タグ

2022年1月3日のブックマーク (5件)

  • 糖尿病はもうつらくない 「自動治療」で乗り越える時代 - 日本経済新聞

    「痛い」「つらい」というイメージが強い糖尿病治療が変わろうとしている。ウエアラブル型の機器が、指先から採血したりインスリンを注射したりする手間や痛みから解放する。人工知能AI)がインスリン投与量を自動調整する機器も近く登場する。人類が生きるために糖を摂取しなくてはならないが故に直面してきた糖尿病。インスリン発見から100年を経て、デジタル技術を使った「自動治療」の時代を迎えた。「血糖値の変動

    糖尿病はもうつらくない 「自動治療」で乗り越える時代 - 日本経済新聞
    gfx
    gfx 2022/01/03
  • 豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?

    豆から挽いてコーヒーをいれてくれる全自動コーヒーメーカーを買ったので、色んなコーヒー豆を選んで飲んだりしているんですが……。正直、あんまり違いが分からないです。 要はコーヒーって、こがした豆を粉にして、お湯で抽出したもんですよね? だったら、コーヒー豆以外の豆もローストして粉にしたらコーヒーになると思うんだけど……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない? > 個人サイト Web人生 デイリーポータルZの実験企画にありがちな結論ですが、やっ

    豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?
    gfx
    gfx 2022/01/03
    これはw 笑い転げたw コーヒーは奇跡の飲み物やなあ。
  • C のヘッダファイルの解析に bindgen を濫用するアイデア - eagletmt's blog

    Rust には bindgen というツール、あるいはライブラリがあって binding を書くときに非常に重宝する。 https://rust-lang.github.io/rust-bindgen/ これを濫用すると C のヘッダファイルを解析してマクロの定数値を読み取ったり構造体のサイズを調べたりといったことが手軽に可能そう。 たとえば errno の名前と値とメッセージの一覧を知りたいとき、こんなかんじで errno.h の中身から定義を取り出すことができた。 lazy_static::lazy_static! { static ref MACROS: std::sync::Mutex<std::cell::RefCell<Vec<(String, i32)>>> = Default::default(); } #[derive(Debug, Default)] struct Ma

    C のヘッダファイルの解析に bindgen を濫用するアイデア - eagletmt's blog
    gfx
    gfx 2022/01/03
    "本格的に解析するなら bindgen と同様に libclang を直接使ったほうがよさそうだけど、手軽に定数やシグネチャを拾うくらいなら bindgen を濫用するのが楽そう"
  • マネーフォワード・freee・弥生 - クラウド型会計ソフト比較

    マネーフォワードは「マネーフォワード クラウド」という名称で、複数のクラウドソフトをセット提供しています。その中で「マネーフォワード クラウド確定申告」が、個人事業主向けの会計ソフトにあたります。他社のクラウド会計ソフトと同等の料金で複数のソフトを利用できるので、かなりコスパの高いサービスです。 freeeが提供する「freee会計」は、機能性が非常に優れたクラウド会計ソフトです。マネーフォワードと違って、1つのソフトに幅広い機能が収まっているイメージです。 弥生は「やよいの白色申告 オンライン」と「やよいの青色申告 オンライン」を別々に提供しています。また、弥生のクラウド会計ソフトは3社の中で最も低価格ですが、月単位での契約はできません。 マネーフォワード・freee・弥生のサービス比較表 マネーフォワード freee 弥生 利用料金 (税込)

    マネーフォワード・freee・弥生 - クラウド型会計ソフト比較
    gfx
    gfx 2022/01/03
    ふーむ。
  • この個人サイトは自作OSで動いています

    追記 (2022 5/29): サーバ代をケチるべくVercelに移行しました。動いていたソースコードは ココ に置いてあります。 あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?このWebサイトは自作OSのKerlaが提供しています。 これは自作OS Advent Calendar 2021の23日目の記事です。 自作OS「Kerla」の紹介 Kerla(かーら)はRustで書かれたLinux ABI互換モノリシックカーネルです。今年の春頃から作り始め、DropbearというSSHサーバが動作する程度には基的なUNIXの機能が実装されています。具体的には、ファイルの読み書きやUDP/TCPソケット、fork/exec、シグナル、擬似端末といったものです。 カーネル実装の雰囲気を軽く紹介すると、Kerlaでは以下のようにシステムコールが実装されています。 /// write(2)

    この個人サイトは自作OSで動いています
    gfx
    gfx 2022/01/03