id:stanaka / @stanaka がロンドンよりお届けします。 分散ファイルシステムという言葉を聞くと、トラウマを刺激され、うっと頭を抱える人も多いかと思います。私もその一人で、以前にPBクラスまではいかずとも数TBのHDDを数百台並べたシステムのお守りをしたことがあり、日々壊れ続けるHDDに負荷に悲鳴を上げるメタデータDBなどネタには困らない状況でした。そういう時にAWS S3を触ると、「ああ、これは天国だ..」ともはや過去には戻れない思いをしたものです。 最近では分散ファイルシステムを運用しているところもめっきり減っていて*1もう過去の分野かな、と思っていたのですが、ここ数年で「ブロックチェーン x 分散ファイルシステム」という

    分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング
    gfx
    gfx 2017/12/01
    分散ファイルシステム!
  • "I wrote some code. I think you should maintain it."

    Keep in mind that when you send a pull request you’re saying, “I wrote some code. I think you should maintain it.”

    "I wrote some code. I think you should maintain it."
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • IT関係者必見! 村井純教授インタビュー全文公開 “30年かけた準備が終わり、これからが本番”【iNTERNET magazine Reboot】

    IT関係者必見! 村井純教授インタビュー全文公開 “30年かけた準備が終わり、これからが本番”【iNTERNET magazine Reboot】
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • JavaScriptのプログラミングはこれだけ効率化できる! 使用歴5年目のエンジニアが送るWebStormの厳選神業集 - ICS MEDIA

    JavaScriptのプログラミングはこれだけ効率化できる! 使用歴5年目のエンジニアが送るWebStormの厳選神業集 JavaScript(ES2015+)、TypeScriptの需要は高まる一方ですが、プログラミングの効率化をどれくらい意識していますか? プログラミングが効率化されれば、作業時間の短縮、ケアレスミスの軽減、プロダクトの品質の向上、そしてストレスの軽減に繋がります。 筆者が5年間使用している「WebStorm(ウェブストーム)」は、JavaScriptのプログラミングをする上での面倒な処理をほとんど自動化するための機能が揃っていて、ロジックの検討や表現の作り込みに時間を割けるようになります。 記事では、多くの機能の中からとくに便利だと感じるものをピックアップして紹介します。WebStormを使ったことがない方も、「この作業はツールで自動化できるのか」という知識を得て、

    JavaScriptのプログラミングはこれだけ効率化できる! 使用歴5年目のエンジニアが送るWebStormの厳選神業集 - ICS MEDIA
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • Psych 3.0.0 をリリースした, アオイホノオ(18) を読んだ - HsbtDiary(2017-12-01)

    ■ Psych 3.0.0 をリリースした 5 年ぶりのメジャーバージョンアップとなる Psych 3.0.0 をリリースした。メジャーバージョンアップらしく、syck のために残していたコードをガッと消したりしている。 https://github.com/ruby/psych/releases/tag/v3.0.0 ChangeLog や History というものを更新しなくなってからの状態で引き継いだので、改めてどうやっていくかというのを検討中なのですがとりあえず psych リポジトリの releases で省力でやる感じにしました。 手伝ってくれる人がいたら声かけてください。

    Psych 3.0.0 をリリースした, アオイホノオ(18) を読んだ - HsbtDiary(2017-12-01)
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • Google Play 「ベスト オブ 2017」を発表

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Play 「ベスト オブ 2017」を発表
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • ex-mixi Advent Calendar 2017/12/01 - masartz->log(type=>'hatenablog')

    なかなか珍しい ex-mixi(会社のOB/OG)によるAdvent Calendarの一発目をかます masartz です。 ミクシィは 2ホップ前の会社、現所属はメルカリになります。 どういうスタンスで書けば良いのかわかりませんが、各方面を考えてミクシィ時代から今に至るまで継続してることを述べていきたいと思います。 大規模であるが故の技術的な対策 mixiもメルカリも大規模と言って良いレベルのサービスで、そのための負荷対策はどのエンジニアにも求められるものです。 特にクラウドなインフラ環境が今ほど整っておらず、スケーリングに緻密な設計が求められたミクシィ時代に学んだ分散手法は今も活かされています。 ミクシィエンジニアなら、下記は L1分散作業 と表現すれば、その一言で伝わることでしょう。 tech.mercari.com こういった手法はサービス初期に用いられることは少ないでしょうし、

    ex-mixi Advent Calendar 2017/12/01 - masartz->log(type=>'hatenablog')
    gfx
    gfx 2017/12/01
    いいはなしだなー。
  • ID生成大全 - Qiita

    セッションIDやアクセストークン、はたまた業務上で使う一意の識別子など、いろんなところで一意のIDを生成しなきゃいけないケースが存在します。 そこで世間で使われているIDの生成方法について調べてみました。 選択基準 ID生成における要求として、以下の観点が上げられるかと思います。 生成の速度 大量にデータを短期間で処理し、それらにIDを付与する場合、ID生成そのものがボトルネックとなることがあります。 推測困難性 IDを機密情報と結びつける場合、IDを改ざんされても、機密データが見れないようにできている必要があります。 順序性 採番した順にデータをソートする必要がある場合は、IDがソートキーとして使えないといけません。 それぞれについて各生成手段を評価します。 ID生成の手段 データベースの採番テーブル 採番用のテーブルを作り、そこで番号をUPDATEしながら取得していくやりかたです。古い

    ID生成大全 - Qiita
    gfx
    gfx 2017/12/01
  • dcodeIO/webassembly内のツールチェーンでzlibをビルドしてみる - Qiita

    dcodeIO/webassembly: A minimal toolkit and runtime to produce and run WebAssembly modules.内のツールチェーンを使用してzlibをビルドしてみました。 dcodeIO/webassemblyとは 曰く、実験的でミニマルなツールキットとランタイムを持っていて、cのファイルをwasmにコンパイルして実行できますとのこと。mallocとか最低限欲しいものは入っているので、ちょっとしたプログラムを書きたいがemscripten使うほどでもないときに便利です。 zlibをビルドする サンプルレポジトリを作ったのでgit cloneしてきてビルドします。Windows Subsystem for Linux, macOS High Sierraで動作確認をしています。 $ git clone https://git

    dcodeIO/webassembly内のツールチェーンでzlibをビルドしてみる - Qiita
    gfx
    gfx 2017/12/01
    チューニング済みのJSよりもCライブラリのwasmのほうが高速であることが示された歴史的実験だ…!
  • Chromium のソースコードの歩き方

    これは Chromium Browser アドベントカレンダーの一日目の記事です。初日ということで、記事では Chromium のソースコードを読む上で役に立つであろう、プロジェクトのディレクトリ構成やファイル構成を紹介します。 (2018/04/09) “The Great Blink mv”1 プロジェクトによってついに WebKit ディレクトリが blink ディレクトリにリネームされました。それに伴い記事の内容を更新しました。差分は以下の通りです。 third_party/WebKit/Source を third_party/blink/renderer に置換。 blink/ 内のファイル名の命名規約を Bar.{cpp,h} から bar.{cc,h} に置換。 置換に伴う説明文の修正。 (2017/12/01) ディレクトリ構成について追記しました。 Chromium

    Chromium のソースコードの歩き方
    gfx
    gfx 2017/12/01
    すごい分かりやすい。
  • 本当はこわいMySQLプロトコル - tmtms のメモ

    11/28 に Haskell で MySQL の Xプロトコルを実装したという話が聴ける Club MySQL というイベントがあったので参加してきました。 clubmysql.connpass.com MySQLのプロトコルの話ということで、平日の夜とは言え東京で参加者9人(発表者含む)というマニアックな集まりでした。 自分も1年前に RubyMySQL Xプロトコルを実装していたのですが、このツイートを最後に中断していたのでした。 MySQL X Protocol で Collection の追加はできるようになったが、検索がめんどくさい。条件文字列のパースはクライアントで行う必要があるんだな。— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年2月20日 今回話を聞いて、無理に謎条件式文字列をパースするんじゃなくて、処理系で書きやすいように書けばいいんだという方式に目から

    本当はこわいMySQLプロトコル - tmtms のメモ
    gfx
    gfx 2017/12/01
    へー!信頼できないMySQLサーバに繋いではいけない!
  • 魔女の宅急便 - Wikipedia

    この項目では、児童書および関連作品について説明しています。そのうちの一つであるアニメ映画については「魔女の宅急便 (1989年の映画)」をご覧ください。 『魔女の宅急便』(まじょのたっきゅうびん)とは、角野栄子による児童書(児童文学)である。 シリーズ1作目『魔女の宅急便』は、主人公のキキが親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿を描く。オリジナルは1982年から1983年にかけて『母の友』に連載された。その後シリーズ化されており、福音館書店から刊行されている。表紙画、挿画は第1巻が林明子、第2巻が広野多可子、第3 - 6巻は佐竹美保がそれぞれ手がけた。英語、イタリア語、中国語、スウェーデン語版も出版されている。2009年10月、最終巻『魔女の宅急便その6 それぞれの旅立ち』が刊行され、24年に亘って描かれた同シリーズは完結した[1]。その後『魔女の宅急便特別編』として3冊が刊行さ

    gfx
    gfx 2017/12/01
    実写版が2014年に公開されていたのか!知らなかった!
  • Android One に 4 機種が新たに登場

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Android One に 4 機種が新たに登場
    gfx
    gfx 2017/12/01
    Pixel2も出してほしい(´・ω・`)
  • AWS Batchを本番導入するにあたって考えたことアレコレ - nisshieeのブログ

    この記事は Speeeアドベントカレンダー2017の1日目です!よければ購読してやってください。 qiita.com Speee DEVELOPER BLOGもよろしくね! TL; DR AWS Batchを番導入したよ 結構クセはあるが、それを補って余りあるメリット(特にスケーラビリティ) 現状はAWS Batchの活かし方の知見を貯めている段階だが、今後適切な用途があれば積極的に使いたい AWS Batchとは 一言で言うと、「ECSクラスタの薄いラッパー + ちょっと賢いJOB Queue + 賢いAutoScaling(オプション)」て感じ。 ベースにあるのはECSクラスタなので、DockerImageを用意して、ジョブをDockerContainerの実行として定義して、ジョブを発行するという流れはECSと同じ。 ECSはクラスタの各インスタンスが持っている計算リソースと、事前

    AWS Batchを本番導入するにあたって考えたことアレコレ - nisshieeのブログ
    gfx
    gfx 2017/12/01
    なるほど…良くも悪くもクセが強い感じか。