タグ

2018年12月5日のブックマーク (9件)

  • イギリスからやってきたお料理を助けてくれる全自動かき混ぜマシン「Stirr」 - bouncy / バウンシー

    革新的なキッチン製品を生み出す英国のデザイン会社üutensilが創り出した全自動かき混ぜマシン「Stirr」。鍋に入れてボタンを押せば、あとはぐるぐる自動でかき混ぜてくれる、料理が効率的かつ便利になるキッチングッズだ。 買える? 「Stirr」は、üutensilの公式ウェブショップで販売中。1個19ユーロ(約2,500円)で、カラーはOlive/Grey/Tealの3種類。別途、日への配送料金が必要だ。 もっと詳しく 「Stirr」は、体上部のボタンを押して回転させるシンプルな作りで、回転させる速度は3段階になっている。ソース/お粥/グレービー(肉汁)など、様々な料理に活用できるキッチングッズだ。 充電式ではなく電池式(単三電池×4)なので、充電ケーブルの管理に気を配る必要もない。また、特徴的な3の足はプラスチック製で、食洗機に対応しているのでお手入れも簡単だ。 ・ ・ ・ 料

    イギリスからやってきたお料理を助けてくれる全自動かき混ぜマシン「Stirr」 - bouncy / バウンシー
    gfx
    gfx 2018/12/05
    こ、これはイノベーティブなのでは…!?
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人 - CNET Japan

    中国の少数民族ウイグル族の人権活動家が来日して、中国政府による人権侵害・弾圧の実情を訴えた、というニュースが11月下旬に流れていた。 「習氏ほめる歌を強制」ウイグル族拘束、組織代表が会見 - 朝日新聞 「反抗すれば24時間立ち続け」ウイグル収容施設の実態 - 朝日新聞 この記事で思い出した「三題噺」を今回は記す。三題とは、中国政府が高度な監視社会の実験を進めている新疆ウイグル自治区での取り組みと標的にされたウイグル人の実情、習近平政権の肝いりで進んでいる「一帯一路」構想、そしてGoogle中国市場再進出を視野に続けているとされる「Dragonfly」プロジェクトの3つだ。まずはグーグルのDragonflyプロジェクトの話から始める。 社内外から批判を浴びるGoogleの機密プロジェクト 米国時間11月27日に、Googleの一部の従業員が経営陣に対して同プロジェクトの中止を求めるブログ記

    グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人 - CNET Japan
    gfx
    gfx 2018/12/05
  • javascript - Contenteditable on IOS: control/prevent selection toolbar? - Stack Overflow

    gfx
    gfx 2018/12/05
    mobile safariだと contenteditable のテキストを選択すると自動でツールバーがでるらしい。それをどうやって抑制するかという話。
  • GraphQL と N+1 SQL 問題と dataloader - Qiita

    この記事ではハイパフォーマンスな GraphQL サーバを実装するのに避けて通れない N+1 SQL 問題について解説します。 TL;DR GraphQL は resolver を個別にかつ再帰的に実行していくため、 RDB のリレーションを効率的に先読みすることができません。そのため一般的に遅延読み込みを行います。 Facebook 社は GraphQL で遅延読み込みするために dataloader という npm パッケージを公開しており、各種言語にその移植版のライブラリが存在しているので、それを使って N+1 SQL 問題を抑制しましょう。 (復習)N+1 SQL 問題とは N+1 問題は「1 つの SQL で N 件のレコードをフェッチしたあと、それぞれ対して関連するレコードを個別にフェッチするのに N つの SQL を発行している」状態を指す言葉です。言葉で書いてもよく分からな

    GraphQL と N+1 SQL 問題と dataloader - Qiita
    gfx
    gfx 2018/12/05
  • 徳丸浩の日記: SSRF(Server Side Request Forgery)徹底入門

    SSRF(Server Side Request Forgery)という脆弱性ないし攻撃手法が最近注目されています。以下は、ここ3ヶ月にSSRFについて言及された記事です。 EC2上のAWS CLIで使われている169.254について SSRF脆弱性を利用したGCE/GKEインスタンスへの攻撃例 SSRFを利用したメール送信ドメインの乗っ取り 「CODE BLUE 2018」参加レポート(岩間編) この「空前のSSRFブーム」に便乗して、SSRFという攻撃手法および脆弱性について説明します。 SSRF攻撃とは SSRF攻撃とは、攻撃者から直接到達できないサーバーに対する攻撃手法の一種です。下図にSSRF攻撃の様子を示します。 攻撃者からは、公開サーバー(203.0.113.2)にはアクセスできますが、内部のサーバー(192.168.0.5)はファイアウォールで隔離されているため外部から直接

    徳丸浩の日記: SSRF(Server Side Request Forgery)徹底入門
    gfx
    gfx 2018/12/05
  • Google Developers Blog: Flutter 1.0: Google’s Portable UI Toolkit

    Share Facebook Twitter LinkedIn Mail Posted by Tim Sneath, Group Product Manager for Flutter Today, at Flutter Live, we're announcing Flutter 1.0, the first stable release of Google's UI toolkit for creating beautiful, native experiences for iOS and Android from a single codebase. Cross-platform mobile development today is full of compromise. Developers are forced to choose between either building

    Google Developers Blog: Flutter 1.0: Google’s Portable UI Toolkit
    gfx
    gfx 2018/12/05
  • パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia

    自転車置き場 パーキンソンの凡俗法則(パーキンソンのぼんぞくほうそく、英: Parkinson's Law of Triviality)とは、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)が1957年に発表した、「組織は些細な物事に対して、不釣り合いなほど重点を置く」という主張である。パーキンソンがこの法則を説明する際に用いたたとえ話から「自転車置き場のコンセプト」、「自転車置き場の色」または「自転車置き場の議論」などの言い回しで使われることもある。 この法則は、シリル・ノースコート・パーキンソン(英語版)による、経営の風刺書『パーキンソンの法則』[1] の中で出されたものである。パーキンソンはこの法則を説明するたとえ話として、委員会が原子力発電所と自転車置き場の建設について審議する様子を比較している。 原子炉の建設計画は、あまりにも巨大な費用が必要で、あまりにも複雑であるため一般人には理解

    パーキンソンの凡俗法則 - Wikipedia
    gfx
    gfx 2018/12/05
    "自転車置き場については誰もが理解している(もしくは理解していると考えている)ため、自転車置き場の設置については終わりのない議論が生じることになる"
  • Rubyコーディングスタイルの現状とStandard gemのご紹介 - Qiita

    これはRuby Advent Calendar 2018の4日目の記事になります。昨日はpink_bangbiさんのあなたのしらない Refinements の世界でした。 一行まとめ Rubyのコミュニティ共有コーディングスタイルを目論むStandard gemJustin Searlsが作っているので、意見があれば議論に参加しましょう! Rubyのコーディングスタイルについて Rubyには公式のコーディングスタイルが決められていません。また公式のフォーマッターもありません。Ruby作者のまつもとさんは、コーディングスタイルについて、積極的には統一ルールを打ち出そうとはしていないようです。 まつもとさんの考えていることと、コーディング規約&オートフォーマッタの現状についてはSiderのインタビューに詳しいです。ちょっと長いですが引用します。 まつもと : コーディング規約を決めてくれな

    Rubyコーディングスタイルの現状とStandard gemのご紹介 - Qiita
    gfx
    gfx 2018/12/05
    "ブロックは、戻り値を使う関数的ブロックは{…}、 副作用のある手続き的ブロックはdo…end" で続きを読むのやめた。こういうのは言語仕様に入らないと守るのは難しいと思う。
  • Hummingbird: Building Flutter for the Web – Yegor Jbanov – Medium

    At Flutter Live today, we announced that we are experimenting with running Flutter on the Web. In this post, we describe how we are approaching the challenge, and the current state of the technology. At the end of the post you will find answers to questions about interop and embedding. Let’s begin with a quick refresher of Flutter’s architecture. Flutter is a multi-layered system, such that higher

    Hummingbird: Building Flutter for the Web – Yegor Jbanov – Medium
    gfx
    gfx 2018/12/05
    "we are experimenting with running Flutter on the Web"