タグ

2008年4月12日のブックマーク (22件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】インストールするだけですぐに使える本格的な無料グループウェア「アイポ4」

    (株)エイムラックは9日、インストールするだけですぐに使える格的な無料グループウェア「アイポ4」v4.0.1.0を公開した。Windows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「アイポ4」は、無料で利用できる高機能なグループウェア。データベースとWebサーバーを同梱しており、インストールするだけですぐ使い始められるのが特長。スケジュールやカレンダーの管理・共有機能、伝言メモ・掲示板などのコミュニケーション機能、起案から決済までを処理するワークフロー管理機能など、グループウェアとして必要な機能は一通り備えている。さらに、個々のメンバーを部署単位で管理し、それぞれに詳細なアクセス権限を設定できるので、大規模な組織での運用も可能だ。 ログイン直後の画面には、“Myページ”“グループ”“その他”“個人設定”という4つのペ

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    確かにカラーがmixi...colormatchとか使ったか?
  • 二度押し防止の onsubmit で disable にするやつ :: Drk7jp

    もう2年ほど前に話題になったアレなんですけど、今更ながらあるサービスでこの仕組みの導入を検討しています。 onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする - naoyaのはてなダイアリー submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー onsubmit で submit ボタンを < disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください - のヮの うんこ♥ onsubmit で disable にするやつ - 鷹の島 onsubmit の disable 化ですが既に議論が終わっているように、onsubmit disable の実装方法として、 onsubmit イベント発生時に submit 要素を disable にして値をサーバへ渡すための hidden 要素を生成する方法 setTimeou

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    助かる
  • asahi.com(朝日新聞社):「靖国」刀匠 議員「本人が削除希望」監督「なぜ変心」 - 社会

    上映中止が問題となった映画「靖国」の中心的な登場人物で高知県内に住む刀匠の出演をめぐり、有村治子参院議員(自民)が国会で「刀匠人が出演場面を外してほしいと希望している」と取り上げた。これに対し、制作した李纓(リ・イン)監督は10日、「刀匠は納得してくれていた。変心した理由がわからない」と語った。  刀匠は映画の冒頭から登場し、作業場で刀を制作する様子などが描かれている。  有村議員は3月27日、参院内閣委員会で「刀匠は作品から(自分の)映像を一切外して欲しいと希望している」と取り上げた。有村議員はその前々日に刀匠人に確認を取ったという。  10日、朝日新聞の取材に応じた刀匠(90)とその(83)によると、05年に李監督側から出演依頼の手紙が届いた。戦後、伝承されなくなった靖国刀の最後の刀匠として取り上げたいとの内容だった。刀匠は承諾し、李監督は靖国刀を制作している場面などを撮影した。

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    「刀匠がチラシに自身の写真と登場人物に名前があるのを見て」ここに秘密が
  • オヤジがジャニオタだったので、緊急家族会議になった。 完結:ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ: http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-335.html 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 23:03:52.67 ID:jfQv4m120 外道>>1乙 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 23:04:05.92 ID:5rDNDkS7O 前1000バロスww 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 23:06:31.28 ID:5aflngk70 ゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |  *o ゚ |+ | ・゚ _二ー-゙ヽ/_ +・  o |*  o○+ |  |i -= ´      ` ミ、 ゚| o ○。 ・+     ・ l /,         ヽ

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    もしかして>>1がベンツ2台つぎこんでんのか
  • >>5がすごいギャグを言うらしいぞ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 15:28:34.28 ID:QtwDsoNT0 みんな見とけよ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 15:28:42.23 ID:NM3mqTAP0 でっていう 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 15:28:51.14 ID:f59rYUog0 お前はいつだって他人まかせだよな 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 15:28:57.53 ID:BVLmtvY0O くす・・ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 15:29:01.53 ID:jO5CSunl0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    5(100)が絶妙すぎてふいた/
  • MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介

    待ちに待ったソフトウェアがついに登場した。Railsは生産性の高さについては定評があるが、その設置、運用方法についてはJava並みに敷居が高かった。レンタルサーバなどでは利用に耐える設置が難しかった。 Passengerのトップページ だが、これで時代は変わるかもしれない。そんなソフトウェアがついにリリースされた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPassanger、mod_rails for Apacheだ。 Passangerはgemからインストールするソフトウェアで、これをインストールし、必要な諸設定を行ったら後はMongrelのようなアプリケーションサーバを立ち上げることもなくRailsが利用できるようになる。 インストール中 Apache2.2系(恐らく…)ではdeny from allの設定を消す必要があるが、それさえ消せば問題なくRailsが動作する。プロキシも何も

    MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    ちなみにWindowsでは動作しないとのこと
  • Attribute=51

    Attribute=51

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    わっふるわっふる。/頬を赤らめてウマウマを踊る少女?
  • Saint-Saens:l'Elephant"Carneval des Animaux"

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    こんなコントラバスセクション見たことない!
  • 大阪センチュリー交響楽団存続の危機! | Prost Familie!

    昨日8日付けの日経新聞記事で大阪府が橋下知事直轄の改革プロジェクトチームの素案の中で、大阪センチュリー交響楽団を運営する財団法人・大阪文化振興財団への補助金を廃止する意向だということを知りました。 K 私はこのオーケストラが1989年大阪府によって作られた創設時からのメンバーです。 日のオーケストラの中でも特に定評のある緻密なアンサンブルや幅広いレパートリー・国際的にも演奏してきた広範囲に及ぶ演奏活動圏、又公的助成を受けているからこそ可能な、公演回数の三分の一近くを占める独自の地域貢献・青少年育成プログラムなどにも意欲的に取り組んでいると自負してオーケストラ演奏活動を続けてきました。 もちろん文化振興に貢献の為、聴衆の皆様に喜んで頂ける様にさらに質の高い演奏を目指すこと、私たち自身の努力により更に精力的な活動を続けなければならないことは自明の事ですし、大阪府の財政が危機的状況にあること

    大阪センチュリー交響楽団存続の危機! | Prost Familie!
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    廃止すべきものとそうでない物を単に「経費基準」で判定してはならない。儲かる|赤字なしでやるべき事業とそうでない物がある。
  • 「偶然だぞ」でちょっと遊んだ - 横浜逍遙亭

    シカゴ・カブスの開幕戦で、福留孝介を応援する「偶然だぞ」のプラカードが球場で揺れる映像をご覧になっただろうか? いったい何がどうしたのかとびっくりしたやらおかしいやら。いちおう、野球に興味のない方にも何の話をしているのかをお伝えしておくと、中日ドラゴンズからカブスに移籍した日でも指折りの外野手、福留選手の地元ファンへのお目見えのホーム初戦で、「偶然だぞ」というプラカードを手にした観客がたくさんいたのである。それがしばしばテレビに映る。福留がバッターボックスに入ると、大歓声が起こり、「偶然だぞ」のプラカードがあちこちで堂々と頭上に掲げられる! 間違いなく日語を知らないアメリカ人の誤訳であることは推測できたが、後でそれが「It's gonna happen!」の誤訳だと知ったときには「なんでそーなるの」とさらにびっくり。さらに、それがグーグルの翻訳サービスによる誤訳の結果だと知ってますます

    「偶然だぞ」でちょっと遊んだ - 横浜逍遙亭
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    この手の"It"は特に何も表さない。
  • ジタバタするほど美味しいケーキ屋さんを教えて下さい。…

    ジタバタするほど美味しいケーキ屋さんを教えて下さい。 ちょっと凹んでいるので、気分転換に凄く美味しいケーキを今日べに行こうと思いました。以下の条件でとても美味しいケーキ屋さんを教えて下さい。 そのお店のオススメケーキを教えて頂けると尚嬉しいです。 ・イートイン出来る。 ・都内・川崎・横浜あたり ・スポンジならふわふわの方が好き。(パイも好き) ・日営業している(行こうと思った店が水曜定休でした) よろしくお願いします。

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    こんな感じ? (((\(><)/)))
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    打率はリーグ最低、防御率もリーグ5位(4/11)
  • 「コードを解読しよう」クイズ

    この度はマイケル・ペイジの「コードを解読しようキャンペーン」にご応募いただき誠にありがとうございます。残念ながら当キャンペーンはすでに終了しております。 優勝者を発表 優良求人案件をお求めの方は弊社ウェブサイトへどうぞ http://www.michaelpage.co.jp

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    あの・・・output+=10が前に評価されても後に評価されても出力する時には20になってると思うんですけど違うんでしょうか<あ、{}抜けるまで評価されない、と。/ ↑そうなのですか。ダメダメですね<俺
  • ニコニコ動画のコメントはふりがな文化? - moroshigeki's blog

    今日、Glyph-on!というソフトウェアを開発しているハイパーワークスの阪田さんとお話をする機会があった。私が少し関わっているCHISEとかGlyphWikiなんかに興味を持ってらっしゃるとのことで、いろいろ楽しい話ができた。Glyph-on!はCSS3のリモートフォントと似たような技術で、サーバサイドのフォントをブラウザで表示しちゃうことができ、縦書きなどにも対応している(詳しくはリンク先を見よ)。漢字文献の電子化なんかに使える技術かもしれない。 話の中で、ふりがなは日文化っすよねーみたいな話になったのだが、そこでふと思ったのが、ニコニコ動画のコメントは江戸時代以来のふりがな文化を一部継承しているのではないか、ということである。江戸時代の書物にはふりがなの方がむしろメインで、文がサブ、みたいなものがあるが(特にエロ系 (^_^;;)、こういうのは注釈というよりもパラレル・テクスト

    ニコニコ動画のコメントはふりがな文化? - moroshigeki's blog
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    漢とかいておとこと読ませる、とかそんな文化?
  • で「あと読む」タグをつけられるくらいなら、はてブなんていらない - world with no boundaries

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    大抵モバイルのときに「あとで」とは書くけど(変換拒否なんてサイトもあるし)/ホットエントリチェックするけどタイトルから見て「絶対噴出す!」と思ったら「後で読む」になる
  • 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは ― @IT

    2008/04/11 すべての暗号はいずれ破られる。2000年前のシーザー暗号の時代から高度な暗号技術が一般化したデジタル通信の現代に至るまで、それが暗号通信の歴史が証明し続けた事実であると同時に、もっとも人口に膾炙したクリシェでもあった。例えば、鳴り物入りでリリースされたDVDのコンテンツ暗号技術CSS」(Content Scramble System)が、リリースからわずか数年で10代のノルウェー人ハッカーに破られたことは記憶に新しい。 【追記】(2008年4月15日) この記事は取材に基づいて執筆したものですが、一部専門家らから「CAB方式暗号は解読不能」というのは誇大表現ではないかとの疑義が呈されています。アルゴリズムの公開や第三者による検証がない現在、この記事に登場するCAB方式が発案者・実装者の主張通り画期的な暗号方式で、当に解読が不可能であるかどうか分かりません。現在、専

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    へー/公開鍵方式の究極の抽象化?/さっさと実装しろ
  • http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200804110284.html

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    医療問題と結論が違っている気がする<
  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。

  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/86601.html

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    もーなにこれ。小学生レベルでそれが判断できるほど歴史を十分学びましたよ、ですかあ?それほど優れた小学生ならもう社会化勉強しなくていいよ
  • 仕様のデバッグはプログラマにしかできない。 - プログラマーm-matsuokaの生存記録

    http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080410/1207832176 に激しく同意。 その仕様が正しく実装できるかどうかは、プログラマが一番よくわかるんだから、設計から実装までプログラマがやるのが一番効率がいい。 WEB開発だと、画面デザインとDBから取り出したデータを画面にあてはめる手順を擬似コードで書いただけの設計書に従って実装を行うように要請されることがよくあった。画面とDBテーブルだけで、共通ライブラリの設計を全くしていないせいで、開発効率がひどく悪くなってしまっているプロジェクトが多々あった。 共通化できる処理を設計時に絞り出せていなかったせいで、画面ごとに同じような処理がコピペでぺたぺたと量産されてしまう。当然、品質はガタガタです。 えーと、設計から実装、運用まで、とのように行うかのプロトコルもプログラマが開発すればいいと思う。 PDC

    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    そして共通化されたメソッドを見てあまりのスパゲッティぶりにコーヒー噴くんですよ。
  • 駄文 - やりたいことがあるときに Python だからとか PHP だからとかは考えたくない - IT戦記

    Google App Engine の言及とかで、「おもしろそうだけど、 Python だしなあ。 PHP でも使えるようになったらいいな」というような反応を見ると残念な気持ちになる。 Google App Engine が今は Python しか使えないなら Python やればいいのに。 自分の好きな言語を DIS られると「言語関係ないじゃん」っていうのに「結局、言語関係あるのかよ」みたいな まあ、何が言いたいかというと「Google App Engine」やらないか

    駄文 - やりたいことがあるときに Python だからとか PHP だからとかは考えたくない - IT戦記
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/12
    やらないか
  • 長野市「想定外」の聖火騒動、妨害ならリレー中断も : 運営・話題 : ニュース : 北京五輪2008 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北京五輪の聖火リレーが26日に行われる長野市では、「コースの変更は現段階では考えていない」(鷲沢正一市長)としているが、万一、妨害行為などが起きた場合には、一時、リレーを中断することも検討するという。 リレーは善光寺を出発。長野五輪の競技会場を経由し、ゴールの公園まで18・5キロを80人が約3時間かけて走る。走者は、五輪金メダリストの北島康介さんや野球日本代表監督の星野仙一さんのほか、公募の市民らも予定されている。 市実行委は、3月にチベットで暴動が起きた後、警備費用を当初の1・3倍の600万円に増額。警察の警備に加え、沿道に警備会社の警備員約150人と、職員や市民のボランティア約1200人を配置する。市実行委は、「走者の安全を最優先する」としており、妨害行為があれば、走者を退避させたうえで様子を見て再開する方針。 市実行委によると、4団体が25日と26日に、市内で集会やデモ行進などを計画