タグ

algorithmとFlashに関するgigi-netのブックマーク (6)

  • 経路探索アルゴリズムの「ダイクストラ法」と「A*」をビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    as詳解 ActionScript 3.0アニメーション ―衝突判定・AI・3DからピクセルシェーダまでFlash上級テクニック を読んでいて、経路探索のアルゴリズムで A* が取り上げられていました。A* については、いろいろ検索して調べたりもしたのですが、やっぱりに書いてあると理解しやすいですね。せっかくなので自分流に実装してビジュアライズしてみました。ダイクストラ法まずは A* の特別なケースでもあるダイクストラ法から見ていきます。クリックすると探索のシミュレーションが開始します。スタート地点(S)からゴール(G)への探索が始まります。色がついたところが「最短経路が決定した場所」です。スタート地点から少しずつ探索が完了していきます。半分ぐらい完了しました。まだまだ進みます。最後まで終わりました。最短経路を黒色矢印で表示しています。ダイクストラ法は、スタート地点から近いノード(=マス

    gigi-net
    gigi-net 2010/01/26
    ダイクストラを視覚化
  • 特集:Box2DでActionScript物理プログラミング|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回マウスのドラッグ&ドロップで⁠⁠、好きなサイズの箱を作る 木村秀敬 2008-06-17

    特集:Box2DでActionScript物理プログラミング|gihyo.jp … 技術評論社
  • Box2DFlashAS3 の単純なサンプルと使い方 (2.0.2版) - てっく煮ブログ

    http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2009/04/28/box2dflashas3-2-0-2/ に移転しました。

    Box2DFlashAS3 の単純なサンプルと使い方 (2.0.2版) - てっく煮ブログ
  • 「Box2DFlashAS3」を試す!

    Box2DFlashAS3とは? Box2DFlashAS3は、Erin Catto氏の作ったC++用の物理シミュレーションエンジンのライブラリ「Box2D(http://www.box2d.org/)」をAS3に移植したものです。オープンソースで提供されています。このデモ(http://box2dflash.sourceforge.net/)を見ればおわかりいただけると思いますが、実際の物理法則をシミュレートしてピタゴラスイッチのような世界を仮想的に作り上げることができます。 Box2DFlashAS3の特徴として、C++から移植されたということもあり、物理シミュレーションの計算を行う世界(World)と、Flashネイティブのディスプレイオブジェクトは完全に別物として扱われています。ですので、物理計算の結果とディスプレイオブジェクトを適切に結びつけることではじめてFlash上で表示する

  • 物理エンジンを使ったゲーム - Flash OOP Japan

    執筆にあたって † 開発環境 : Flash CS3, Flash Develop ActionScript?のエディタとしてFlashDevelopを使用し、Flash CS3で素材制作とパブリッシュを行います。 ↑ 物理エンジンとは? † 例えばゲーム等のFlashコンテンツを制作する際に、ボールを放り投げる表現をしたくなったことはありませんか? あるいはジャンプするキャラクターを作成し、スーパーマリオのようなゲームを作成したくなったことはありませんか? そんなとき、避けて通れないのが「物理法則のプログラミング」です。 「ボールを投げて300px下の水平な地面に落ちる」くらいの動きであれば、以下のような簡単なプログラムを書けば実現できます。 ムービークリップ「ball_mc」の1フレーム目に記述 var _vy:Number = -30;//初速 var _g:Number

    gigi-net
    gigi-net 2009/04/28
    Box2DFlashAS3のつかいかた
  • 北海道を落とすとどう跳ねるのか?の裏側 - てっく煮ブログ

    asおかげさまで大好評の 北海道を落とすとどう跳ねるのか? ですが、どのように作ったか、製作過程を紹介することにします。1. 地図の素材を取ってくるまずは地図の素材が必要です。以下のサイトから拝借しました。白地図、世界地図、日地図が無料pdf や eps 形式の地図データを無料で配布してくれているありがたいサイトです。2. 都道府県ごとに分割する上記の素材は県境もベクター形式で提供されていて大変ありがたかったのですが、島がどの都道府県に属しているかの情報がありませんでした。そこで、Google Maps と見比べながら、島を都道府県ごとに分類していきました。無事、全ての島を分類し終わって、こんな感じになりました。とても地味な作業でした…。3. 都道府県ごとに SVG で出力する次に、Illustrator 内で分類したデータをプログラムで扱える形式にしなければなりません。ここでは XML

    gigi-net
    gigi-net 2009/04/22
    こんどマネしてみる
  • 1