glasnsciのブックマーク (19)

  • 「ワークマン×ラン」を極める男、話題の新作シューズ 3モデルでガチ走りインプレッション【第1弾:ロード】 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    このサイトで数年にわたってランニング・トレイルランに使えるワークマンアイテムを掘り下げてきましたが、今シーズンも僕たちのワクワクワークマンは止まらない。しかも2020春は待ちに待ったランニング向けシューズの新作が目白押し。これまで新作はアウトドア・キャンプ系でのアイテムが多かっただけに、いやでも期待が高まります。早速晴天の舗装路中心に走ってみたら、ファーストインプレッションで各モデルの特性が見えてきました。 アスレシューズハイバウンス 240g 1,900円 事前情報で期待MAXのモデル。高反発といえばN社シューズを想像してしまいます。オフィシャルコメントは速く走れるわけではなく疲れを軽減するシューズとのことですがカタログの写真はランナーになってますね(笑)。 アッパー部分の特徴は甲部分が低くなっています。これはスリッポンタイプのモデルにホールド感をもたせる目的のようです。幅は2E程度で足

    「ワークマン×ラン」を極める男、話題の新作シューズ 3モデルでガチ走りインプレッション【第1弾:ロード】 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    glasnsci
    glasnsci 2021/01/29
  • リニアフェーズのノイズ処理 (Waveletsの解説付き) 〜 PixInsightのMLT

    何をするともなくネットに上がっているいろいろな方のPixInsightのワークフローを見ていて、はたと気づきました。 「みんなMultiscaleLinearTransformってのを使ってる」 みんなとはどこからを指すのか定義せよ、と、子供がおもちゃを欲しがった時の、大人による定番の言い逃れはさておき、早速調べてみました。 MultiscaleLinearTransform(MLT)とは、リニアでもノンリニアでも使用可能なノイズリダクションです。私はこれまでリニアフェーズでノイズ処理をしていませんでした。しかし思えばリニアは下準備、ノンリニアは画像表現。表現が決まった最後にノイズを処理するより、下準備のうちにする方が理にかなっています。MLTがリニア、ノンリニアのどちらでも使えるけれどあえて処理名にLinearとはいっているのも、そんなところかもしれません。 PixInsightの最強の

    リニアフェーズのノイズ処理 (Waveletsの解説付き) 〜 PixInsightのMLT
  • 凄い!DaVinci Resolveのオプティカルフロー - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    こんばんはsumizoonです。 sumizoon.hatenablog.com に記載したように、やっとこDaVinciResolve16のβ版をインストールしました。 で、いろいろ機能が追加されている中で真っ先に試したかったオプティカルフローを試したので、記事にしたいと思います。(前置きが長すぎますが) DaVinci Resolve16β4をインストールしました OPTICAL FLOWは他のソフトでも使える ただし処理には限界がある DaVinciのOPTICAL FLOW適用 DaVinciのOPTICAL FLOWは使えるのか DaVinci Resolve16β4をインストールしました いやはや、毎度機能アップする速度に学習速度が全然追いつかないです。 このソフトの急速な進化はとんでもない状態になっています。 そして、ほとんどの機能が無料で使えるので、これは使わない手はないで

    凄い!DaVinci Resolveのオプティカルフロー - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
  • DaVinciでカッコいいトランジションを使いたい! R Visual CAMERA MOVE - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    R Visual CAMERA MOVE TRANSITION PACKはDaVinci Resolve16用の今どきのトランジションを40種類詰め込んだFusionトランジション集です。 R Visual CAMERA MOVE TRANSITION PACK どうも。SUMIZOONです。S1Hのレビューを書いていくと宣言した?次の日に全然違うネタ書いてしまってますがそこはご愛敬。R Visual CAMERA MOVE TRANSITION PACKについて書きます。 【はじめに】 【導入の仕方】 【使用方法】 【せっかくなのでFusionページをみてみる】 【はじめに】 このエントリ、少し前に開発元様からR Visual CAMERA MOVE TRANSITION PACKを使ってレビューしてみない?と言うメールが来ていたのがきっかけです。 時同じくして、私も昨今多くのビデオグラ

    DaVinciでカッコいいトランジションを使いたい! R Visual CAMERA MOVE - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
  • プラグイン要らず! ResolveFXベスト16【DaVinci Resolve質問箱】

    DaVinci Resolveには50種類以上にも及ぶResolveFXが搭載されています。ResolveFXは標準搭載されているエフェクトで、追加のプラグインを入れなくても誰でも簡単に使えるツ...

    プラグイン要らず! ResolveFXベスト16【DaVinci Resolve質問箱】
  • マスク作成の強い味方「StarNet++」 - 星のつぶやき

    星雲を強調するための「星雲マスク」や、星だけを抜き出した「星マスク」を作成するために、星だけを消去した画像が必要になる場合がしばしばあります。 そうした画像を作成する方法としては、Photoshopの「明るさの最小値」フィルターを使う方法、「FlatAide」を流用する方法などがありますが、先日、某所で「StarNet++」*1という専用フリーウェアが紹介されていました。 ダウンロードはこちらから。 https://sourceforge.net/projects/starnet/ 細かい技術的なことは、その方面に詳しくないのでよく分かりませんが、どうやらニューラルネットワークを用いて星像を認識、消去するようです。入力は16bit TIFFのみ、64bit環境でのみ動作、AVX命令のサポートが必要*2、メモリを1~3GBほど使用するなど、注意が必要な点もありますが、かなりの精度で星を消去で

    マスク作成の強い味方「StarNet++」 - 星のつぶやき
    glasnsci
    glasnsci 2020/02/16
  • Sequatorを試してみた : ねこめしのよなよな工房ブログ

    星ナビでSequatorが紹介されていたので試してみました。Sequatorは星景写真で星の領域と地面の領域を分けて、星の方は日周運動をキャンセルしながらスタックしてくれるというソフトでフリーウェアです。こちらから入手できます。インストーラは特になく、ZIPファイルを解凍するだけ。場合によっては別途MicrosoftのDLLのインストールが必要です。 まずはスタックする画像をD&Dします。今回は121枚のRAW画像を使います。地面用の画像は何も指定しなければ1枚目が自動的に選択されます。 今回使った写真は D7000(HKIR) + Sigma Fisheye 10mm F2.8->3.5. ISO3200 15秒です。 次に、Composition Aligh starsのところで、Freeze groundにチェックを入れます。これを入れないと地面も動いてしまい、単なるガイド撮影と同じ

    Sequatorを試してみた : ねこめしのよなよな工房ブログ
    glasnsci
    glasnsci 2020/01/13
  • GW天文三昧 (その5): 「帰省生え」したFC-76をテスト : ほしぞloveログ

    先日、名古屋に帰省したときに生えてきたFC-76を、自宅に帰ってから実際に試してみました。 FC-76はフローライトレンズを使った口径76mm、焦点距離600mmのアポクロマート鏡筒です。往年のタカハシの作り込み感が半端なく、質実剛健、細部ものすごく丁寧、高級感に溢れていて、持っているだけでも満足感が満たされます。レンズキャップが鋳造物で、重いので下を向けると落ちてしまうと購入時に注意を受けました。キャップだけみても今では考えられないこだわりです。元々はファインダーもあったようですが、今回はファインダーはついていませんでした。でもどうせCMOSカメラで電子ファインダーにしてしまうので特に問題ありません。問題は対物レンズ。結構な白濁です。その分当に、その場で決断できるくらい格安でした。 いろいろ調べてみると、この白濁現象は1987年くらいまでの初期のFCシリーズに使われたレンズの反射防止膜

    GW天文三昧 (その5): 「帰省生え」したFC-76をテスト : ほしぞloveログ
    glasnsci
    glasnsci 2019/12/22
  • タカハシ FC-76 ・・・フローライト アポクロマート 屈折望遠鏡 |  いつも遠い空を想って

    タカハシの屈折望遠鏡です。私が星に興味を持ち始めた頃、高性能な屈折望遠鏡は日光学(Nikon)・五藤光学・高橋製作所が作っていました。Nikonや五藤は定評がありましたが、アクロマートレンズでその上とても高価でした。高橋製作所は2社同様に堅牢な架台が評判でしたし、光学系がセミアポクロマートで、その上、2社よりは安価なのも魅力でした。 1970年代後半になると、NikonがEDレンズ、五藤がEDレンズとフローライト、そしてタカハシがフローライト(蛍石)のアポクロマート屈折望遠鏡を次々に発表しました。 特にそれまで困難とされていたフローライトのアポクロマートは夢のような存在で、憧れたものです。 タカハシのMT-130を入手して再び天文に熱が入ってきたところで、上手い具合にFC-76の状態の良いものが入手出来たものです。対物レンズが後玉にフローライトを使用しているアポクロマートで、有効径が76

    タカハシ FC-76 ・・・フローライト アポクロマート 屈折望遠鏡 |  いつも遠い空を想って
    glasnsci
    glasnsci 2019/12/22
  • タカハシ FC-76とK-ASTEC パーツ | さば缶だより

    glasnsci
    glasnsci 2019/12/22
  • raw現像を取り入れた画像処理の流れ - 天文はかせ幕下

    新しい画像処理フロー 多少なりに考えるところがありまして、天体写真の画像処理のフローを以下のように変更しました。 (入力:デジカメのraw画像のライトフレーム) --> RStacker(フリーソフト)でそれぞれをダーク・フラット処理--> (出力:raw画像) (1.の出力データ) --> Photoshop(1000円/月)で黒レベル・ハイライト調整 (具体的には,ハイライトや白レベルを下げて星の白トビ部分の輝度が255未満になるように調整,ヒストグラムのピークが1/3よりも大きい場合は,黒レベル・シャドウを下げて,ピークがだいたい1/3くらいになるように調整),フリンジ処理・彩度強調 (<-これは必ずしもやらなくて良い)をしつつRAW現像--> (出力:16bit tiff, カラースペースはAbode RGB color) (2.の出力データ) --> DeepSkyStacker

    raw現像を取り入れた画像処理の流れ - 天文はかせ幕下
  • Suicaのシステムがいかにすごいか仕組みを徹底解説 - 炎と硝煙にむせる開発現場から

    Suicaの凄さ サービスを落とさないための「自立分散高速処理技術!」 ものすごい処理量をこなす緻密な速度改善 お金を扱うからこそ間違わない仕組み 当時は最先端の非接触ICカードを採用 非接触ICカードの歴史 年寄りも当たり前に使えるサービス だからSuicaは6000万枚も普及した まとめ Suicaの凄さ ものすごい処理量(1日4000万件) 全然サービスが落ちない 年寄りも使っている Suicaがない社会なんて今や想像できないですよね?東京でSuica持ってない人はいないくらい普及していますし、レストランやコンビニでSuicaを使って買える場所も普通になってきました。普通に考えて、1日4000万件も処理して0.1秒以内に処理を完了させないといけないシステムなんて無茶苦茶難しくないですか?しかも、Suicaがリリースされたのは2001年です!ちょこっと調べてみたすごいブレークスルーの数

    Suicaのシステムがいかにすごいか仕組みを徹底解説 - 炎と硝煙にむせる開発現場から
    glasnsci
    glasnsci 2019/10/15
  • RRS製品のReally Right Stuff(リアリーライトスタッフ)な選び方

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 1989年、あるアメリカ人男性の勤める会社が倒産しました。彼はすでに58歳という年齢でしたが、引退するには貯蓄は十分ではなく、かと言って新しく仕事を探すには年を取り過ぎていました。 彼の長年の趣味は写真撮影でした。そして当時購入したARCA-SWISSの自由雲台に取り付けるための、ボディやレンズのクイックリリースプレートの品質や形状に不満を抱いていました。その不満はやがて挑戦への決意へと変わりました。 彼はその後の人生とそれまでの貯蓄を「当に正確なもの(Really Right Stuff)」の誕生のために捧げました。 そして翌年1990年10月、ついに彼は夢のスタートラインに立ったのです。 自分が信じられるものを決め、人生を前に進めた彼こそ、Really

    RRS製品のReally Right Stuff(リアリーライトスタッフ)な選び方
    glasnsci
    glasnsci 2019/09/11
    何もわかってなさそうな文章だらけで草しか生えない
  • 高断熱の家×サーキュレーターで24時間エアコンつけっぱなしをより快適に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    外が40度超える… ベア「暑い日が続いているね…」 ポニ「テラスなんか40度超えだよ!」 じゃあそろそろ あの子に活躍してもらおうかな! MS家の夏のエアコン事情 MS家は高気密高断熱の家。 高気密高断熱の家は 簡単にいうと魔法瓶のような家。 一度暖かくなれば暖かさが持続し易く 一度冷えれば冷えが持続しやすい。 これはメリットでもありデメリットでもある。 ↓ここで詳しく 高気密高断熱だからと言ってエアコンなしで 真夏にずっと涼しいわけではない。 外が40度超えるような日では 家の中も徐々に上がっていく。 ただ一度エアコンをつければ その効きは持続する。 またエアコンは温度を上げ下げ時 一番エネルギーを使う。 だからそのエネルギーが小さくなった という意味で電気代が下がる。 去年その効果を上げるべく 様々な試みを行った。 床下のコーキング。 エアコンつけっぱなし。 その結果こうなった。 ・床

    高断熱の家×サーキュレーターで24時間エアコンつけっぱなしをより快適に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    glasnsci
    glasnsci 2019/08/14
  • 【“映画風”写真色調加工】デジタルカメラで撮った写真をシネマティックなフィルム風に加工する方法 | 写真 | まなびや

    ハリウッドや海外映画でよく見かけるカラーグレーディング手法 ハリウッド映画など、海外映画を観ると特徴的な色調加工が施されていることに気付きます。 “カラーグレーディング”と呼ばれる色調加工です。 最近では映画に限らずテレビやYouTubeでアップされる一般的動画など、多くの映像で“カラーグレーディング”作業が行われ、映像がより魅力的に見えるように加工・工夫されています。 カラー・コレクション(カラーグレーディング) カラーコレクション(Color Correction、カラコレ)とは、映画などの映像作品において、映像の色彩を補正する作業である。フィルム時代には、原版のフィルムに切れ込みを入れそのタイミングにあわせてフィルタを入れ替えることによって実現していたため、「タイミング」とも呼ぶ。 作品全体を通してのトーンを決めたり、前後のカットの色味を合わせたりする。また、1カットを合成する際

    【“映画風”写真色調加工】デジタルカメラで撮った写真をシネマティックなフィルム風に加工する方法 | 写真 | まなびや
    glasnsci
    glasnsci 2019/08/09
  • Microsoft、Azure AI採用のフライトシム新作を2020年提供へ

    Microsoftは6月9日(現地時間)、E3 2019に合わせて開催したイベント「Xbox E3 Briefing 2019」で、人気シミュレーションゲームMicrosoft Flight Simulator」の最新作を2020年に提供すると発表した。定額制ゲームサービス「Xbox Game Pass」および「Xbox Game Pass for PC」でプレイ可能。Xboxだけでなく、Windows 10 PCもサポートする。

    Microsoft、Azure AI採用のフライトシム新作を2020年提供へ
    glasnsci
    glasnsci 2019/06/14
    ええっ!
  • Learn | Adobe Creative Cloud

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

    glasnsci
    glasnsci 2019/06/07
  • 【登山道具のススメ】登山ザック比較、 マムート、カリマーのザックを買って比較してみた。 - Red sugar

    【登山道具のススメ】登山ザック比較、 マムート、カリマーのザックを買って比較してみた。 2023 4/20 皆さんこんにちは、D850×2台持ち登山芸人のRedsugarです、山登ってますか? 登山するときはザック、必要ですよね。初心者は登山用品店で装備を揃えるときに、壁にズラーっと並べられたザックを見て「最初に何買ったらええっちゅうねん」ときっと迷うことでしょう。 そのためにネットで「登山 ザック」とかで検索をすることでしょう。 今回は「なぜか赤いザックが増えてゆく怪奇現象」に悩まされいる僕が新たに購入した3つのザックを中心に使用した感じや比較レビューを書いていきたいと思います。 前回の記事と合わせて、みなさんがお店でザックを選ぶときの参考になるといいな。 ちなみに初めてザック買うときは絶対にネットで買うなよ!お店に行けよ!約束だぞ! というわけで今回はザックレビューです。 初心者は何リ

    【登山道具のススメ】登山ザック比較、 マムート、カリマーのザックを買って比較してみた。 - Red sugar
    glasnsci
    glasnsci 2019/06/03
  • 光害の中での星景写真撮影のためにNiSiの角型ハーフNDフィルターを導入しました。 - カメラと星景写真の日々

    NiSiといえば写真界隈でも有名な角型フィルターのメーカになります。ハーフNDフィルターを使用すれば星景写真の地上の明かりを抑えつつ、星空を綺麗に写し撮れるのではないかということで、実際はかなり前から導入を考えてた機材の一つになります。 なんで今の今まで導入してなかったかというとね…この角型フィルターのシステムめっちゃ高いの!!!なので、有名といっても撮影地で実際に使用している人はそこまで多く見られない代物です。 というわけで今回の記事は光害がある中での星景写真撮影のためにNiSiの角型ハーフNDフィルターを購入したので簡単なレビューを行いたいと思います! 1. NiSiについてとNisiを選んだ理由 2. そもそも何故ハーフNDフィルターの導入を考えたのか 3. 角型ハーフNDフィルターの必要性と必要な「ホルダー」について 4. NiSiの角型ハーフNDフィルターとQホルダー開封の儀 4

    光害の中での星景写真撮影のためにNiSiの角型ハーフNDフィルターを導入しました。 - カメラと星景写真の日々
    glasnsci
    glasnsci 2019/05/19
    SIGMAの14-24でちょうど角型フィルタ使いたかったんだよなぁ……
  • 1