タグ

2019年2月26日のブックマーク (14件)

  • オスプレイがあるならメスプレイもあるはず

    これはフェミ案件

    オスプレイがあるならメスプレイもあるはず
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    オスマン帝国があるならメス…
  • ケンタッキーフライドチキンがレシピの秘密を守るため「カーネル・ロボコップ」を採用

    ケンタッキーフライドチキン(KFC)にとって最大の秘密は、カーネル・サンダースが生み出した「11種類のハーブとスパイスのレシピ」です。今後もこの秘密を守り続けるため、KFCではレシピを暗号化してデータセンターに保管することにしたのですが、その「レシピの移送」自体に危険性があるということで、護衛役として「カーネル・ロボコップ」を採用しました。 KFC | KFC Hires RoboCop to Protect Secret Recipe | Colonel Robocop - YouTube カーネル・サンダースの生み出したKFCのオリジナルレシピは秘密とされていて、過去に「これがオリジナルレシピ」と称するものは複数見つかっているのですが、いずれもKFC物ではないと否定。 ケビン・ホックマン社長は「もしレシピの流出なんてあったら、それは悪夢です」と語っています。 オリジナルレシピを生み

    ケンタッキーフライドチキンがレシピの秘密を守るため「カーネル・ロボコップ」を採用
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    オムニ社の陰謀
  • ブコメで「〜〜、としか」って書く奴

    「としか思わない」という意味なんだろうけど、100文字目一杯使って 「○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○としか」 ってなってるじゃん。 普通の人より言いたいことめっちゃあるんじゃん。。。

    ブコメで「〜〜、としか」って書く奴
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    トシカって言う署名なんだよ
  • 日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン

    とは言え、過去に米国内で文化の盗用とされた件でも、反応は黒人、白人、ラティーノ、アジア系、ネイティヴ・アメリカン……と人種民族によって異なっていた。文化の盗用は、どの人種民族間でも均等に起こるものではなく、そこにアメリカの人種問題の複雑さが見て取れる。 結局、他者の文化を取り入れてもよいOKラインはどこにあるのだろうか? 私自身の経験や、昨今のポップカルチャーの話題から考えてみたい。 「アジア人なのに、どうしてそんな髪型をしているのか?」 私はニューヨーク・マンハッタンの黒人地区ハーレムに、かれこれ20年近く暮らしている。ダウンタウンからハーレムに引っ越した2000年当時はヒップホップの黄金期と呼ばれた1990年代の影響で、日ですらブラック・ファッションが流行っていた。 ある日、日からニューヨークに観光でやってきた青年とハーレムのメインストリートを歩いていると、見知らぬ黒人男性に呼び止

    日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    プレスリーもビートルズもクラプトンも無かったことにしちゃう?バックトゥザ・フューチャーも配信停止にする?
  • 情報共有先、5割が明示せず 閲覧履歴など主要100社 本人知らぬ間に拡散 - 日本経済新聞

    ネット通販など国内で消費者向けサイトを運営する主要100社の5割が、具体的な提供先を明示せずに外部とユーザーの利用データを共有していたことがわかった。「クッキー」と呼ぶ閲覧履歴データや端末情報のやり取りが多く、使われ方次第で氏名や住所、収入なども特定されかねない。日では違法ではないが、利用者が意図しない形で情報が広がる懸念も強い。日経済新聞とデータ管理サービスのデータサイン(東京・渋谷)が

    情報共有先、5割が明示せず 閲覧履歴など主要100社 本人知らぬ間に拡散 - 日本経済新聞
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    UAとアクセス時刻ぐらいならいいけど。
  • 「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は

    あるWebサービスをスクリーンショットで紹介したら、製作者から50万円の損害賠償を請求された――というエントリが話題になっています。ネット上では「紹介のためのスクリーンショットでも“商用利用”にあたるのか」「50万円の根拠は」などさまざまな議論を呼ぶ形に。作者側の主張は正当なものなのか、弁護士や関係者に取材しました。 問題となっているサービス「強い女メーカー」(サイトより) 「スクリーンショットで紹介」は“商用利用”にあたるのか 発端となったのは、はてなブログに投稿された「強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所から連絡が来た話。」というエントリ(現在は削除済み)。タイトルにもある通り、「強い女メーカー」というサービスを紹介したところ、作者の代理人を名乗る弁護士から連絡があり、損害賠償金として50万円を請求されたという内容でした。 強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所か

    「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    この記事自体は41条あたりでカタが付くのでは。どこまでが「適正な慣行に従った引用」なのかはわからん。
  • 公取委、ネット通販大手を一斉調査 アマゾンや楽天 ポイント還元巡り - 日本経済新聞

    公正取引委員会はインターネット通販サイトのポイント還元をめぐり、アマゾンジャパン(東京・目黒)など電子商取引(EC)モール運営企業の一斉調査に乗り出すと正式に表明した。公取委の山田昭典事務総長が27日の記者会見で明らかにした。【関連記事】アマゾンなど一斉調査、公取委が正式発表 強制調査「排除しない」ポイント還元の原資を外部の出品者に負担させる方式が、独占禁止法が禁じた「優越的地位の乱用」にあた

    公取委、ネット通販大手を一斉調査 アマゾンや楽天 ポイント還元巡り - 日本経済新聞
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    この論理を政府に対して適用し、消費税アップ対策のポイントによる還元案を違法行為にしてしまえ
  • 2023年になっても日本企業の基幹系システムの80%はオンプレミスで商用RDBを使い続ける。臨機応変なデータ分析ツールはExcelであり続ける。ガートナーの予想

    2023年になっても日企業の基幹系システムの80%はオンプレミスで商用RDBを使い続ける。臨機応変なデータ分析ツールはExcelであり続ける。ガートナーの予想 ガートナー ジャパン株式会社 は、今後3~5年間で企業の顧客戦略に大きな影響をもたらす動向に注目した、アプリケーション領域における2019年の展望を発表しました。 発表にはいくつかの項目が含まれています。その中から3つの予測をピックアップしました。 ■2023年を迎えてもなお、日の大企業における基幹系システムの80%が商用のリレーショナル・データベース管理システム (RDBMS) を使い、オンプレミスで運用し続ける ガートナーが日企業に行った調査によると、ERPとその中でも汎用化しやすい業務を除いた基幹系システムににおいてはクラウドの採用が進んでいないことが明らかになっています。同様のことが、基幹系システムに利用されるRDBM

    2023年になっても日本企業の基幹系システムの80%はオンプレミスで商用RDBを使い続ける。臨機応変なデータ分析ツールはExcelであり続ける。ガートナーの予想
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    それで何か問題? / Mongo的なドキュメントDBやらに移行したほうがいい情報もあるけど / RDBを選択した場合、商用以外の選択肢がごっそり消えると思うけど(MySQLもOSSとは言え企業用途だと…)
  • なぜかアマゾンのジャングルから巨大なクジラが発見され話題に

    アマゾンの生い茂るマングローブの間からザトウクジラが発見されるという極めて異例の事態が報告されています。ジャングルの中でクジラが死んでいるだけでも奇妙ですが、来であれば2月のザトウクジラは南極に移動しているはずとのことで、自然保護団体がなぜクジラがジャングルにいたのか、原因を究明中です。 A baleia jubarte encalhada em Soure, ilha de Marajó, era um filhote de cerca de um ano de idade e 8 m de comprimento. A...Bicho D'águaさんの投稿 2019年2月23日土曜日 Soure quer que ossada de baleia que encalhou fique em museu no Marajó https://www.oliberal.com/belem

    なぜかアマゾンのジャングルから巨大なクジラが発見され話題に
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    ワルキューレの冒険
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 掲載されているコンテンツには無料のものと有料のものがあります。有料コンテンツのご購入はクレジットカード決済のみとなります。 領収書をご希望の方は「電子図書館専用領収書発行依頼」(送信フォーム)にてご連絡ください。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

  • 新元号、情報管理を徹底へ 漏洩なら差し替え 閣僚・議長ら「缶詰め」「携帯預かり」 - 日本経済新聞

    5月1日の皇太子さまの新天皇即位に伴い改める新元号の公表まであと1カ月あまりとなった。政府は新元号が公表前に漏れないよう情報管理を徹底する。決定直前に新元号案を伝えられた閣僚や衆参両院の正副議長、有識者はしばらく室内で待機させ、携帯電話も預かる。事前に漏れれば差し替える。新天皇が報道で新元号を初めて知ることがないよう配慮する。新元号は4月1日に決定し、公表する。まず有識者の懇談会や衆参両院の正

    新元号、情報管理を徹底へ 漏洩なら差し替え 閣僚・議長ら「缶詰め」「携帯預かり」 - 日本経済新聞
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    「シュレーディンガーの元号」が全て持って行った
  • 立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース

    アベノミクスに代わる経済政策をまとめるため、立憲民主党は新たな調査会を設置し、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 アベノミクスについて、枝野代表は富裕層に恩恵をもたらすもので、格差の拡大を助長しているなどと批判し、中間層を再生させるためのボトムアップ型の経済政策を実現すべきだと主張しています。 これを踏まえ、調査会では保育士や介護職員の給与を引き上げるなど、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 立憲民主党は夏の参議院選挙の公約にも反映させ、安倍政権に対する対立軸の1つとして打ち出したい考えです。

    立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    露骨な選挙戦狙い…とは言え、ないよりまし。ないよりまし、って評価は嬉しい?
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    フミナーズ編集部です。 日頃よりご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 睡眠情報メディア・フミナーズは、2019年6月7日をもちましてサイトを閉鎖致しました。 フミナーズは、「睡眠を通して、今より豊かな生活を」をコンセプトに、2015年3月のオープン以降、多くの医師や専門家の方々にご協力いただきながら、いろんな「眠れない」を抱える人たち(=フミナーズ)に寄り添い、自分らしい「眠り」との付き合い方を提案してきました。 公開された記事の数は1,000近くにおよび、2018年1月には、単月650万PV、400万UUを達成。睡眠関連のメディアとしては国内最大級のサイトとなり、多くの皆様から愛される媒体となることができました。 編集部一同、これまでたくさんの記事を通して、皆様からの温かいコメントを励みに尽力することができました。ご愛読いただいていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと

    睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    「実はナノマシンで脳の睡眠中枢に作用しいきなり眠らせる」程度の想像はできるが(ミクロの決死圏て50年前?)
  • AI導入はPDCAから“DGWA”サイクルへ

    突然ですが、ビジネスの世界で「最も知名度が高いアルファベット」は4文字は何でしょうか。筆頭候補に挙がるのは「PDCA」だと思います(他候補として推したいのはNJPW・NOAH・CMLL・WWWFなど)。今日も日の職場で回っているPDCAサイクルですが、念の為おさらいしておきましょう。 ご存じの通り、PDCAは実務において、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)というサイクルを回すこと。AIベンダーとしてさまざまな企業のAI導入を見てきましたが、「AI導入においてはPDCAサイクルはうまく回っていない」と感じています。 なぜ日企業で実績のあるPDCAサイクルは、AI導入では通用しないのでしょうか。現実に即した“リアル”な視点で原因を探るべく、ビジネスの現場で陥りがちな失敗例に“ガチ”で迫ってみます。

    AI導入はPDCAから“DGWA”サイクルへ
    ghostbass
    ghostbass 2019/02/26
    ああ、既存知識を再構成しただけのものに別名付けて既存知識を否定するようなやり方よりは好感持てるよ。