タグ

perlに関するgin-oi2のブックマーク (7)

  • さくらインターネットにCPANからPlaggerをインストールしてみた

    ちと思い立って、さくらインターネットにサーバースペースを借りた。 ついでに、Plaggerもサーバーに置いておこうと、奮闘が始まった。 CPANのインストールなんでも、CPANをインストールするには、root権限が必要らしい。 local::libを使った非rootでのCPAN環境構築などを読んで、実際にやってみたりもしたが、どうもめんどくさいし、理解しないままやってもうまくいかない。 そんな中、コピペするだけで、設定まで終わらせることができるらしい方法があるというので、それを真似ることにした。 さくらインターネットサーバでのCPAN導入を完全に手順化して見た。を参考に、CPANを入れようとしたが、無限ループに陥った/(^0^)\ ググったら、同じような症状の人がいたようで、さくらインターネットサーバでのCPAN設定:うまくいかない人のために: てっく☆ゆきろぐを参考に、実行。 あとはその

    さくらインターネットにCPANからPlaggerをインストールしてみた
  • local-lib-2.000029

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    local-lib-2.000029
  • さくらインターネットサーバでのCPAN導入を完全に手順化して見た - Perl入門ゼミ

    Perl › 環境構築 (この記事の内容は古くなっています、現在はcpanmを使ってモジュールをローカルにインストールするのが簡単でしょう。cpanmによるローカル環境構築を見てください。) otsuneさんのところでさくらインターネットのレンタルサーバでCPANを使用する方法が紹介されているのですが、一部手作業が発生するので、すべてコピペで実行できるように手順化してみました。 さくらインターネットサーバcpan導入手順 # ライブラリのためのディレクトリの作成 mkdir -p ~/local # CPANの設定ファイルを作成 echo no | cpan # cpanコマンドの設定ファイルMyConfig.pmの書き換え # ( __END__の行まで一気にコピーして実行してください。とまった場合はEnter ) perl - ~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm > ~/

    さくらインターネットサーバでのCPAN導入を完全に手順化して見た - Perl入門ゼミ
    gin-oi2
    gin-oi2 2010/10/22
    試してみる⇒無限ループになった/(^0^)\
  • cpanの使い方の整理 – taichino.com

    cpanのモジュール群を使いたいというのでperlを使い始めたんですが、肝心のcpanの使い方がイマイチ解っていなくて、いつも恐る恐る使っていたので、メモ代わりにまとめる事にしました。 まずはcpanコマンド自体の使い方等 最初にする事 # 最初にcpanコマンドを叩いた時にプロンプトに従って設定をした後に cpan> install Bundle::CPAN cpan> reload cpan これでヒストリとタブ補完が可能になる。 cpanの設定 初期設定 (最初にcpanコマンド叩いた時のプロンプトを再度実行する) cpan> o conf init 書込み cpan> o conf commit 設定確認 cpan> o conf 個別設定 cpan> o conf item $value モジュールの更新 インストール済みモジュール一覧の表示 $ find `perl -e 'p

    gin-oi2
    gin-oi2 2010/10/21
    なるほど
  • さくらインターネットでlocal::libを使ってCPAN環境を整える - 空繰再繰

    さくらインターネットでlocal::libを使う だいぶ前の話になりますが、local::libを使ってCPAN moduleをインストールする環境を さくらインターネットに整えたので、そのときのことを思い出しながらまとめてみるよ! 0. 参考 local::libを使った非rootでのCPAN環境構築 1. local::libを落としてくる local::libはCPANにあるので、 CPANのlocal::libのページのDownloadリンクをコピーして、 端末上で、 $ cd ~/local/src $ wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.004009.tar.gz でlocal::libを取ってくる 2. local::libを解凍する $ tar zxvf local-lib

  • メール経由でEvernoteにポストするPublish::Evernoteを作った - mteramoto's blog

    最近Evernoteハンドブックや仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)を読んでEvernote格的に使ってみようと決意したので、Publish::Evernoteを作った。これでいろんなところからPlaggerで情報を集めて、Evernoteにもりもり突っ込むことができるよ。 メール経由ということで、Publish::Gmailをほぼコピーして、subjectで@を使ってNotebookを指定するところだけ追加した。もっと簡単な方法があるような気もするけど、とりあえずうごいてるからいいや。#でTagを指定する機能も気が向いたら実装予定。 lib/Plagger/Plugin/Publish/Evernote.pm at master from mteramoto's plagger - GitHub assets/plugins/Publish-Evernote/everno

    メール経由でEvernoteにポストするPublish::Evernoteを作った - mteramoto's blog
    gin-oi2
    gin-oi2 2010/10/01
    PlaggerのPublish::Gmail で件名つけられへんと思ってたのが一気に解決やで!
  • Plagger - Trac

    Japanese Plagger: the UNIX pipe programming for Web 2.0 Plagger is a pluggable RSS/Atom feed aggregator written in Perl. Everything is implemented as a small plugin and you can mash them up together to build a new application to handle RSS/Atom feeds. Ray Ozzie said RSS can be Unix Pipe of the Internet and that way Plagger is an Unix shell for Web 2.0! If you're familiar to Perl, Plagger is like a

    gin-oi2
    gin-oi2 2008/06/21
    使いこなせてない
  • 1