タグ

ブックマーク / qiita.com (281)

  • Elmでマテリアルデザイン - Qiita

    #ElmでMaterial design Lite この記事書くついでにググッてみたら最近Elmのview周りで色々出ているみたいです。 rtfeldman/elm-css CSSをclass名とかの指定じゃなくて、Elmで作ったUnion型で指定してCSSを生成するとか。CSSのモジュール化の新しいやり方みたい。 gdotdesign/elm-ui Elm Architectureスタイルで使うUIライブラリ群のようです。サイトの説明を見るとカラーピッカーみたいなコンポーネントもあってこれはすごそう。こんなプロジェクトあったんですねぇ。。自動ビルドといったコマンドラインツールも提供しているみたいです。 debois/elm-mdl GoogleCSSフレームワークMaterial design LiteのElm用のライブラリです。JS部分をElmで書き直してたり、Elm Archite

    Elmでマテリアルデザイン - Qiita
    gigs123
    gigs123 2018/04/08
    Elmでマテリアルデザイン @jooexElmでプログラミング始まった勢 形式言語ならなんでも 2016年10月21日 ElmでMaterial design Lite この記事書くついでにググッてみたら最近Elmのview周りで色々出ているみたいです。 rtfeldman/elm-css CSSをclas
  • C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに C++を完全理解したので完全理解ガイドを書く。 最初に言っておくがタイトルは詐欺で、実際はポエムである。 僕は仕事C++を書いたことはないのでなんか変なことを言っているかも知れない。 ところで無職になったので、普通にC++で職がほしい。 2018年6月から受託で仕事をもらい、毎日C++17を書いています。 2018年9月から雇用され、毎日C++17を書いています。 かなり雑に書いているはずなので、コメント等でどんどんマサカリを投げてほしい。 僕は何者か 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていたが、現在無職になった人

    C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita
  • OpenGL な UI を作るライブラリ一覧 - Qiita

    自分が確認出来ているものをリストアップします AntTweakBar 古くからある GUI ライブラリ http://anttweakbar.sourceforge.net/doc/ 特徴 Windows/OSX/Linux 対応のクロスプラットフォーム仕様 インターフェースは C だが内部的には C++ で実装 Compatible/Core プロファイルに両対応 DirectX9-11 にも対応 ライセンスは zlib 長所 ドキュメント(オンライン)及びサンプルが比較的揃っている ひと通りの UI が揃っており、回転や方向を設定するための UI もある エフェクトやパラメータエディタであれば間違い無くこれひとつで組み立てられる GLUT/SDL1.2/SDL2/SFML/GLFW2 用のイベント処理をするためのラッパーがある 軽量 短所 Makefile 型なので細かいビルドが難しい

    OpenGL な UI を作るライブラリ一覧 - Qiita
  • NimではじめてのGUI - Qiita

    Nim言語の利用の幅を広げるため、GUIアプリケーションを作成してみます。 なぜNim ネーミング、HPの雰囲気、言語記述などが全体的に好き。 GoRustなどもちょこちょこ触りましたが、このへんの比較記事なども含めてNimいいなーと思っています。 Nimを実行するまで Windows:10 nim:0.18.0 MinGW:6.3.0 ここまでは通常のNimの開発環境です。こちらのページに従って簡単に構成できます。 https://nim-lang.org/install_windows.html GUIを作成する環境 使用するライブラリ:IUP NimGUIを作成するのには、IUPというGUIライブラリを使用します。 このIUPはNimに限ったGUIライブラリではなく、もともとLuaなど、Cを中心としたビルド環境でマルチプラットフォームでネイティブGUIを開発するためのライブラリの

    NimではじめてのGUI - Qiita
    gigs123
    gigs123 2018/03/17
  • nimのパッケージマネージャnimbleによるプロジェクトテンプレート - Qiita

    概要 なんとなくあるんだなーぐらいにしか感じていなかったnimbleについて、ビルドに関する部分を調べてテンプレート化してみました。 (2019/09/28追記) Nim-1.0.0に対応しました nimbleのプロジェクト管理機能について nimbleのタスクはいくつかあるのですが、プロジェクト管理機能は、以下の4つくらいです。 nimble init 新規プロジェクト作成 nimble build プロジェクトのビルド nimble test テスト実行 nimble install リリースビルド&~/.nimbleへのインストール nimble initによりカレントディレクトリに*.nimbleファイルのみが生成されます。 その後、ソースはsrc/フォルダ配下にするとか、実行モジュールはbin/フォルダに生成するなどの設定は、生成された*.nimbleファイルに記述していくことに

    nimのパッケージマネージャnimbleによるプロジェクトテンプレート - Qiita
    gigs123
    gigs123 2018/03/17
  • CMake の情報と 3.1.0 での変更点 - Qiita

    はじめに みなさん、こんにちは。CMake Advent Caldendar 2014 もついに最終日となりました。最後は、CMake に関する情報を集める上で、どこを見たらいいのか、などについて書いていきます。また、CMake 3.1.0 での変更点についても触れます。 情報源 CMake は、英語圏を含めてもWeb・書籍ともにまとまった情報が少ないです。ここでは、CMake のまとまった情報が載っているものを記します。 Web 基的に、公式リファレンスをみることになると思いますが、下記のWebサイトがあります。 CMake Reference Documentation — CMake 3.0.2 Documentation 言わずと知れた公式リファレンス。当然の事ながらここが一番詳しいです。しかし、リファレンスであるので具体的にその機能をどう使えばいいのかがよく分かりませんし、英語

    CMake の情報と 3.1.0 での変更点 - Qiita
  • CMake: [deprecated] target_link_libraries(PUBLIC/PRIVATE/INTERFACE) の実践的な解説 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    CMake: [deprecated] target_link_libraries(PUBLIC/PRIVATE/INTERFACE) の実践的な解説 - Qiita
  • CMake: 便利なコマンド・変数 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    CMake: 便利なコマンド・変数 - Qiita
  • CMake: IMPORTEDターゲット - Qiita

    はじめに CMakeプロジェクト以外でビルドされた既存のライブラリや、プロプライエタリなライブラリでソースコードが公開されていないライブラリを、CMakeプロジェクトで利用したいケースがあります。 このようなライブラリをCMakeのターゲットとして扱うための仕組みが IMPORTED ターゲットです。 (ライブラリだけでなく、実行ファイルをIMPORTEDターゲットとして定義することもできます) 他にも、package-config.cmakeを記述する際に、インストールツリーのライブラリファイルをIMPORTEDターゲットとして定義するという使い道もあります。実際に、install(EXPORT) コマンドが生成するexport.cmakeはIMPORTEDターゲットを使用しています。 IMPORTED なライブラリを定義する add_library() コマンドに IMPORTED オ

    CMake: IMPORTEDターゲット - Qiita
  • CMakeで大きめのプロジェクトを構成するためのメモ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ここ2週間ぐらい、CMakeジェネレータのqtpmの改良を続けてきました。生成されたファイル自身は、いろいろな試行錯誤の結果が凝縮されたものです。こういう意図をもってこのように変更してきたよ、というのをまとめます。 ちなみに、生成するCMakeLists.txtはライブラリ用とアプリ用と2パターンあり、ライブラリ用の完成品は上記のリンクに貼っています。アプリ用の完成品はこのページの下部にあります。あと、書きながらちょちちょいミスを見つけて手修正したところもあるので、まだ検証が漏れている所も少しあります。特にWindows周り。検証して間

    CMakeで大きめのプロジェクトを構成するためのメモ - Qiita
  • CMake 簡易まとめ - Qiita

    autotools に比べてとても使いやすい。 CMakeLists.txt ビルド対象のディレクトリーに CMakeLists.txt を配置することで cmake コマンドが対象だと認識してくれるようになる。 最低限必要な設定は次になる。 cmake_minimum_required CMakeLists.txt に記載されている内容を実行するにあたって必要な CMake のバージョンを明示する add_executable 実行ファイル名と、そのビルドに必要な c / cpp ファイルの指定 ヘッダーファイルはここに指定しなくても、更新すると勝手に認識してリビルド対象にしてくれる target_link_libraries リンクするライブラリーの指定 gcc に -lfoo と指定していた場合、 foo とだけ書く ビルド対象の分割 複数のビルド対象がある場合、ひとつの CMake

    CMake 簡易まとめ - Qiita
  • Excelファイルを比較するツールを作ってみた - Qiita

    はじめに Excelファイルの比較には___WinMerge___に___xdocdiff___のプラグインを入れて使っていたのですが、 列が揃ってなかったり、ヘッダを固定できなかったりと少し不便に感じていました。 そんなわけでExcelファイルを比較するツールを自作してみたので、紹介と使い方を書いていこうと思います。 注意 このツールは筆者の仕事環境において必要最低限の要件で作成しています インストール ここ から最新の.msiをダウンロードする ダウンロードしてインストーラーを実行する ※電子署名をしていないので、以下のウィンドウが表示されると思います。「詳細」→「実行」で実行できます。 Nextを選択 インストールするディレクトリと、ユーザーを選択 (特に指定がなければそのままNext) Nextを選択 起動方法 ### ショートカットアイコン インストールが完了すると、デスクトップ

    Excelファイルを比較するツールを作ってみた - Qiita
  • 普段使ってるツールをまとめてみた2017(Windows向け) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2017年も終わるので普段使ってる便利っぽいツールをまとめてみました ※基的にWindows向け ファイラー あふw System AKT 2画面ファイラー 基的にキーボードで操作する デフォルトではマウス操作不可 インクリメンタルサーチmigemoが使える(重要) カスタマイズ性がパない エディタで開く用のメニューファイルを作って気分、用途によってエディタを変えるとか ランチャー CraftLaunch(2系) CraftLaunch - craftware 登録型コマンドラインランチャー コマンドに引数も渡せる 3系を使わない理

    普段使ってるツールをまとめてみた2017(Windows向け) - Qiita
  • CMakeの使い方(その1) - Qiita

    はじめに 2月のはじめ頃、CMakeを使ってビルドを自動化しようと思い、色々ググってCMakeLists.txtを作り試行錯誤したのですが、その時は結局断念しました。というのも、abcというステップがあるとすると、ググッて得られる解説はabcのaやbが抜けていきなりcから解説されたものが多く、初心者にはきつかったからです。特にcmake.orgのチュートリアルはまさにその典型で、チュートリアルのStep 1からして長過ぎて、当に何が必要なのかわかりにくい・・・orz ところが、今学期受けているHigh Performance Computingという講義で行われたCMakeの使い方の解説がわかり易すぎて、あっという間に自作ライブラリをCMakeでコンパイルすることができるようになり、CMakeの便利さに感動してしまいました。私と同じくCMake初心者という方にこの感動を共有すべく、ここに

    CMakeの使い方(その1) - Qiita
  • CMake: モジュール - Qiita

    はじめに みなさん、こんにちは。今回はモジュールについて書いていきます。 モジュールとは何か? モジュールとは、定義したコマンドなどを複数のスクリプトで再利用するためのもので、include()コマンドやfind_package()コマンドなどで読み込まれます。

    CMake: モジュール - Qiita
  • pyenvが必要かどうかフローチャート - Qiita

    pyspaの統合思念体の渋川です。 「pyenv使いましょう!」系の記事、全部ゴミ — Yoshifumi YAMAGUCHI (@ymotongpoo) September 29, 2016 これはpyenvがダメではなくて、pyenvをとりあえずインストールしておきましょう記事がダメという意味だそうです。すでにとんぷーが5年前にこの問題について書いています。これを読んで分かる人には不要です。 この記事では「便利」と「必要」は分けて考えています。後者にフォーカスしています。 前提知識 Environment Isolation Tool(環境分離ツール)というカテゴリの開発補助ツールがあります。pip install Sphinxとか書いたら、ライブラリはグローバル空間に入っちゃいます。複数バージョン入れられません。そんなときに使うのが、この環境分離ツールです。最近はいろいろな言語がこれ

    pyenvが必要かどうかフローチャート - Qiita
  • nimのデバッグ - Qiita

    概要 2018/09/10 VSCodeによるNimのデバッグを追加しました。VSCodeによるステップ実行ができます。 nimでのデバッグ・ステップ実行の手段は今のところ2種類あるようです。 デバッグオプションを指定して実行 KDevelopでnimプラグインを利用してデバッグ(おすすめ!!nim-0.14.0でも可能です) デバッグオプションで実行 以下のようなコマンドラインで実行すると、起動時にプロンプトモードとなります。 Embedded Nim Debugger 注意:Emedded Nim Debuggerは、もうメンテされていないようで、次のバージョンで使えるかどうかはなんとも言えないようです。 $nim c --run --debugger:on ref_basic.nim Hint: system [Processing] Hint: ref_basic [Process

    nimのデバッグ - Qiita
  • Hubot導入とhubot-script作成までやってみる - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Hubot導入とhubot-script作成までやってみる - Qiita
  • [Linux][C/C++] Waf ビルドシステムについてのメモ - Qiita

    $ cd demos $ ls asm bisonflex c c++ csharp d dbus fortran glib2 intltool java jni lua mac_app perl precious python qt5 ruby subst tex unit_test vala variants wscript $ cd c $ ../../waf configure build Setting top to : /home/user/work/waf/demos/c Setting out to : /home/user/work/waf/demos/c/build Checking for 'gcc' (C compiler) : /usr/bin/gcc Checking for code snippet : yes Checking for code snippe

    [Linux][C/C++] Waf ビルドシステムについてのメモ - Qiita
  • MacでESP32のLチカ(Arduino IDE版) - Qiita

    2019年9月20日追記:余っていたESP32モジュール5個を搭載すべく、同じ見かけの開発ボードをAliExpressにて$1.90でゲット。ただし、MacBook Air 13の右側USBポートで認識できない不具合発生。左側だとオッケー。消費電力の関係?? 認識できるときもあるのが不思議。ちなみにCP2102ドライバーはバージョン5.2.1に。 今や、esp32付きの開発ボードで4ドルを切ってますね。 ##ESP32モジュールと開発ボードをゲット ###2017-2-1、秋月電子からESP32モジュールが発売されました。 ESP-WROOM-32 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11647/ 一個700円、送料500円だったので、10個ゲット。翌日到着。 ###開発ボードをeBayで探してゲット。 「DIYmall ESP8266 ESP32

    MacでESP32のLチカ(Arduino IDE版) - Qiita