タグ

南京事件に関するgirly_red_armyのブックマーク (6)

  • だれが南京事件を「人数」問題にしているのか

    まとめ 南京事件は市街地戦なので… 元自衛官、南京事件を論ず。 ■なにが問題なのかが分からない読者もいらっしゃるようなので結論から書いておきます。南京事件は市街地戦では【ありません】。南京城の陥落【後】、数週間にわたって非武装の捕虜や民間人が殺害された事件です。(2013/4/16) ※まとめの主旨にそぐわないコメントは削除することがあります(南京事件の規模や様相、記録等に関係してればOKです)。 48494 pv 537 42 users 8 裁判資料 南京軍事法廷 - 1947年3月10日 被告:谷寿夫 調査によれば虐殺が最もひどかった時期はこの二十六年十二月十二日から同月の二十一日までであり、(略)捕えられた中国の軍人・民間人で日軍に機関銃で集団射殺され遺体を焼却、証拠を隠滅されたものは、単燿亭など一九万人余りに達する。このほか個別の虐殺で、遺体を慈善団体が埋葬したものが一五万体余

    だれが南京事件を「人数」問題にしているのか
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/04/16
    30万は南京軍事法廷のものなのね。でも脊髄反射で南京軍事法廷は「中共」のでっちあげだから無効とかいうやつもいるんだろうなあ…
  • 南京事件は市街地戦なので…

    元自衛官、南京事件を論ず。 ■なにが問題なのかが分からない読者もいらっしゃるようなので結論から書いておきます。南京事件は市街地戦では【ありません】。南京城の陥落【後】、数週間にわたって非武装の捕虜や民間人が殺害された事件です。(2013/4/16) ※まとめの主旨にそぐわないコメントは削除することがあります(南京事件の規模や様相、記録等に関係してればOKです)。

    南京事件は市街地戦なので…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Non-Fiction(Remix Version) | 謝罪外交? 馬鹿なこと言うなーその1 南京事件編 とっくに決着のついたことをいつまでも蒸し返しているのは日本の方である

    「和解」を困難にする「謝罪外交」は見直す時期ではないのか? 読んだ瞬間、なんじゃこりゃ?となったの上記の記事、あんまりにも酷い内容なので、突っ込み入れようにもブコメじゃ入りきらないので、エントリーを立てることにした。 「謝罪してばかり」と言ったとき、おそらく念頭に浮かぶのは南京事件、従軍慰安婦、靖国参拝の三つではないだろうか。ではこれらは当に「謝罪してばかり」なのか、それぞれ詳しく見てみよう。まずは南京事件から。 この件、政治的な決着という意味では東京裁判でついている。日はこの裁判の結果を受け入れることで国際社会に復帰したわけだから、政府の公式見解としても東京裁判の結果から外れることはできない。また中国はこの件について謝罪も賠償も要求してはいない。 じゃあ、なんでしょっちゅう抗議され、謝罪を要求されてしまうのか。一番最近では名古屋の河村たかし市長の件がある。しかしこの件、表敬訪問にやっ

  • 「成立の余地があるか」否かで言うのなら、「人口20万人」説は「犠牲者30万人」説以下 - Apeman’s diary

    相変わらずネットではちょくちょく「人口20万のところで30万人殺せるはずがない」論法を読まされるわけですが、国際安全区に集まった難民の数についての委員会の推定を信頼する限り(もちろん否定派はそういう前提に立っているはずです)、「人口20万」説が成立する余地はありません。ゼロです。なにしろこの説は (1) 10万人ないしそれ以上の規模の中国軍将兵を無視しており、かつ (2) 安全区の外に残留していた南京市民(その総数を明確に示す包括的な資料はないが、個別の証言、証拠はいくつもある)を無視しているからです。そしてこの2点を無視することが不当であることは自明である以上、不当な主張を平気で主張できるものだけが「人口20万」説を口にできるわけです。 他方、「30万人殺害は不可能」という主張の最大の論拠が「人口20万」説だったわけですから(ほかにも「原爆でも使わないと不可能」論とかがありますが、どれを

    「成立の余地があるか」否かで言うのなら、「人口20万人」説は「犠牲者30万人」説以下 - Apeman’s diary
  • 南京事件について - edo04の日記

    以前つけたブックマークについて反論が掲載されていた。 そのブックマークは edo04トンデモ, 南京事件 史料を読んだことがないやつが、何を言っているんだか。2012/05/12 というものである。 このブックマークに対しての反論を書いているのだが、どうも腑に落ちないことが多いので、ここにこちらの見解を書いておく。 まず、彼の主張を見てみたい。 俺なりの理解であるが、 (1)ネット上では一次史料・一次資料にあたれない上、否定派のものも、肯定派のものも、出している証拠に色眼鏡と恣意が入りすぎているので、論争は無意味である (2)歴史学という学問を否定してはならないので、否定派の言論も認めなければならない。 (3)ネット上の否定派を攻撃して来る人々は、中国共産党の主張する30万人説に固執している。 (4)南京大虐殺でなく「南京事変」という用語がベターである (5)彼自身は、10万人を超えない程

    南京事件について - edo04の日記
  • 1