タグ

2008年2月20日のブックマーク (13件)

  • 「エルマーク」制度の運用を開始 - ほげげの戯言

    「エルマーク」制度の運用を開始したらしい 日レコード協会(RIAJ)は19日、レコード会社が許諾した音楽配信事業者を識別するための「エルマーク」制度の運用を開始した。正規の音楽配信サイトにエルマークを表示することで、ユーザーが正規配信と違法配信を区別できるようにし、違法配信による損失に歯止めをかけることが狙い。 ユーザーが正規配信と違法配信を区別できるようにし この部分について、利用者は、正規配信であることは認識できるが、違法配信かどうかは認識できない。 「エルマーク」が表示されてないからと言って、違法配信とは限らないしね。 なので、あまり現状から代わらないような気がする。 また、違法配信サイトで偽装「エルマーク」を表示しておいてもらえば、「ダウンロード違法」と成った場合でも、利用者は違法とは成らないし。 「日違法サイト協会 ブログ」さんの記事 ただし、その目的の実現のためには、現状は

    「エルマーク」制度の運用を開始 - ほげげの戯言
  • 日本レコード協会が制定したマークで識別できること、できないこと - 日本違法サイト協会 ブログ

    昨日お伝えしたとおり、社団法人日レコード協会は、レコード会社が許諾した正規の音楽配信を簡単に識別できるマークとして、エルマークというマークを運用開始したと伝えました。同時に、仮にこのマークの制定で、私的録音録画小委員会などで提案のあった「適法マーク」の役割が果たせると考えているとしたら、その考え方には大いに誤謬がある、という当協会の主張についてもお知らせしています。 Q マークがないサイトは全て違法配信サイトですか? A このマークは、レコード会社との契約によって配信されているレコード(CD)音源や音楽ビデオなどに表示されるマークですので、それ以外のコンテンツは原則として対象となっておりません。また、レコード(CD)音源や音楽ビデオなどの配信サイトでもまだこれから対応するサイトがありますので、日レコード協会では、このマークの利用範囲が広がるように関係者に働きかけを行なっていきます。 h

    日本レコード協会が制定したマークで識別できること、できないこと - 日本違法サイト協会 ブログ
  • ミスドとモスバーガーが合体! 資本・業務提携を発表 - MSN産経ニュース

    ミスタードーナツを展開するダスキンと、モスバーガーを展開するモスフードサービスは20日、資・業務提携を結んだと発表した。出店や商品開発を共同で進め、株式も相互に持ち合う。「の安全・安心」に対する関心が高まっていることも踏まえ、品質管理ノウハウの共有化も図る。 記者会見したモスの桜田厚社長は「モスは主、ミスタードーナツは軽が中心だ。掛け算のように、顧客にとってプラスになることができる」と提携の狙いを説明。原材料の価格高騰などで外産業の経営環境が厳しさを増す中で、両社は提携によって効率を高め、事業拡大を目指す。 ミスタードーナツは1294、モスは1425の国内店を展開しているが、今後は両社の店舗を隣接させて出店する取り組みや、カフェなどの新業態にも進出。独自商品の共同開発も進める。材の調達や店舗への配送なども共同で取り組み、コストを削減する。東南アジアなどの海外展開でも連携する。 

    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    ミスドって言わんな。/合わせてモスド。またはミスバーガー<ちきしょー既出だった
  • 今日がバレンタインデー - ネトゲ家族

    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    なんてクラナド
  • 痛いニュース(ノ∀`):【Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上

    Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上 1 名前: 絢香(大阪府) 投稿日:2008/02/20(水) 02:46:41.64 ID:7Y5V7xOq0 ?PLT 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、あまりにびっくりしたので質問してしまいました。 私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。 見ててイラッとします。会釈ならいいんです。私もするし、感じいいです。でもなんで声に出す? 知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。 そういう人に限って、何かあったときにねちねちクレームつけたりする。 私

    痛いニュース(ノ∀`):【Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上
    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    元ページ見たけど理解できない。「どうも」が良くって「ありがとう」がだめ?何それ意味わからん
  • ないから生まれるんだよ:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199717195/ 939 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/02/18(月) 12:50:05 ID:I68lnNf1 677 名前:名無しさん@6周年 日のレス 投稿日:2006/03/26(日) 05:07:47 14T35ZW60 思想的に偏った人間ばかりのここで聞いてもしょうがないけどさあ。 中国って儒教や道教が生まれた国だろ? なんで現代中国は礼節とかが浸透してないんだろうな? 偏向抜きで説明できる人いる? 686 名前:名無しさん@6周年 日のレス 投稿日:2006/03/26(日) 05:18:30 69WL8x310 >677 ないから生まれるんだ。 中国人は道徳心が無いから儒教が生まれた。 日人は勇気がないから武士道が生まれた。 アングロサクソンはずるいか

    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    なるほど
  • 『機動戦士ガンダム』 第16話~第19話 「僕が一番ガンダムを・・・」 囚人022の避難所

    いわゆる「島篇」という感じだった前回の12~15話あたりから、再び筋のストーリーが動き出すというところ。「軍人じゃない」と言いながらも戦い慣れしてきたホワイトベースの面々だけど、なぜ戦わなきゃならないのか、理由が分からなくなってるところもあるみたい。セイラさんにしてもアムロにしても、ホワイトベースの結束を乱してしまうのは、この慣れからきた僅かなゆとりのせいもあったんでしょうねー。 第16話 セイラ出撃第17話 アムロ脱走第18話 灼熱のアッザム・リーダー第19話 ランバ・ラル特攻 「塩」だったり、希少な「鉱物資源」だったり。そんなような現実感ある描写へのこだわりが『ガンダム』の評価を高めたんだけど、一方でこのあたりからオープニングナレーションが入るべき場所にガンダムの空中換装の訓練シーンが挿入されるのが“大人の事情”だったらしいことはわりと有名。 セイラさんの勝手な出撃ぐらいだと、彼女の

    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    タムラさんて結構年食ってた気が/そういや連邦側でまともなオトナってすくない、か?
  • ベア速 頭いい奴がモノの仕組みをわかりやすく解説してくれると信じて

    19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/20(水) 02:50:46.06 ID:6odr9D3i0光ファイバーなんかさ、光がどうやって情報運ぶのかわかんないじゃん! 光ってアレでしょ?ピカーでしょ?どうやんの? 携帯なんて皆持ってるんもんなのにどうして正確に電波が届いちゃうの? 飛行機はこええな、誰もわかってないのに飛ばす勇気が凄い エンジンはこの中では一番簡単そう 情報が0と1で運ばれるってことはわかるよ! 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/20(水) 02:55:11.89 ID:7fmwC/x90>>19 光ファイバーは光の波長=情報なんだよ テレビとかの電波も波長を変えて情報送ってるわけ だと思う 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2

    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    639「おお!これって第一宇宙速度やん・・・」おお!こういう計算てやらんかったなー。もったいない。楽器に最適な弦の重さは計算したけど
  • MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち - ARTIFACT@はてブロ

    MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 - モバイル - Tech-On! この記事のブクマコメントで「なら作れよ!」と言っている人たちが不思議だ。 MURAMASAやVAIO type 505 EXTREMEといった日メーカーが作ったWindows薄型ノートPCを知らない ソニー、重量825g、最薄部9.7mmの「バイオノート505エクストリーム」 ソニー、重量約780gの「VAIO type 505 EXTREME」 シャープ、薄型軽量ノート「MURAMASA」3機種5モデル 薄い日製ノートPCがあったのは知っているけど、コメントしている技術者が偉そうなのでとにかく文句を言いたい 日のモバイルノートPC業界は、薄さよりも、軽さとバッテリー寿命のほうが重視された結果、Let's Noteが売れたんだろう。MacBook Airは、日のように1kg台

    MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち - ARTIFACT@はてブロ
    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    そういう問題じゃねー/今売れないというならば「**うちなら**安く作れる」って言うのがそもそも無意味でしょ
  • 私がJavaScriptを初心者用の言語として選んだわけ : 404 Blog Not Found

    2008年02月20日16:00 カテゴリLightweight Languagesアマグラマーのすすめ 私がJavaScriptを初心者用の言語として選んだわけ アマグラマーのすすめが止まっていて一部の読者を絶望させて申し訳ありません。他のを先に出さないといけないというのがその理由なのだけど、いい機会なので、 2008-02-20 - きしだのはてな デブサミでid:amachangが、初心者がプログラムを勉強するための言語としてJavaScriptがいいと言っていて、ぼくも同じような理由でいいと思って初心者の勉強にJavaScriptを使ってみたことがあるのだけど、実際にやってみるとかなり難しいと思ったので、そのことをまとめておきます。 への返答の形で、なぜ私がJavaScriptを選んだのかをまとめておくことにします。 まず比較的明らかな理由。 インストール不要の開発環境 ブラウザ

    私がJavaScriptを初心者用の言語として選んだわけ : 404 Blog Not Found
    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    なるほどー/でも存在しないものにアクセスできるのは気持ち悪いの。
  • はてなブックマークを2ちゃんねるっぽくするユーザースタイルシート

    インスパイヤ元 - http://anond.hatelabo.jp/20080219145538 @-moz-document domain("b.hatena.ne.jp") { ul#bookmarked_user{ font-size: 105%; } #bookmarked_user li{ list-style-type: decimal; } #bookmarked_user li:before{ content: '\FF1A'; } #bookmarked_user .timestamp:before{ content: '\756A\7D44\306E\9014\4E2D\3067\3059\304C\306F\3066\306A\3067\3059\FF1A '; font-size: 110%; font-weight: bold; color: #008000;

    はてなブックマークを2ちゃんねるっぽくするユーザースタイルシート
    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    2chの米にタグを付けるとか星付けるとかそんで付けたタグで米検索とかetc...できたらいいかもなー/↓#bookmarked_user .user-tag, て行を削除するとタグ見えますよ
  • あなたの会社は仕事中にはてぶを使えますか?──IT鎖国する大企業 | WIRED VISION

    第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 2008年2月19日 経済・ビジネスITワークスタイル コメント: トラックバック (4) (これまでの藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」はこちら) ■縮こまる大企業 大企業の8割が2ちゃんねるにアクセス制限をしているという調査結果が発表された(→IT media)。mixiも5割以上が制限をしているらしい。確かにこれまでも仕事中に遊ばないようにという理由でネットサーフィンすることを禁止する企業などは多かったが、最近では情報漏洩やコンプライアンスなどの理由で大企業は次々と情報統制に対して強く社内を管理するようになりつつある。 はてブやスラッシュドットなど業務上有用と思われるサイトでさえ2-3割の企業は禁止していると調査結果に出ている。企業が利用するパソコンも勝手にソフトをインストールすることは禁止なところが多く、

    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    作業中には直接使わんだろうが、休憩中にせめてホットエントリー程度拾っておくのは悪くないだろう/月一の雑誌を定期購読するより有意義
  • 米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News

    「最低2~3年はいる」。そう言って日を出、米国シリコンバレーに飛び込んだはてなの近藤淳也社長が、1年半で日に帰ってきた。この4月、はてな社を東京から、創業の地・京都に移す。 米国でやり残したことは、たくさんある。それでも日に戻ると決めた。日の京都から、世界に通用するネットサービスを作りたい。任天堂が京都から世界に、「Wii」を送り出したように。 米国では「これから」だったが…… 2006年7月、米国シリコンバレーに設立した子会社Hatena.Inc。オフィスを構え、近藤社長はの令子さん、開発スタッフと3人で、現地に移り住んだ。 第一線のWebエンジニアが賞賛しあい高めあう、シリコンバレーが好きだった。渡米した直後に参加した、Webアプリのイベント「Future of Web Application」。「digg」や「WordPress」開発者がヒーロー扱いされるのを目の当たり

    米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News
    ghostbass
    ghostbass 2008/02/20
    京都の地理忘れた