MongoDBを使ってみる MongoDBは本来ならサーバーにインストールして使うソフトですが、雰囲気を体験できるように、MongoDBのサイトにインタラクティブシェルが公開されています。MongoDBのサイトに接続し、グローバルナビゲーション部分で「TRY IT OUT」のリンクをクリックすると、シェルを起動することができます。この後で取り上げる例は、シェルで実際に試してみることができます。 MongoDBでは、リレーショナルデータベースのテーブルに相当するものを、「コレクション」と呼びます。また、行に相当するのがドキュメントです。コレクションにドキュメントを追加するには、以下のように書きます。 db.コレクション名.insert(ドキュメントの内容); ドキュメントの内容は、JSON形式で記述します。例えば、表1のようなドキュメントを「sample」というコレクションに追加するには、以
<序文> Webアプリの開発や運用を標準化するHTML5の活用が2012年頃から本格的に始まる見通しがつき(グーグル、マイクロソフト、アップルが支持)、クラウドコンピューティングの支持者、Webアップスの支持者は意気軒昂と言った処です。そしてかれらはiPhoneに代表されるネイティブアップスは早晩、消滅する、絶滅種だと言い出しています。 しかし一方つい先日、ネイティブアップス派に属するワイアードのクリス・アンダーソン氏が逆に「Webの死」を唱えたばかりです。 クラウドコンピューティングのコンセプトの下では、Webアプリが正統でネイティブアップスは異端だとか開発者コミュニティも騒がしいです。 滅びるのは「iPhoneに代表されるネイティブアップス」でしょうか、それとも「Webの死」が来るのでしょうか? 国内ではまともに議論さえされないテーマですが、米国勢は凄い議論をしています。 ★ ★HTM
やぁ、entrypostman だよ。Thank you… 今日発表されたiCloud。サービスが実運用されるのは秋だ。 だがみんな気をつけて欲しい。iCloudはとても危険なサービスである、ひょっとすると iCloud でマイライフがiデストロイしてしまうぞ。 だから私が今 iCloud でとても気になっていることについて語りたい。 ※ここから先はフィクションなので、あくまで虚構のentrypostmanということで読んでおくれ。たのむよ。実話じゃないよ。くれぐれもね。 メール、写真、音楽、アプリ、全部が同期される!? 自分のiPhoneで写真を撮ったらiPadに自動的に同期される!?!?!? これって、やばくないですか。 なんだかいろんな危機を感じませんか。 だってPCに疎い彼女・奥様のiPhoneを旦那様が管理してるってありますよね? 私のいけないメールが別の端末に表示されたら・・・
2011年06月07日09:44 カテゴリNewsiTech news - iCloudの容量がたった5GB/IDで足りるわけ というわけで発表された。 Apple - Apple Events - Apple Special Event June 2011 Lion, iOS 5, iCloud といった名前をAppleにしては珍しく先に発表したこともあり「何をするか」には驚きはない。 驚いたのは、それをどうやって実現したか、だ。 Mac OS X v10.7 Lion と iOS 5 は、iCloud により iTunes なしでも同期できるようになる。以前から望まれていたし、以前からそうなるだろうと言われていたことだ。ただ同期を取るだけであれば技術的な困難はさほどない。極論してしまえば同期が必要なデバイスの全容量の合計分のストレージを用意して、rsyncなどの既存のテクノロジーをその
Pedro Côrte-Real 氏は「GNU/Linux の中に GNU はどれくらい含まれているのか ?」を調査したそうだ (Split Perspective の記事、yebo blog の記事) 。 Ubuntu 11.04 をサンプルとし、その「main」リポジトリに含まれる全ソースコードを対象に、全ソースコードの行数のうち GNU 由来のソースコードの行数はどれくらいかを調べたそうだ。その結果、Ubuntu 11.04 の「GNU 率」は 8 % だったという。 なお、そのほかのコードの由来を見るとカーネルが 9 %、KDE が 8 %、Mozilla および java がそれぞれ 6 %、GNOMEが 5 %、X.org が 3 % だったという。
WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く