タグ

ブックマーク / kurochan-note.hatenablog.jp (2)

  • サイバーエージェントでの6年間と、次にやること - くろの雑記帳

    前回の記事から2.5年くらい経過したので近況を書いてみます。 kurochan-note.hatenablog.jp そろそろ何をやってきたのか忘れそうなので振り返っておくのと、今思っていることについて雑多に書き出しておきます。 今回はちょっと長めなので目次を作っておきました。 目次 サイバーエージェントでの6年間 給料の話 暇にさせてくれない上司と会社 技術選定の自由という名の動物園 採用には全力を尽くす 挑戦した敗者にはセカンドチャンスを 次は何をやるのか さいごに サイバーエージェントでの6年間 既に細かいことをわすてしまっているような気がするので印象的な出来事だけ列挙してみました。 2015年 飛び交う言語が独特すぎてそれが面白かったのでメモを取り続けて公開したらちょっとバズった kurochan-note.hatenablog.jp 突然アメリカで約2ヶ月間働いたりしてた 1メン

    サイバーエージェントでの6年間と、次にやること - くろの雑記帳
    gigi-net
    gigi-net 2021/04/13
    今までお疲れ様でした!今後も頑張ってください
  • クラウドネイティブ世代の新卒2年目が「進化する銀行システム」を読んだ - くろの雑記帳

    クラウドネイティブ世代 自分で適当に思いついた言葉だったんですが、どうやら既出だったようです。 *1 クラウドネイティブ世代がインフラに触れるということ 入社して配属されてから今までほぼ100% AWSを使っている環境ですし、社会人になるまでサービス運用はしたことがなかったので、僕はクラウドネイティブ世代と言っていいでしょう。 クラウド脳 クラウドネイティブ世代はどんな感じかといいますと、いくらクラウドとはいえど最初はおそるおそる使っていたんですが、すぐに慣れてしまい、一時的に必要な性能を見積もって1時間だけだし2500円くらいか、と思ってボタンを押したらCPUを400コアくらい使っていた感じです。自分でも「これがクラウド脳か」と思いました。サーバをラックマウントしてくれる人の苦労も忘れたらいけない。圧倒的感謝🙏 反動 クラウド時代を表す言葉として「ペットから家畜へ」*2 という言葉が有

    クラウドネイティブ世代の新卒2年目が「進化する銀行システム」を読んだ - くろの雑記帳
    gigi-net
    gigi-net 2017/02/22
    メインフレームかと思ってスルーしてたけど読んでみたくなった
  • 1