タグ

railsに関するgidooomのブックマーク (12)

  • 第4回チューニンガソン(Tuningathon)で優勝してきた - @ijin

    3回目の参戦となる#tuningathonで@tnmtさんと共に優勝してきました。 やった事は相方のブログに書かれているので、補足。 開演前 朝起きると、やたらとアラートが飛んでいるので調べると、うるう秒のせいでサーバ達が高負荷状態に。 @tnmtさんも同じ原因で障害対応中で待ち合わせ時間には間に合わず、参加が危うい感じ。 自分の方はなんとか片付けて、ぎりぎり開演前に到着。 お題発表 前々からやって欲しかったRuby on Rails! で、Refinery CMSというブログのチューニング。 内心喜びました。 前半戦 作業開始前にはまず何よりもバックアップ。 いつでも環境を戻せるようにRailsのフォルダをコピーしてMySQLのdumpを取っておく。 速攻でrbenv + ruby-buildを入れて、rubyの最新バージョン(1.9.3-p194)をインストール。 ビルドの間、まずは環

  • Rails でよくある 5 つの間違い - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    以下の文章は、Mike Perham 氏のブログ記事を翻訳したものです。原文は2012年5月5日に公開されました。 Five Common Rails Mistakes http://www.mikeperham.com/2012/05/05/five-common-rails-mistakes/ Railsをそれなりに仕事で使ってきて多くの Rails アプリを見てきて、悪い Ruby コードを読み書きした。この記事では、だいたいすべての Rails のコードベースで見られる共通の間違いを5つ挙げる。 1. スキーマの仕様がないマイグレーション データモデルはアプリケーションのコアだ。スキーマに制約がないと、データはコードベースに存在するバグにより徐々に蝕まれていき、フィールドに値が入っているか信頼できなくなる。ここに Contact スキーマがあるとしよう。 create_table

    Rails でよくある 5 つの間違い - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • AWKのススメ - クックパッド開発者ブログ

    はじめまして。インフラチームの菅原といいます。 今年の7月に入社してから、コンソールとにらめっこする毎日を過ごしています。クックパッドのようにアクセスの多いサイトのサーバを扱うことが今まで無かったので、いろいろと勉強になることが多いです。 さて、インフラチームではサーバの状況をモニタリングして、サーバに問題がないかを常に把握するようにしています。そのため日常的にtailでログを追いかけているのですが、そんなときはAWKが非常に便利なことに気付き、最近はかなりAWKにハマっています。 今回は絶賛マイブーム中のAWKの活用例をご紹介したいと思います。 なぜAWKなのか? 残念ながらAWKの知名度はあまり高くないようで、社内でも「なぜRubyでやらないのか?」と聞かれることがありました。僕も入社するまではcutの代わりぐらいにしか使っていなかったのですが、あるときログ出力の整形に使って以来、AW

    AWKのススメ - クックパッド開発者ブログ
  • [Rails3] FasterCSVを使う(その3)

    実行環境: Rails 3.0.7 FasterCSV 1.5.4FasterCSVを使う(その3):CSV出力編CSV形式のテキストを出力するわけですが、出力のやり方は2通りあります。1つは文字列として取得する方法、もう1つはCSVファイルとしてローカルに(Railsアプリが動いているサーバ上に)書き出す方法です。 CSV形式の文字列を取得 CSVファイルに書き出す CSV形式の文字列として取得する使い方は簡単で、二次元配列を作ってあげるとCSV形式に組み立ててくれる、といった感じです。 csv_string = FasterCSV.generate do |csv| csv << ['1', 'Edward', 'steel'] csv << ['2', 'Roy', 'flame'] csv << ['3', 'Alex', 'iron-armed'] end 直接CSVファイルに書

    gidooom
    gidooom 2012/01/10
    やっとCSV出力できた。
  • link_to のオプションとしてstyleを指定する。

    gidooom
    gidooom 2011/11/08
    memo.
  • Railsエンジニアならこれだけは知っておけっていう便利メソッド - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年07月26日13:29 Ruby Railsエンジニアならこれだけは知っておけっていう便利メソッド Object#presence と Object#try という便利なメソッドがあることをご存知ですか?この2つのメソッドはとっても便利なのでちょっと紹介してみます。 Object#presence メソッド これは以下のような定義となっています。 def presence self if present? end present? メソッドというのはみんな大好き blank? の反対のメソッド (!blank?) です。 つまり、nil, false, [](空配列), {}(空ハッシュ), ""(空文字列), " "(半角スペースだけの文字列)であれば false、それ以外であれば true になります(blank? って半角スペースだけの文字列を true と判定するの知って

    gidooom
    gidooom 2011/09/10
    値チェックはスッキリさせたいっすよね。
  • Ruby のシンボル

    1. シンボルの役割 a. シンボルは一意 Ruby で、シンボルを使うと、名前に一意性を持たせることができる。 たのしいRuby (p125) によると、 シンボルとは、Ruby が内部でメソッド名などの識別に使っている数値で、任意の文字列に対して異なった値が割り当てられます。 Emacs Lisp では、タンスの引き出しに例えられている。 cf. Symbols as Chest - Programming in Emacs Lisp b. シンボルの書き方 シンボルにはリテラルがあり、接頭辞 `:’ を名前の前につける。 プログラミング言語Ruby — ありえるえりあ のシンボル(3) には、ハッシュのキーをシンボルで書くことが勧められている。 # こうするより ht1 = { "key1" => "val1", "key2" => "val2" } # こう書く ht1 = { :

    gidooom
    gidooom 2011/07/30
    う、逆にJavaのString#internをちゃんと理解してなかった。synchronizedでinternしたStringに対して同期とってたコードはそういう意味だったのか。。
  • ActiveRecordLight.after_create | Ruby on Rails Light APIリファレンス

    概要 メソッド クラスメソッド Public レコードの新規作成の際、データベースにデータを保存した後に呼び出されるコールバックプログラムを設定します。 構文after_create :method_name after_create "method_name" after_create {|data_hash| ... } 解説 通常、モデルクラスの冒頭で使用し、コールバックを設定します。複数回このメソッドを書くことによって、コールバックを複数指定することもできます。その場合、このメソッドで指定された順番(after_createという名前のメソッドは最後)で実行されます。実行する処理は、メソッドとしてもブロックとしても指定できますが、いずれの場合も、処理結果がfalseまたはnilを返すと、その後、他のコールバック処理やデータベース上での実処理などをスキップしますので注意してください。

    gidooom
    gidooom 2011/07/28
    なるほど、これで自動的に作ってるのか。
  • Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 - RubyKaigi 2011 発表資料 - クックパッド開発者ブログ

    技術部開発基盤グループの id:secondlife こと @hotchpotch こと舘野です。 先日の RubyKaigi 2011 で、「Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用」という内容で発表させていただきました。 前半はクックパッドのサーバアーキテクチャ、各種サーバのアプリがどんな風に動いているのかの紹介を、後半では「開発」→「デプロイ」→「フィードバック」→「開発」…という、サービス開発で行われているサイクルを30人以上エンジニアが居るクックパッドでどう高速に回し続けているかのお話しです。 Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 [slideshare id=8630511&w=425&h=355&sc=no] View more presentations from hotchpotch 当日のRubyKaigi 2011 での発表の動画は、以下を

    Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用 - RubyKaigi 2011 発表資料 - クックパッド開発者ブログ
  • ayumu-baby.com

    This domain may be for sale!

  • hIDDEN bLOG » 環境を汚さないRuby on Rails構築手順

    WindowsRubyを始めようという人むけに、手順をまとめてみた。 テーマとしては極力環境を汚さないということで。基的にファイル配置のみで構築できるのがポイントかなと。 (今にして思えばOne Click Ruby Installerでカンタンに済ませちゃえばよかったかなとも思いつつ) 以下手順の詳細... 1.Rubyをインストール ここからRuby一式をダウンロードし解凍。適当なフォルダに配置する。 (Rubyを配置したフォルダを、以下%Ruby%と記述。) 環境変数pathに%Ruby%\binを追加する。(システムのプロパティから設定すればいいが、極力環境を汚したくなければbatファイルにでも記述して、都度実行すればいいでしょう) 2.ランタイムを準備 2.1.OpenSSL ここからOpenSSLをダウンロードし解凍。libssl32.dllをssleay32.dllにリネ

    gidooom
    gidooom 2011/04/27
    今ハマりまくってる。
  • database.ymlの設定方法

    こんにちは。kimiです。 今回は、"config/database.yml"の設定方法について紹介します。Railsでは、「ActiveSupport + Railties」が使うDBの設定を"config/database.yml"に記述します。 それでは、自分のDB環境に合った設定を行いましょう。 まず、"config/database.yml"に接続情報を記述します。   記述方法は各DBによって若干変更があります。 デフォルトではMySQL用の設定ファイルが用意されています。  また、"config/databese.yml"はプロジェクト作成時に指定したDB用の設定ファイルが作成されます。 MySQL以外のDBの場合、各項目を1から記述するのが面倒であれば、もう一度プロジェクトを作り直すことで作成されます。 最初に各モードについて簡単に説明します。 ■development

    gidooom
    gidooom 2011/04/06
    今日からRubyの勉強始めました。
  • 1