タグ

近代に関するgirly_red_armyのブックマーク (23)

  • 公立図書館におけるゾーニング

    C.R.A.C. @cracjp これは閉架措置を要請かな。RT @bousoubousou: @fcknzsfuk @cracjp 文京区千石図書館漫画コーナー(しかも児童書コーナーのすぐ横にある。何も子供が読んでしまったらどうなるのか。怖すぎる。) には山野車輪が並んでました。 2015-03-25 22:38:59 C.R.A.C. @cracjp 文京区の図書館で『嫌韓流』を置いてるのは、千石と駒込。『 外国人参政権は、要らない』は、真砂中央。すべて開架。閉架措置を要請する際の要請文書をC.R.A.C.でつくりますので、全国レベルで書庫に押しこめちゃいましょう。 pic.twitter.com/7R1J6eudFT 2015-03-25 23:18:39

    公立図書館におけるゾーニング
    girly_red_army
    girly_red_army 2015/03/28
    お上が決めた事に抗議する人に脅威を感じてるんだろうな。その分「従順」で「善良」な私が脅かされると思ってるんだろう。まだ心に「チョンマゲ野郎」がのさばってる。
  • 盧溝橋事件70周年によせて

    HOME→著作一覧→このページ 盧溝橋事件70周年によせて ―日中戦争から世界戦争へ― 永井 和 注:稿は、2007年12月15、16日に北京大学でおこなわれた国際シンポジウム「第2回 北京と京都──中日をつなぐ知の架橋」での報告 である。 はじめに はじめまして。永井和と申します。京都大学文学研究科で日現代史を教えております。この伝統ある北京大学におきまして、報告をおこなうことができますのは、私にとりましてこのうえない栄誉であり、その機会を与えていただきました皆様方に対しまして、あつくお礼申し上げます。 私が日現代史の研究をはじめましてから、ほぼ30年になります。最初の10年間は主として日中戦争期の日の対中国政策について研究しました。次の10年ほどは、明治憲法下の内閣と軍部の関係を、さらに最近の10年間は戦前の天皇のことを研究しております。それぞれのテーマについて一冊づつ専門書を

  • 西欧に対する「イスラムの怒り」とは?

    ないとう・まさのり●1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。博士(社会学)。専門は多文化共生論、現代イスラム地域研究。一橋大学教授を経て、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。『ヨーロッパとイスラーム』(岩波新書)、『イスラムの怒り』『イスラム―癒やしの知恵』(集英社新書)など著作多数。最新刊『イスラム戦争-中東崩壊と欧米の敗北』(集英社新書)(撮影:梅谷秀司) 風刺新聞紙「シャルリ・エブド」襲撃に始まる一連のテロ事件をきっかけに、フランス政府は「テロ、イスラム過激派との戦争」を宣言。欧州では警備が強化され、逮捕者が続出するなど緊張感が高まっている。一方で、「シャルリ」紙が執拗に預言者ムハンマドの戯画を掲載したことに、イスラム社会でもデモや抗議行動が広がっている。不満を抱えた若者の「イスラム国」への流入が増大するなど、9.11米同時多発テロ以降、欧

    西欧に対する「イスラムの怒り」とは?
  • 町山智浩が語る おすすめ菅原文太主演映画・ドラマ 4作品

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、亡くなった菅原文太さんを追悼。文太さん主演のおすすめの映画・ドラマを4作品、紹介していました。 (赤江珠緒)で、今週は予定を変更してですね。急遽ね。 (町山智浩)はい。今日はね、まあこの音楽を聞いてもらえますか?すいません。はい。 (町山智浩)はい。これ、『仁義なき戦い』のテーマです。はい。まあ、仁義なき戦いシリーズの主演俳優だった菅原文太さんが亡くなりましたので。僕は直接お会いしたことがないので、年齢的にも。ただ、映画は見てますので、どういった映画が見てほしいかって・・・まあ、僕が個人的に好きな映画の話をしますね。菅原文太さん主演で。で、聞いた人は『それが入ってないじゃん』とか『それは違うと思う』っていう人もいると思うんですけども。個人的な話なんでね。すいませんが。はい。 (山里亮太)いえいえ。 (町山智浩)まずね、菅原文太さん

    町山智浩が語る おすすめ菅原文太主演映画・ドラマ 4作品
    girly_red_army
    girly_red_army 2014/12/03
    「任侠映画じゃないです!文太さんの出てた映画は。」
  • 第85回期国連人種差別撤廃委員会 日本政府報告審査(二日目)

    United Nations Geneva @UNGeneva LIVE NOW: #Japan being reviewed by UN anti-racism body #CERD @UNrightswire. Webcast: ow.ly/Aw8qJ pic.twitter.com/INyDHICjdT 2014-08-21 17:13:55

    第85回期国連人種差別撤廃委員会 日本政府報告審査(二日目)
  • 第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king

    「俺、UKIP支持に回るかも」 と隣家の息子が漏らしていたというのは数カ月前に書いた話だ。 リベラルでお洒落なゲイ街にはレインボウ・フラッグがはためいているが、貧民街の家々には聖ジョージの旗が掲げてあり、それはまるで、もはや「自分はイングリッシュである」ということしか誇るものがなくなった白屑(ホワイト・トラッシュ)の最後の砦のようだ。と書いたのは一昨年の話だ。 つまり、ずっと前から予感はあった。 5月23日のEU議会選(地方選とセットで行われた地域もある。ブライトンはEU議会選オンリーだった)が近づくと、それは一気に明らかになった。貧民街の家々の窓に右翼政党「UKIP」支持のステッカーが貼られ始めたのだ。だいたい貧民街では選挙前に政党のステッカー貼ってる人なんていなかった。ミドルクラスなエリアに行くと緑の党や労働党のステッカーが貼られていて、玄関先にフラワーバスケットが下がっているようなお

    第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king
    girly_red_army
    girly_red_army 2014/06/09
    「誰もポリシーの根本にある揺るがぬもの、妥協など入る余地のない美意識を語らなくなったから政治は人を動かすことができなくなったのだ」
  • 「子供産むのは国家への貢献」 公明指摘で自民代表質問から削除 - MSN産経ニュース

    自民党の二之湯智参院議員が12日の参院会議で、「子供を産み、立派に育てることが国家に対する最大の貢献」としていた代表質問の内容を公明党の指摘を受け、事前に削除・修正していたことが分かった。 二之湯氏の代表質問原稿案は少子化問題について「結婚しているのに子供を持つことが社会人としての義務だと考えない人たちが増えている」とも指摘。二之湯氏の質問は公明党を含む与党としての代表質問だったため、公明党が11日に党の政策と相いれないとして修正を申し入れ、自民党が応じた。 この結果、二之湯氏は12日の代表質問で「国家に対する貢献」の部分を削除。「子供を持つことが社会人としての義務」との表現は「子供を持つことを望まない人たちが増えている」と修正した原稿を読み上げた。

    girly_red_army
    girly_red_army 2014/03/13
    国家に貢献することが、子供を持つ事の主目的ではないし、義務ではない。むしろ、望むひとすべてが子供を持てるようにサポートし、保障することが近代国家の義務なのだが…
  • 懲りない山本太郎氏「二重橋に行っておわび申し上げている 今後も続ける」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    懲りない山太郎氏「二重橋に行っておわび申し上げている 今後も続ける」 記者の質問に答える山太郎参院議員 Photo By 共同  秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した無所属の山太郎参院議員が8日の会議後、参院議長室に呼び出され、山崎正昭参院議長から厳重注意を受けた。参院議院運営委員会は、山氏に対し任期中の皇室行事への出席を禁止する処分を決めた。 山崎議長は山氏に、「議員の自覚を持って院の体面を汚さないよう十二分に肝に銘じて行動してほしい。今後、皇室行事への参列は院として認めない」と言い渡した。  山氏は受け入れる意向を示した。同席した岩城光英議運委員長によると、山氏は「猛省している」と述べ、手紙を手渡した直後より反省を深めた様子だったという。  処分は参院規則など正規ルールに基づかない異例の措置。国会法で議長に与えられている「秩序保持権」を根拠とした。  自民党は当初、皇

    girly_red_army
    girly_red_army 2013/11/11
    やっぱスピリチュアル系の反原発の人は王様大好きだなあ。原発の事以外なら、天賦人権論を否定する「反近代」の自民と仲良くやれそう。
  • 中核派が天皇の権威に屈したようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    太郎参議院議員が天皇陛下に「直訴」した件、山議員の進退を巡って未だに燻り続けておりますが、11月4日、山議員に力強い応援が現れたようです。 山太郎議員を擁護する中核派機関紙「前進」紙面(「前進」サイトより)10月31日に行われた園遊会で、福島原発事故が引き起こしている深刻極まる現実を訴えて、山太郎参院議員が天皇に手紙を直接渡した。このことに対し、自民党を始めとする国会の与野党およびマスコミが、山氏に許すことのできない卑劣な攻撃を集中している。山氏に「議員辞職」を迫ったり、参議院としての処分を検討したりと、天皇制イデオロギーと白色テロルの恫喝による、山氏の闘いの圧殺がたくらまれている。 出典:週刊「前進」:山太郎氏への与野党とマスコミの攻撃粉砕しよう へー(棒)。 山太郎議員が選挙運動にあたり、「革命的共産主義者同盟全国委員会」こと、過激派の中核派とその関連団体から支援

    中核派が天皇の権威に屈したようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/11/06
    山本太郎とか三宅洋平とかの「純真な子供」や「土人」に憧れる系の面々は優しい王様を必要とするし、その「スピリチュアル」さは「反近代」ってところで全共闘世代とも親和性がありそう。
  • この地上に存在する憲法に書かれたすべての人権を1枚にまとめた表

    憲法を、その国の価値観を反映し国家のアイデンティティを表すものであって〈一国独自のもの〉である(べきだ)と考える人たちがいる※1。 けれども実際は、あちこちの国の憲法を比べると、違う部分よりも、似ている部分の方がずっと多い。 しかも時代を経るごとににどんどん似ていく。 ある憲法で起こった変化がじわじわ周囲に広がっていく。 「憲法のトランスナショナルな起源」(The Transnational Origins of Constitutions: An Empirical Investigation)という論文※2は、空間計量経済学(Spatial Econometrics)の手法を使って、その拡散の様子と理由を分析している。 その分析の元になった、第2次大戦後の1946年から2006年まで各国憲法の改正や独立した国にできた憲法を188カ国分集めて、国民の権利とその保証の仕組みを項目ごとに集計

    この地上に存在する憲法に書かれたすべての人権を1枚にまとめた表
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/07/24
    この流れの中で、天賦人権論と立憲主義を否定するのがどれだけ恥ずかしい事か…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/07/10
    ※欄のやり取り含めて
  • 橋下市長もう止まらない、慰安婦問題発言 「アメリカはずるい」「建前は止めた方が良い」

    大阪市の橋下徹市長(日維新の会共同代表)が、いわゆる従軍慰安婦の制度について「必要なのは誰だって分かる」などと発言し、米軍司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と述べたことが波紋を広げているが、橋下市長は2013年5月14日朝ツイッターを20回以上にわたって更新して釈明した。 慰安婦問題については基的に従来の見解を繰り返したが、米国が公娼制度を認めていないことについて「だいたい、アメリカはずるい」「建前は禁止でも、軍人の性的欲求が0になるわけがなない」などと主張した。 「日が不当な侮辱を受けないために言うべきことは言わなければ」 橋下市長は、過去の日の侵略行為や植民地政策については「反省とお詫び」が必要だと強調。その上で、慰安婦については、 「当時が良かったからと言って、今の時代で全て正当化されるものではないのは当たり前」 「人間に、特に男に、性的な欲求を解消する策が必要なことは

    橋下市長もう止まらない、慰安婦問題発言 「アメリカはずるい」「建前は止めた方が良い」
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/05/14
    日本の反知性主義を支える建前忌避/彼らにとっての最大のきれいごとが自由とか平等とか平和とか基本的人権とか学者の研究とかなんだろうなあ/外交に於いては、まっとうな建前を表明出来ない奴こそ侮蔑されるのに
  • 時事ドットコム:歴史認識「歴代内閣と共通」=安倍首相、沈静化図る

    歴史認識「歴代内閣と共通」=安倍首相、沈静化図る 歴史認識「歴代内閣と共通」=安倍首相、沈静化図る 衆院内閣委員会で答弁する安倍晋三首相=26日午前、国会内 安倍晋三首相は26日午前の衆院内閣委員会で、歴史認識について「わが国はかつて多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大な損害と苦痛を与えた。その認識において安倍内閣は歴代の内閣と共通の立場だ」と述べた。閣僚の靖国神社参拝などをめぐって中韓両国と日の関係が悪化していることを踏まえ、沈静化を図る意図があるとみられる。赤嶺政賢氏(共産)への答弁。  赤嶺氏は「侵略の定義は定まっていない」との先の首相答弁も取り上げ、「日の過去の戦争は侵略とは違うという意味か」とただした。首相は「政治の場で議論することは結果として外交問題・政治問題に発展していく。歴史家、専門家に任せるべきだ。私が政治家として神のごとく判断することはできない」と述べる

    girly_red_army
    girly_red_army 2013/04/26
    僕らはアメリカ様の圧力抜きでは民主主義も基本的人権も、学術的な成果に沿ったまっとうな歴史観も維持出来ない模様(号泣)
  • 本紙「国民の憲法」要綱を発表 「独立自存の道義国家」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞は創刊80周年と「正論」40周年の記念事業として進めてきた「国民の憲法」要綱をまとめ26日、発表した。わが国にふさわしい「新憲法」として国柄を明記、前文で国づくりの目標を「独立自存の道義国家」と掲げた。平和を維持する国防の軍保持や「国を守る義務」、緊急事態条項を新たに設けた。「国難」に対応できない現行憲法の致命的欠陥を踏まえ「国民の憲法」要綱は危機に対処でき「国家の羅針盤」となるよう目指した。■12章117条、「天皇は元首」「軍を保持」明記 「国民の憲法」要綱は昨年3月からの起草委員会の27回に及ぶ議論を経てまとめた。国家や憲法とは何かなどから議論は始まり、現行憲法の不備を正しつつ堅持すべき事柄も精査した。 「国民の憲法」要綱は、前文のあと、「天皇」「国の構成」「国防」と続き、12章117条で構成する。 まず、わが国が天皇を戴(いただ)く立憲君主国という国柄を第1条で定めた。現在の

    girly_red_army
    girly_red_army 2013/04/26
    基本的人権を尊重した近代的な憲法は、野蛮な黄色い猿には立派すぎるし理解出来ないので、文明の身の丈に合った後進的な憲法に変更します
  • bcxxx on Twitter: "欧米先進国では、法制度の問題とは別に、レイシストは、何よりもまずアンダーグラウンドで反社会的な存在であり、異常者の集団であり、日陰者として生きることを余儀なくされる。それが当然の社会なのだ。日本もそうした当たり前の常識的な社会にならなければならない。"

    欧米先進国では、法制度の問題とは別に、レイシストは、何よりもまずアンダーグラウンドで反社会的な存在であり、異常者の集団であり、日陰者として生きることを余儀なくされる。それが当然の社会なのだ。日もそうした当たり前の常識的な社会にならなければならない。

    bcxxx on Twitter: "欧米先進国では、法制度の問題とは別に、レイシストは、何よりもまずアンダーグラウンドで反社会的な存在であり、異常者の集団であり、日陰者として生きることを余儀なくされる。それが当然の社会なのだ。日本もそうした当たり前の常識的な社会にならなければならない。"
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/04/18
    『アイアン・スカイ』という「ナチス残党」映画が、ネオナチをただ端的に、奥行きも無く「人間の屑」と描いたように、エッジィな表現者ほど、レイシズムの毅然とした排除が必要になるはず。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • そしてエピローグ(『旧陸軍の「社会民主主義」』)

    まとめ こーど(code)氏による旧陸軍の「社会民主主義」 「国民の生活が第一」というスローガンは、旧陸軍によって実現し・・・そうに見えた。 そんなお話をまとめてみました。 (いつもながら、何で歴史が「趣味」のサブジャンルなのか、私としてはtogetterに再考を促したいところです) 13945 pv 152 37 users 4 お菓子っ子 @sweets_street お疲れさまでした。「昭和前期、政党に見放されて貧困にあえぐ農民の面倒を見てくれるのが軍隊しかいなかった」。古代から一番貧民の面倒を見る組織は軍隊でしたが、それが議会制の近代国家になっても変わらなかったのは嫌な話ですね RT @skskmkh おしまい。長文失礼。 2012-07-12 11:51:39 こーど・あんぐりまーら @skskmkh 補足少々。鹿錫俊氏の論に影響を受けておりますので、日中戦争で日が十分な打撃を

    そしてエピローグ(『旧陸軍の「社会民主主義」』)
  • こーど(code)氏による旧陸軍の「社会民主主義」

    こーど・あんぐりまーら @skskmkh 戦前の政治システムでは、労働者の権利等(これを社会主義的要求と言う)を求める動きは、既成政党・貴族院・枢密院によって潰されていた。しかし、開戦までの国民の総意は、「あくまで政党政治を通じて社会主義改革を」、またはそれが可能となる民意が反映されたシステムを、というものであった。 2012-07-12 10:21:47 こーど・あんぐりまーら @skskmkh この対立を解消する存在として人気を高めたのが、「自作農創設・工場法制定・農村金融機関の改善」という社会民主主義的改革を自らの主張に盛り込んだ、軍部であった。軍部は、擬似的な改革推進者であった。 2012-07-12 10:23:59

    こーど(code)氏による旧陸軍の「社会民主主義」
  • 旧陸軍の「社会民主主義」プロローグ

    yunishio @yunishio 一時の熱狂を煽ることはできても持続はできない。なのにそれが持続することを前提にした旧軍のやり方は、いずれ破綻するのが宿命だったわけですね。RT @sweets_street 一時の狂熱を煽ることはできても、その狂熱を死ぬまで維持させられるかどうかは、指揮官の力量次第ですね 2012-07-12 09:53:02 お菓子っ子 @sweets_street 物量でもドクトリンでも対抗し得ないことがはっきりしてる相手と戦争するには、他にやりようがなかったんでしょうね RT @yunishio 一時の熱狂を煽ることはできても持続はできない。なのにそれが持続することを前提にした旧軍のやり方は、いずれ破綻するのが宿命だったわけですね。 2012-07-12 10:05:12

    旧陸軍の「社会民主主義」プロローグ
  • 「なぜ、貧困層、社会的弱者ほど国家の戦争に熱狂するか」から始まる会話。

    関連まとめ: お菓子っ子さん @sweets_street による「社会に必要とされない人々の自尊心の問題」 http://togetter.com/li/380845 関係するかもしれないまとめ: 旧陸軍の「社会民主主義」プロローグ 続きを読む

    「なぜ、貧困層、社会的弱者ほど国家の戦争に熱狂するか」から始まる会話。