タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (9)

  • SNS投稿で「自滅してしまう人」の特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    「論理的に伝わる文章の書き方」や「好意と信頼を獲得するメールコミュニケーション」等の文章力・コミュニケーション力向上をテーマに執筆・講演活動を行う山口拓朗さん。そんな山口さんに「ビジネスパーソンのための文章術・コミュニケーション術」について伺うこのコーナー。今回は「SNSで意識したいこと・気を付けたいこと」についてです。 SNSのメリットとは? インターネットを利用している人であれば、何かしらのSNS(ソーシャル・ ネットワーキング・サービス)も利用しているのではないでしょうか。人気のSNS にはfacebook、twitter、インスタグラム、ブログ、LINE 、YouTubeなどがあります。スマホを片手に、小まめにSNSに投稿している人や、小まめに他人の投稿をチェックしている人も少なくありません。 すっかり私たちの生活に入り込んだSNS。多くの人が“便利で楽しいツール”という印象を持っ

    SNS投稿で「自滅してしまう人」の特徴 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「大吟醸」の意味知ってた? 自分好みの日本酒を見つける方法 - リクナビNEXTジャーナル

    ある程度、年齢をかさねてくるとお酒の飲み方もスマートになり、ただのドンチャン騒ぎではなくじっくりとお酒の味を楽しむ”大人の飲み方”を覚えていきたいものです。 ワインやウイスキーを趣味として勉強したり、飲み比べをしたりする人は多くいらっしゃいますが、日の豊かな自然が生んだ極上の日酒を楽しむなんて、大人にしかできないたしなみ。 日酒の知識はさまざまなシーンで役立ちます。例えば、取引先との会で「この料理にはこんな日酒がいいんじゃないですかね?」などとさりげなく自分でセレクトするとスマートに見えるうえに、その場の話題としても盛り上がります。 また外国のクライアントが来日した際に日酒をお勧めすると、それだけで相手が喜んでくれるだけでなく、日酒について丁寧に説明することで、「この人は勉強熱心だなあ」とビジネス面での信用にもつながるかもしれません。 ただ、ひとえに日酒といってもその銘柄は

    「大吟醸」の意味知ってた? 自分好みの日本酒を見つける方法 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「お金が回る仕組みが、市場をスケールさせる」 “ヒットのノウハウ”を蓄積した編集者社長が考える、ピースオブケイクの次なる一手 - リクナビNEXTジャーナル

    お金が回る仕組みが、市場をスケールさせる」 “ヒットのノウハウ”を蓄積した編集者社長が考える、ピースオブケイクの次なる一手 コンテンツ配信サイト「cakes(ケイクス)」と、クリエイターとユーザーをつなぐウェブサービス「note(ノート)」で知られる株式会社ピースオブケイク。無料のサービスが圧倒的な割合をしめるIT業界において、「note」も「cakes」も、「課金制」の仕組みを取っている点でユニークだ。 代表を務めるのは、過去に『もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら)』などの超ヒット作を担当された編集者・加藤貞顕さん。コンテンツマーケティング全盛の現在において、“ヒットのノウハウ”を蓄積した彼が目指す課金制サービスの未来と、ピースオブケイクの新たな一手とは―― 加藤貞顕さん/株式会社ピースオブケイク 代表取締役社長 1973年新潟県生まれ。大

    「お金が回る仕組みが、市場をスケールさせる」 “ヒットのノウハウ”を蓄積した編集者社長が考える、ピースオブケイクの次なる一手 - リクナビNEXTジャーナル
  • 上司同士が不仲なときの、部下の正しい「立ち回り方」【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    相談内容> 直属の部長と、その下にいる課長の仲がとても悪く、2人の言うことがバラバラなので困っています。 部長の指示通りに動くと課長に怒られ、課長の言うとおりにすると部長に怒鳴られます。現場は皆、どのように動いていいかわからず、困り果てています。でも、2人が歩み寄る気配はありません。 一人ひとりは、悪い人じゃないのですが…。こんな職場、辞めたほうがいいのでしょうか?(Web関連会社・営業職) 課長より上役である部長の指示に従うのが基。それが難しいなら、さらに上に直訴を より大きな決裁権を持っているのは、課長ではなく部長です。部長から直接受けた指示であれば、それに沿って動くべき。もし課長に何か言われたら、「部長からはこういう指示を受けているのでこう動きます。もし課長が違うと思うならば、課長と部長とで話し合って下さい」と言う。これが基です。 とはいえ、辞めたいとまで悩んでいるからには、こ

    上司同士が不仲なときの、部下の正しい「立ち回り方」【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【意外と知らない?】ビジネスメールの「返信」のマナー - リクナビNEXTジャーナル

    一昔前までは、ビジネスマンのコミュニケーション・ツールと言えば電話でしたが、今はスマホなどの携帯端末の普及もあって、電子メールでのやり取りが多くの割合を占めるようになりました。それらは一般にビジネスメールと呼ばれ、プライベートなメール作法とは違うルールが存在します。 ここではビジネスメールの、特に返信について基的なことをいくつかピックアップして紹介します。基中の基ですが、自分の中の「普通」が実は「マナー違反」だったりするかも…。確認しながら読んでみてくださいね。 お礼メールに対する返信マナー 社会人として、ビジネスマンとして、お礼のメールに対してしっかり返信できるというのは基中の基です。仕事でのやりとりはもちろん、会の後日にお礼もかねて丁寧なメールをいただく場合もあります。 それらのメールに返信する際にまず気をつけることは、相手と自分の立場と距離をしっかり意識することです。それ

    【意外と知らない?】ビジネスメールの「返信」のマナー - リクナビNEXTジャーナル
  • PV、ユーザー数2倍にCVR40%増!?国内の怪物級グロースハック事例に学ぶ「Webで成果を出す」方法 - リクナビNEXTジャーナル

    グロースハック≠ABテスト グロースハックはチーム全体でやるもの 成長スピードを求めるあまり哲学を失ってないか? KPIを追い求めるあまりユーザーに無理をさせてないか? などなど。名言がたくさん登場するスライドです。 サービスを成長させようとするあまり、作り手都合で改善してしまうのはサービス運営者あるあるですよね。 しかし、そうではなく「ユーザーが喜び、かつ、継続的にサービスが続くようにバランスをとる」ことが重要なんだとか。 サービス改善の際は、ABテストを行っても改善につながらないことなんてザラ。 効果の無い施策を数百繰り返した先にようやく…!なんてことが普通に起こるので、実際の効果が出るまでのモチベーションコントロールの面からもこのへんきちんと考えないとなんですね。 Webで実装検証 ⇒ 成功したらアプリに 具体的なハック事例で言うと、「シェアの導線の最適化」「見る側としてアプリインス

    PV、ユーザー数2倍にCVR40%増!?国内の怪物級グロースハック事例に学ぶ「Webで成果を出す」方法 - リクナビNEXTジャーナル
  • 「とりあえず言ってみる」ダメもと提案の3大メリット - リクナビNEXTジャーナル

    メリット1 通ればラッキー ダメもと提案でも、たまに通ってしまうことがあります。 ラッキーです。 こっちが、申し訳なさを感じたり、色々と不安に思っていたのは何だったのだ、と拍子抜けしちゃいます。 相手のことなんて分からないので、とりあえず確認してみる、という気軽な交渉マインドを持つと良いんですよ。 私がそんなマインドになれたのは、子供の頃に見たアニメがきっかけでした。 最近の会議の内容は思い出せなくても、小さい頃に見たマンガやアニメのシーンをハッキリ覚えているという人は多いでしょう。 今回は、『タッチ』(あだち充)のキスシーンです。ワイド版2巻から紹介しましょう。 主人公の上杉達也がボクシング部の試合で負けて部屋で落ち込んでいるのを、ヒロインの浅倉南が慰めに来ます。彼女は、主人公の弟で、イケメン優等生の上杉和也とカップルだと周りから思われていたんですね。 そんな彼女に、上杉達也は、「こんな

    「とりあえず言ってみる」ダメもと提案の3大メリット - リクナビNEXTジャーナル
  • テストコードを書く文化を根付かせたい─和田卓人|【Tech総研】

    におけるテスト駆動開発(TDD)のスペシャリストとして知られる和田卓人氏。講演活動やハンズオンイベントを通してテストの重要性を語り続けている。その深奥にあるプログラムの哲学とは── 父親がデータベース設計を得意にするソフトウェア・エンジニアで、受託開発の会社を経営していました。私は大学在学中からその仕事を手伝っていて、その延長で大学を出るとその会社の一員になりました。 そのころのことで一番印象に残っているのは、電子政府関連の公共システム開発に関わる大規模プロジェクトへの参加です。複数のSIerやソフトハウスが関わり、要件定義に時間をかけ、膨大な設計文書をつくっては、何千人というエンジニアを投入する、典型的な大規模システム開発です。私はそこにSEの一員として参加することになりました。 ただ、私は初日から生意気にも「Excel設計書を書き続けるために来たのではありません」と嘆願して、基盤

  • Java、C++、Python…プログラミング言語擬人化計画!|【Tech総研】

  • 1