タグ

2008年3月28日のブックマーク (6件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    gm_kou
    gm_kou 2008/03/28
  • 土井さん帰還会見「宇宙に明日にでも戻りたい」 - MSN産経ニュース

    【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=渡辺浩生】米スペースシャトル「エンデバー」で無事帰還した飛行士7人が27日、ケネディ宇宙センターで記者会見し、土井隆雄さん(53)は「宇宙から帰ってきて非常に満たされた気持ち。チーム一丸になっていい仕事ができてよかった。応援してくれた日の皆さんに感謝しています」と、語った。また「明日にでも宇宙に戻りたい」と“再挑戦”に意欲を示した。 青の訓練服姿で会見場にそろって現れたクルーは元気な様子。土井さんは国際宇宙ステーション(ISS)のディナーで、全員にはしをプレゼントしたエピソードを披露。「全員がはしを使って宇宙べ始めた。上手なのでなぜかと思ったら、無重力なのでつまみ損なうことがない。これが一番楽しい思い出」。 自らISSに設置した日実験棟「きぼう」の船内保管室に入室する際、「自分には小さな1歩だが、日の宇宙計画には大きな入り口」と語った土井

    gm_kou
    gm_kou 2008/03/28
    「全員がはしを使って宇宙食を食べ始めた。上手なのでなぜかと思ったら、無重力なのでつまみ損なうことがない。これが一番楽しい思い出」。
  • Webブラウザ戦争でAcidレースの局地戦が白熱 - @IT

    2008/03/27 Internet Explorerのシェアを緩やかにFirefoxが奪いつつあるという調査が多くある一方、“世界最速”をうたうSafariがWindows版でもリリースされて評判となるなど、今また「Webブラウザ戦争」という言葉がささやかれ出している。1990年代後半のマイクロソフト対ネットスケープの激戦を第1次とすれば、今回は第2次Webブラウザ戦争だ。 ここ数日、第2次Webブラウザ戦争の局地戦“Acidレース”が加熱気味だ。Webブラウザの標準規格への適合度合いをテストする「Acidテスト」の最新バージョン「Acid3」が3月3日に登場して以来、どのWebブラウザが一番にAcid3に合格するかを巡ってデッドヒートが繰り広げられている。 AcidテストはWeb技術の標準化を目指した活動を行うWeb Standard Project(WaSP)が開発するテストスイー

    gm_kou
    gm_kou 2008/03/28
    たとえアプリーション側に問題があったとしても、それはWindowsユーザーには関係ない。
  • Loading...

    gm_kou
    gm_kou 2008/03/28
  • マウス操作で「Spaces」を切り替える「Warp」 - ネタフル

    マウス操作で「Spaces」を切り替えることができる「Warp」という、Mac OS Xのシステム環境設定がありました。 通常はキーボードショートカットやメニューバーから切り替えると思いますが、マウスを使っているとそれでサクッと切り替えたくなることがありました。 「Warp」を使うことで、マウスだけで「Spaces」を切り替えることが可能になります。 このようなファイルがダウンロードされますので、ダブルクリックするとインストールされます。 インストールするとこのような画面が開きます。 画面の端にマウスカーソルを持っていくと、指定した時間で隣の「Spaces」に切り替わります。 システム環境設定ではこの時間を設定したり、キーボード操作と組み合わせたり、を指定することができます。 切り替わる前にプレビューを表示し、それをクリックすることで「Spaces」を切り替えることもできます。 個人的には

    マウス操作で「Spaces」を切り替える「Warp」 - ネタフル
    gm_kou
    gm_kou 2008/03/28
  • テレパシーのように無言で電話に応答できる技術のデモ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    NewscientistTechの記事で、ネックバンドで神経信号を拾うことで「しゃべらずにしゃべる」技術の紹介とデモ動画が載っていた。 さすがに使うための訓練は必要らしいが、声を出さなくてもしゃべっているように首を動かす(?)ことで、信号が伝達され、それを基にして音声合成するということ。 口まわりを動かさないと神経は動かないそうで、頭の中で考えたことが勝手に話されたりはしないらしい。タイトルに「テレパシーのように」と入れてしまったが、そういう意味では腹話術を機械化したようなものか。 今は首を動かしてから発話まで時間がかかり、認識できる語彙やフレーズも150程度だということだけれど、そのあたりは改善されていくそう。病気で声が出せない人への適用も検討されているということだ。 僕は、日の携帯電話でブラウザやメールが普及し、米国では音声による自動応答が普及しているのは、電車などの公共機関で電話で

    gm_kou
    gm_kou 2008/03/28