タグ

ブックマーク / www.kobeniblog.com (8)

  • so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記

    小沢健二について考えることで世界について考えているkobeniです。 さて、きょうは「日の伝統色」の話をします。あくまで「日の伝統色」の話をしますので、美しい四季に興味がある人、デザインのお仕事をしている人、和菓子をべるのが大好きな人などに喜んでいただける記事になるはずです。小沢健二のファンでなくても大丈夫、大丈夫だってばブラウザ閉じないで。雪見だいふくべる? なぜ突然「日の伝統色」かというと、前回のブログ記事でも紹介した小沢健二のニューアルバム「So Kakkoii 宇宙」の歌詞カードが、 こんな感じで、「特色と銀の箔押し、サイズそれぞれ微妙に違う」って印刷会社さんどんだけ大変なの、というデザインだったのです。なんとなくこれを見ながら歌詞を読んでいたとき、(この歌詞カード、色が全体的に淡いな…)と気づきました。そういえば小沢健二の「魔法的」ツアーのTシャツ、「ういろうみたい」と

    so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記
  • 語るなら知識量より熱量で!久谷女子第七号「WEB女子と偏愛」出たよ - kobeniの日記

    あけましておめでとうございます!皆さん年末年始はいかがでしたか?私は義実家に帰省したら、「あんさんおせちのひとつもつくれまへんのか」と小姑にいびられました。ウソです。朝ドラの見過ぎです。2014年も当ブログをどうぞよろしくお願い致します。 さて、四号から参加しているWEB女子同人「久谷女子」の最新刊が出ました。当はコミケで既に販売開始していたのですが、年末バタバタしておりブログを書けませんでした。通販が始まりましたので、あらためてお知らせです。 七号のテーマは「WEB女子と<偏愛>」。メンバーも寄稿の方々も、「ちょっと偏った愛」を存分に語ってます。対象も幅広く、マイケル・ジャクソンから裁判傍聴まで。今号も内容盛りだくさんで90P近くあったんですが、手前味噌ながら面白かったのでざっくり感想など書きますね。 ■ 「偏愛」とWEBはとても相性がいいんだな 「偏愛」というと、「偏る」という字のイ

    語るなら知識量より熱量で!久谷女子第七号「WEB女子と偏愛」出たよ - kobeniの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/01/07
    ( ネット販売リンクあり )
  • キッチン・コックピットから - kobeniの日記

    皆さんは料理が好きですか? 私はもともと料理が苦手で、20代の頃は外ばかりしていた。子供が生まれてから、さすがに外ばかりではまずかろう、費もバカにならないしと、ようやく重い腰をあげて、自炊に向き合うことにした。とはいえあまり気持ちが前向きでないので、かなりいきあたりばったりで料理をする日々。献立を考えるのもおっくうだし、レシピを覚えて「自分のものにしよう」という気持ちもないため、いつまでも腕が上がらない。決まった献立で材を送ってくれる材宅配「ヨシケイ」を使っていたこともある。けれどヨシケイは、基の夕献立が「三品ワンセット」だ。仕事を終えて保育園へ息子を迎えに行き、帰宅してから調理にかけられる時間はせいぜい30分。そんなタイムショック状態の我が家にヨシケイは、たとえば「スカイツリー完成記念!」と称し、ハンバーグと目玉焼きをツリー状にしたエクストリームレシピを提案してきたりする。

    キッチン・コックピットから - kobeniの日記
  • 産後一ヶ月の過ごし方 〜ふたりめが産まれました〜 - kobeniの日記

    Twitterではご報告したのですが、6月の頭に子供が産まれました(約4年ぶり二度目)。また男の子です。夜中に彼らが寝室で寝ている姿を見ると、「オス(夫)、オス(長男)、オス(次男)、オス()!」と点呼したくなりますが、その中で女王アリよろしく君臨していきたいと思っています。 さて、今年のはじめ頃、女優の小雪さんが韓国の「産後院」を利用したというニュースが話題になりましたよね。昔から「産後一ヶ月は床上げするな」とか言いまして、主に母親の体調面・精神面において、また新メンバーを加えたライフスタイルの転換という点でも、産後一ヶ月というのは非常に大切な時期ではないかと思います。この時期の過ごし方としては、母親の体を気遣うため、一般的には「里帰り」や「両親(主に実母)にしばらく滞在してもらう」などが主流だと思います。しかしなんということでしょう、長男が産まれてから約4年の間にいろいろなことがあり

    産後一ヶ月の過ごし方 〜ふたりめが産まれました〜 - kobeniの日記
  • 高校時代を「共学・サブカル・田舎」で過ごすということ - 冬川智子さんのマンガを読んだよ - kobeniの日記

    以前、「シンプルノットローファー」というマンガについて書いたことがある。 衿沢世衣子「シンプルノットローファー」。モンナンカール女子高等学校(中高一貫)に通う女の子たちの日常が12話、描かれたマンガである。大和田舞可(マイカ)始め、26名のクラスメイト一人ひとりが、主役になったり脇役になったりしつつ物語が進む。内容はというと、生物室で飼われていたヘビが逃げ出して大騒ぎしたり、ハンダゴテを使いこなす機械通のりょうちゃんが「今できることを、今やってみたかった」と家電修理の仕事体験をしたり、ケータイを手放せないエマが、登校中に『嗚呼、いっそこのまま、どこか知らない町まで行ってしまおうか…』とブログを更新したり…。どこにでもありそうな、しかし人生でたった一度きりの思春期の日々が、チャーミングに描かれている。 懐かしい気持でいっぱいになりながら読み終えて、しばらく経ってふと気がついた。ないじゃないか

    高校時代を「共学・サブカル・田舎」で過ごすということ - 冬川智子さんのマンガを読んだよ - kobeniの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/05/31
     ( これはどういうカサブタ剥がしか。〔賞賛している。下から目線で。〕)( しかし、よくよく思い起こせば自分の青春にはサブカルさえなかった…。 )
  • 20-40代、働き盛りの皆さん(特に男性)に知ってほしい「風疹」のこと - kobeniの日記

    風疹が東京を中心に大流行中ということで、このニュースをずっと気にして追いかけています。それには理由があって、私は今から4年前の妊娠中に、初期の血液検査で「風疹の抗体が非常に低い」とお医者さんから言われた経験があるからです。いま、風疹の感染源となっているのは20-40代男女、むかし予防接種をしていない世代だと言われています。で、よく考えたら、「はてな」ってこの世代の男女、特に男性がよく読んでるじゃないですか。私はどっちかというと男性、少しでも多くの男性にこの話を知ってほしく、ちょっと書いてみることにしました。 文中の引用は、すべてNHKの「ストップ風疹」サイトからです。 http://www3.nhk.or.jp/news/stopfushin/ 「ことしに入って国内の感染者は2000人を超え、去年同時期の20倍以上と過去最悪のペースで感染が広がっています。 患者の8割近くが男性で、その

    20-40代、働き盛りの皆さん(特に男性)に知ってほしい「風疹」のこと - kobeniの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/05/09
     ( オタフク風邪も、なかなかの強敵。)
  • ブログをお引っ越ししました/「個人的には」という言い回し - kobeniの日記

    こんにちは、kobeniです。はてなダイアリーでブログを始めて、そろそろ4年目になりますが、はてなブログにお引っ越しをしました。ダイアリーにもまだアクセスできる状態ですが、過去ログもこちらに移動しました。今後はこちらで書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!(今すぐサイドバーの「読者になる」ボタンを押しましょう…押すのです……) ヘッダや記事体裁のデザインは、またもbandicootさんにお願いしてしまいました。かわいいし読みやすいから、PCで読んでほしい!ヘッダは時々、着せ替えしたりする予定です、うふふ。 毎年、年末にブログを振り返ると、「更新頻度が低すぎるorz」と落ち込むのですが、今年は、過去ログもたまってきたことだし、自力で薄いでも出したいなぁ…と夢想しています。はてなブログは過去ログを辿りにくい(なぜ「記事一覧ページ」がなくなってしまったんだろう)ので、余計にそんな風に

    ブログをお引っ越ししました/「個人的には」という言い回し - kobeniの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/01/29
    ( うむ。自分は、「このコメントは全宇宙的に正しいに決まってるけど、まあ、個人的に、ということにしといたるわ」という謙虚な気持ちをこめている )
  • あんこが食べられない - kobeniの日記

    あんこがべられない。物心ついた頃から、べられない。他には好き嫌いは特にないのだけど、あんこだけダメだ。正確にいうと、べられるんだけど、特段美味しいと思わない。「甘い」以外に何も感じない。だから、アンまんとか、たいやきといった類の物は、これまでほとんどべたことがない。羊羹に至っては、おそらく生まれてから一度も口にしたことがないように思う。「ぼたもち」なんて、それが何なのか、どういう形状かすらわからない。そんなものが棚から落ちてきても迷惑だ。「それは美味しいあんこをべたことがないからだよ」と言われたことがあるけれど、確かにそうかもしれません。けれど、そんなに好きでもないものの味をあえて探求する気も起きず、よって「匠の手による絶品のあんこ」みたいなものをべる機会もなく、苦手なまま今現在に至っている。 だからたとえば、会社でまわってきたおみやげが「もみじまんじゅう」だったりすると、ちょ

    あんこが食べられない - kobeniの日記
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/10/14
    コメント欄で「チマキの深謀遠慮」を知る
  • 1