タグ

ブックマーク / srad.jp (7)

  • GNU/Linux の中に GNU はどれくらい含まれている? | スラド

    Pedro Côrte-Real 氏は「GNU/Linux の中に GNU はどれくらい含まれているのか ?」を調査したそうだ (Split Perspective の記事、yebo blog の記事) 。 Ubuntu 11.04 をサンプルとし、その「main」リポジトリに含まれる全ソースコードを対象に、全ソースコードの行数のうち GNU 由来のソースコードの行数はどれくらいかを調べたそうだ。その結果、Ubuntu 11.04 の「GNU 率」は 8 % だったという。 なお、そのほかのコードの由来を見るとカーネルが 9 %、KDE が 8 %、Mozilla および java がそれぞれ 6 %、GNOMEが 5 %、X.org が 3 % だったという。

    gigs123
    gigs123 2011/06/07
    From Gic's iPhone
  • Cray、GPUを用いたスパコン「XK6」を発表 | スラド

    Crayが同社初のGPUスーパーコンピューター「XK6」を発表した (HPCwireの記事、 家/.)。 XK6は、同社が以前に発表していたOpteronベースのスーパーコンピューター「XE6」から派生したマシンで、各ブレード上のCPUソケット8基のうち4基分がNVIDIA Tesla GPUモジュールに置き換えられている。CPUはOpteron 6200、Tesla GPUはM2090のコンパクトバージョン「X2090」で、演算性能は倍精度演算で665GFLOPS。6GBのGDDR5を搭載し、帯域幅は178GB/秒。1キャビネットに24枚のブレードを搭載可能で、その場合70TFLOPSの性能を発揮できるという。 ソフトウェア面では、Cray Linux Environment(CLE)を含むソフトウェアスタックとプログラミング環境をXE6から継承している。 NVIDIAのCUDA SD

    gigs123
    gigs123 2011/05/29
    #hpc Cray、GPUを用いたスパコン「XK6」を発表 http://twitter.com/#!/slashdotjp/status/74659989968531457 Sent from Echofon - http://www.echofon.com/ From Gic's iPhone
  • Androidのセキュリティ、どうしてる? | スラド

    スマートフォンでのセキュリティは結局のところ「アンチウィルスソフトウェアをインストールし、確実にアップデートし、信頼できない出所のアプリケーションは実行しない」といったようにWindows的な対処法に集約されるようだ。 自分のLinuxマシンではディストリビューション標準のパッケージや著名なパッケージレポジトリの(署名付き)パッケージ、もしくは自分でチェックしてコンパイルできるプログラムのみをインストールするか、実行ユーザを設定するかといったルールを設けており、アンチウィルスソフトは特にインストールしていない。 近々アンドロイド端末を購入予定なのだが、セキュリティはどのように気をつければよいだろうか? オープンソースアプリケーションのみでも上手く活用していけるだろうか? またAndroidのきめ細やかなネットワークアクセスや連絡先の設定は信頼に値するだろうか? アプリケーションがファイルや

  • 「DVDコンバータ with DivX PRO」ソースコード公開、でも不十分? | スラド

    ramsy曰く、"GPL違反が疑惑から確定になった『DVDコンバータ with DivX PRO』ですが、 2003/02/12付けでソースコードが公開されました。 で・す・が、「また、公開中のソースコードをそのままコンパイルいたしましても、製品と同等の機能を利用できるわけではございません。」なーんてことがしれっと書いてあります。GPL準拠であることを認めた以上、外部DLL(この場合DivX Pro等)で読み込んでいる部分は除き、すべてをGPLとして提供する義務があるはずです。当然、体バイナリ埋め込みになっているであろう、体験版の制限を仕掛けている部位も、です。 また、MPEG2,AC3,MP3等のパテントに関しても「ライセンス上問題ありません」と書かれていますが、何を根拠として「問題ない」と言い放っているかが不透明なままです。上記3パテントに関しては正規ライセンシーを受けていれば、明記

  • オフショアアウトソーシングではよくあること (#1630626) | 期日に間に合わせるために仕込んだ「やっつけ技」は? | スラド

    オフショアっつーか、害虫^H^H外注ソフトで。 どー見ても日語っつーか文字コード周りの仕様チェックミス(多分ソフト内の検索エンジン的に通らずphpがエラー吐く、多分拡張してデータベースに日本語入力できるようにしたときに来仕様上入らないはずのフィールドに入るようになってしまっていて、値判定条件でエラー起こしてるのにその対応が出来てない)なのに、指摘すると関連する生データをちょいちょいいじってごまかして「対応しました」とほざく。かつエンジン的には直ってないから、別のフィールドに日語データ入れたりしたらまた止まったり正しく検索にかからなかったり何なり。で、自分ところにしか触れないような風を装って今後もよろしくときたもんだ。 前の素敵上司はそことべたべたにアレだったのでお茶濁しの対応とわかってても受け入れていたものの、今はまともな上司がきていることだし、そこがメンテ契約今年もとったが最後、泣

  • jemalloc (#1172213) | Netcraft Web Server 調査結果、Googleが突如シェア取得 | スラド

    サーバーアプリケーションの比較しか話題にのぼっていませんが、良く考えるとGoogleのサーバーが世界の全てのWebサーバーの約4%を占めるということですよね。1社だけでここまでのシェアを持っているというのは驚くべき事のように思います。 Yahoo!はFreeBSDにaccept_filterなどの形で還元していますけれど、Googleも何かそういう活動をしていたのかしらん。ちなみに、accept_filterというのは特定のメッセージ列がカーネル内でバッファリングされるまでacceptシステムコールの返事をするのを遅らせることで、コンテキストスイッチを何回もすることによるオーバーヘッドを削減するという機構です。メッセージ全てがバッファリングされていると、read一発で読めますからね。

  • スラッシュドット ジャパン | Webアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3」制定から2年

    kirara(397)曰く、"「JIS X 8341-3」(注: 404 not found になる場合はこちらをお試しください)という規格をご存知だろうか。Webコンテンツを対象としたJIS規格であり、高齢者や障がい者の方々を含め、誰にでも見やすくアクセスしやすいWeb制作のためにすべきである事項についての指針として規定されている。2004年6月20日に制定され、ちょうど2年が経過した。 Webビジネス上、大きなムーブメントとなるのではと思っていたが、最近になってもまだまだ活性化していないようだ。 Webコンテンツ制作の現場では、この2年で何か変化はあっただろうか。また、この規格をどのように受け止めているのだろうか。 参考までに、Webアクセシビリティの分野で深くコミットしている主な企業・団体をいくつか列挙しておく。 Adobe Systems:コンテンツ制作ツールでのアクセシビリティ対

  • 1