タグ

2019年7月8日のブックマーク (11件)

  • 第1回 TCPの輻輳制御とは何か | gihyo.jp

    連載の背景と目的 近年、LTEなどの高速なネットワークの展開とスマートフォンや様々なクラウドサービスの普及により、インターネットを流れるデータ量は急激に増大しています。今後も、新たなスマートデバイスやIoTサービスの普及、5Gサービスの商用展開などに従い、私たちの生活においてインターネットへの接続は不可欠なものとなっていくと考えられます。そのインターネットにおいて広く利用されているプロトコルがTCP/IPです。TCP/IPは1980年頃にその基形が完成して以来、インターネットの普及とともに広まり、発展を続けてきました。 連載では、TCP/IPの中でも初学者にとって難しいプロトコルであるTCPに着目します。TCPは通信の信頼性を担保するための様々な機能を備えています。特に、ネットワークの状況に応じて効率的にデータを転送するための輻輳制御アルゴリズムは、今日にいたるまで様々な手法が提案、

    第1回 TCPの輻輳制御とは何か | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2019/07/08
  • 第2回 輻輳制御アルゴリズムの3タイプ | gihyo.jp

    様々な輻輳制御アルゴリズム 輻輳制御アルゴリズムとは、輻輳ウインドウサイズ(cwndと表されます)をいかに上手にコントロールするか、の方法です。より効率の良いデータ転送を実現するために、これまで非常に多くの輻輳制御アルゴリズムが研究されてきました。 これまでに開発された代表的な輻輳制御アルゴリズムとその関係性を、図1を用いて紹介します。 図1 様々な輻輳制御アルゴリズム 図中では、四角い囲みが各輻輳制御アルゴリズムの名称と提案年を表します。横軸は時間軸で、右に位置するものほど新しい輻輳制御アルゴリズムであることを表します。塗りつぶしの色はフィードバック形式の違いを表し、黄色がLoss-based、濃緑がDelay-based、そして水色がHybridを表します。Loss-basedはパケットロスを、Delay-basedは遅延を、Hybridはその両方を基準に、cwndを更新する輻輳制御ア

    第2回 輻輳制御アルゴリズムの3タイプ | gihyo.jp
    gfx
    gfx 2019/07/08
  • 「FACTFULNESS」を読んで、自分の会社の長期的な変化にも目を向けたいと感じた - $shibayu36->blog;

    FACTFULNESSというが面白いという話を聞いたので読んだ。前評判どおり、非常に面白く読んで良かったなと感じた。 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド日経BPAmazon このは「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」を教えてくれるであった。このが事例として挙げているのは世界の情勢や貧困などであったが、自分が働いている会社など自分を取り巻く環境にも同じ考え方が適用できるなという印象を持った。 例えば自分の会社について、「最近全然だめで最悪だ」と思うことはないだろうか。僕は何か悪いことが続くと、このようなことが頭によぎってしまうことが多い。しかしこのの「ネガティブ能」という章に書かれている内容を読んで、ハッとさせ

    「FACTFULNESS」を読んで、自分の会社の長期的な変化にも目を向けたいと感じた - $shibayu36->blog;
    gfx
    gfx 2019/07/08
  • AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転

    クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)を逆転し首位に立ったことが2019年7月8日までに分かった。英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。 マイクロソフトは電子メールやオフィスソフトをセット提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「Office 365」が好調を維持したほか、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)やPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の分野でも「Azure」が堅調に顧客を開拓し、総合力でシェアを伸ばした。 AWSはIaaSでのシェアが45%を占め、「IaaSに限れば他社よりシェア

    AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
    gfx
    gfx 2019/07/08
    まじで!?と思ったらOffice 365をカウントしてるのか。それなら納得の結果だ、というかいままで首位じゃなかったのが驚きなくらいだ。
  • Bonfire Backend #3 (2019/07/24 19:30〜)

    ヤフー主催の技術・デザインコミュニティ「Bonfire」の中で、サーバーサイド技術にフォーカスした情報共有を定期的に行う勉強会/交流会イベントです。 開発する上で生じる課題や、進化を続ける市場、開発環境とどう向き合っているか、 そのときの課題や取り組みについて共有することで、 新しい知見、発見を得る 技術交流の輪を広げる ことができる場を目指しています! Bonfireについて詳しくはこちら 今回のテーマ 毎回テーマを決め、そのテーマに関する発表を行います。 今回のテーマは「モバイル決済の裏側」です! 昨今、様々なモバイル決済が目まぐるしく登場しています。 各サービスの裏側で使われている技術について、お話していただきます。 大量トラフィックを正確に処理するためにどんな取り組みをされているのか? 1決済の裏側ではどれほどの処理が行われているのか? こういった疑問に答えたり、いま抱えている悩み

    Bonfire Backend #3 (2019/07/24 19:30〜)
    gfx
    gfx 2019/07/08
    "今回のテーマは「モバイル決済の裏側」です!"
  • 心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety

    デブサミ2019で発表した「心理的安全性の構造」というプレゼンです。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20190702/session/2086/Read less

    心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
    gfx
    gfx 2019/07/08
    あらゆるコミュニケーション・コラボレーションツール開発者の基礎知識といった感じがする。
  • 富士通C++コンパイラの最適化機能の改善について

    watanabe-chiba-report.md 2.4 富士通C++コンパイラの最適化機能の改善について 東京大学物性研究所 物質設計評価施設 渡辺宙志 富士通株式会社 次世代テクニカルコンピューティング開発部 千葉修一 ※ 稿はメニーコア時代のアプリ性能検討WG 成果報告書にて公開された内容を整形したものです。 2.4.1 はじめに HPC分野においては、FortranないしC/C++言語が広く使われている。Fortran、C言語、C++言語のいずれも活発に仕様が改定され、現在も発展し続けている言語ではあるが、数値計算向けの「普段使いの言語」としては、おそらくPythonJuliaなどの方が広く使われていると思われる。特にPythonは、昨今の機械学習ブームの牽引役として広く使われているようである。今後、PythonJuliaといった言語によるスパコン利用も増えていくと思われる

    富士通C++コンパイラの最適化機能の改善について
    gfx
    gfx 2019/07/08
    "プログラマも「コンパイラの最適化が甘い」と愚痴るのみならず、出力されたアセンブリを確認して「どんなコードを吐いて欲しいか」を開発に伝え(ることが望ましい)"
  • Simpacker: Rails と webpack をもっとシンプルにインテグレーションしたいのです - クックパッド開発者ブログ

    技術部の外村(@hokaccha)です。Railswebpack を使うためのシンプルな gem を作ったのでそれについて紹介します。 Webpacker Railswebpack を利用した Web フロントエンドの環境を作る場合、最近では Webpacker が選択されることが多いでしょう。Rails 6 からは Webpacker が標準になることもあり、この流れはますます加速すると思われます。 私自身もこれまでいくつかのプロジェクトWebpacker を利用してきました。Webpacker は webpackRails から簡単に利用でき非常に便利なのですが、使っているうちにいくつか不満な点がでてきました。 一番大きい問題として Webpacker が @rails/webpacker という npm パッケージに webpack の設定を隠蔽し、Webpac

    Simpacker: Rails と webpack をもっとシンプルにインテグレーションしたいのです - クックパッド開発者ブログ
    gfx
    gfx 2019/07/08
    おっ、よさそう。 webpack-rails 使ってるけどこっちに乗り換えてもいいな。
  • くもりのち晴れ、ときどき、コストセンター - たごもりすメモ

    直接成果が外に出ない僕らの仕事は大抵、最初は空模様が怪しい。いまいち見通しが悪くテンションも上がらない曇り空が続いたあと、努力が報われれば、ありがたくもそのうちに晴れ間が見えるようになる。たまにとんでもない快晴にめぐりあえることもある。 でも途中で目的地を見失ったり、脚が萎えてその場にくずれおちたりすると、天候はあっという間に変わる。動けないうちに嵐がやってくる。 その嵐には僕の中では、コストセンターというラベルが貼ってある。 http://www.picgifs.com/wallpapers/storm/wallpaper_storm_animaatjes-9-970507/ あまり好きな表現ではないが、コストセンターという言葉がある。この言葉の定義自体いろいろあるらしいというか、明確には定義があるようだというのはこのあたりを読むとふむふむという感じ。 だが、おそらく多くの人の頭には「コ

    くもりのち晴れ、ときどき、コストセンター - たごもりすメモ
    gfx
    gfx 2019/07/08
  • PerlConの渡航費のカンパのお願い - Acme::AnaTofuZ->new;

    追記(2019/07/08) カンパのご協力ありがとうございました!!! 目標金額を達成していましたので一旦停止致します!!! 皆さんありがとうございました!!!!!!!!!!!! こんにちは id:anatofuzです。 8月の7-9日の三日間にラドビアのリガでPerlConというPerlの国際カンファレンスが開催されます。 PerlCon 2019 | The European Perl Conference in Riga, Latvia 学生のうちに海外カンファレンスには行ったほうが良いという話を聞いており、 以前YAPC::Tokyoで登壇した「レガシーPerlビルド」をベースにPerlCon用にCfPを書いた結果、プロポーザルが通ったのでリガで登壇する予定です。 ですが、ラドビアへの交通費が予想以上にかかってしまい、行くことは可能ですが、今後の大学生活で利用したい資金(下宿先の

    PerlConの渡航費のカンパのお願い - Acme::AnaTofuZ->new;
    gfx
    gfx 2019/07/08
    カンパした!海外カンファレンスでの発表をがんばってほしい!!!
  • OAuth 2.0 / OpenID Connectにおけるstate, nonce, PKCEの限界を意識する - r-weblife

    おはようございます、ritouです。ちなみに予約投稿なのでまだ寝てます。 日のテーマはこちらです。 OAuth/OIDCのstate,nonce,PKCE使ってもClient/RPがしょーもなかった場合のServer/OP側の限界についてのブログ書いてる。— 👹秋田の🐱 (@ritou) July 6, 2019 OAuth 2.0で言うところのClientの視点から、ここに気をつけて実装しましょうという話ではありません。 OAuth 2.0で言うところのServerの視点からみて、Clientにこんな実装されたらたまんねぇなっていうお話です。 最終的には一緒な気もしますが、とりあえず始めます。 state OAuth DanceにおけるCSRF対策としての state パラメータについて簡単に整理します。 Clientがセッションに一意に紐づく値として生成、管理 ClientがA

    OAuth 2.0 / OpenID Connectにおけるstate, nonce, PKCEの限界を意識する - r-weblife
    gfx
    gfx 2019/07/08