タグ

health or careとWords-Narrative-Notesに関するgnarlyのブックマーク (40)

  • キムラの法律相談

    高齢者介護施設はブラックホールか(2008年5月)                       1、介護保険法の導入で、高齢者の介護の土台は、行政の 「措置」から、介護を求める側と行う側の「契約」へと大きく転換したとされています。しかし、そもそも、契約というものは、対等な当事者間での交渉と合意を基とするもの。高齢者人には、そのような対等の交渉力がないことは明らかです。そこで、その点をカバーするために、様々な工夫がなされています。 とはいっても、高齢者がかなり自立した生活力を未だ保持していて、後見人をつけるほどの認知障害はないという状態でも、例えば、入所契約の重要事項を読み聞かされて、理解ができるか、仮に一応の理解ができたとしても、それを記憶しておくことができるかどうか、には大きな疑問が残ります。 その結果として、介護施設への入居や、入居後の扱いについては、その高齢者をその施設に入居させ

  • 江戸時代の精神障害 - 井出草平の研究ノート

    精神障害者をどう裁くか (光文社新書) 作者: 岩波明出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/04/17メディア: 新書購入: 3人 クリック: 169回この商品を含むブログ (37件) を見る 筋の記述ではないが江戸時代の精神障害についての記述が面白かった。江戸時代から精神障害(主に統合失調症)による殺傷事件は起きており、有罪か無罪は事情によって異なり、約半々くらいの処置がされていたと言うことである。文脈としては、精神障害者の心神喪失・心神喪失を認める司法というのは、輸入されたものではなく、江戸時代から存在していたというものである。 当時、香川修徳、土田献翼卿などの医学者が精神疾患についての説を展開した。土田による『癲癇狂経験編』は、わが国で最初の精神医学の専門書であると考えられている。 また奉行であった根岸鎮衛が収集した奇妙な小話を集めた『耳袋』には、統合失調症、色情狂など

    gnarly
    gnarly 2009/07/10
    "過食嘔吐で症状とされる脳萎縮の問題がありまして,過食嘔吐をするから脳萎縮をするのか,脳萎縮をする遺伝子的な持った人が過食嘔吐を表現型として症状として表すのかというと,おそらく後者なのだろうと思うのです"
  • 京塚昌子のはなし | 函館のシト的徒然日記

    ♪そそっかしくて お人好し ちっとも美人じゃないけれど おふくろの味 蕎麦の味 この唄の歌詞を見て、「ああ・・・」とくる人はもう中年です(笑) これはTBSの人気ホームドラマ『肝っ玉かあさん』の主題歌です。 日の四大お母さん女優と呼ばれた京塚昌子。 (ちなみに残りの3人は森光子、山岡久乃、加藤治子) 森さん、加藤さんは現役バリバリですし、山岡さんは最近異様なまでにウィキペディアに情報が載っています(割と正確な記事です)。 でも、京塚さんの話は「杉田かおるをいじめてたオバサン」だけ…。 それじゃあんまり。 ということで、実は以前調べたことがありました。 …正直言って壮絶でした。 何とも複雑な…あの明るい、人のよさそうな人が実は・・・というような。 でもそれが人間、いや女優なのかもしれません。 そう思うしかなかったのを覚えています。 ちょっと幾つか記事をもとに書いてみました。 よかったら読ん

    京塚昌子のはなし | 函館のシト的徒然日記
    gnarly
    gnarly 2009/07/08
    芸が結んだ「日本のおかあさん」と戦後ゲイバー文化/糖尿病が進行しても役柄のイメージを保つため体重維持に苦心していたとか,女性の身体性と健康と承認問題について考えるとき京塚さんのことを思い出す.
  • 福祉の窓  愛の手帳 | TENOHASI(てのはし) 「ホームレス」支援活動@池袋

    真冬の厳しい季節に、A君(30代)は駅の階段に一人で淋しそうに座っていました。凍てつくようなコンクリートの階段に座って震えていたA君に「てのはし」の夜回りのメンバーが声を掛けました。 そして、翌朝、「てのはし」の福祉班のメンバーが同行して、福祉事務所で保護を受けることが出来ました。  保護関連施設はどこもいっぱいということが幸いして、山谷のドヤの個室に入ることが出来ました。 A君は一見すると、「どこかボ-とした感じで、いつも不安そうで、ちょっと変な人」という印象でした。それでも話してみると、「とても素直でフアーとした」感じで、全く存在感のない人でした。どこか、純情な中学生のような雰囲気が漂う人でもありました。 精神遅滞があるようでしたが、話す内容は筋道が通っており、知的障害の領域までには行っていないようでもありました。むしろ、精神面で神経症的な問題があるように思えました。 さて、大変なこと

    福祉の窓  愛の手帳 | TENOHASI(てのはし) 「ホームレス」支援活動@池袋
  •   福祉の窓 (障害者を持つ家族の苦悩) | TENOHASI(てのはし) 「ホームレス」支援活動@池袋

    今回の話は、大分前に遡りますが、「てのはし」の医療相談での出来事です。 Aさん(50代)男性が、助けを求めるように、相談会にいらっしゃいました。 Aさんは医療相談では最初、体のだるさ、疲れやすさ、咳、不眠などを訴えてきましたので、内臓などの疾患が疑われ、内科的な処方の紹介状がかかれました。 その後、私のほうの福祉にかかる相談に移りましたが、どうにも落ち着きのなさや、大声で一方的にしゃべり続ける様子に、精神疾患の疑いを感じました。 病歴を聞くと、21歳で精神病院に入院し、その後は、入退院を繰り替えしていたそうです。病識は全くないようですが、どうも統合失調症のようでした。 最近まで精神病院に通院をしていたようです。精神障害者の手帳もあるようです。 Aさんの説明によると、90歳近い母親と姉との3人暮らしとの事でした。ところが、1ケ月前ほどに、家族にいじめられて家を飛び出し、乞(ご人の表現)な

      福祉の窓 (障害者を持つ家族の苦悩) | TENOHASI(てのはし) 「ホームレス」支援活動@池袋
  • nagano_haru - 6/29 [水俣病の救済策について]記者会見 in twitter by@minori_okd

    【水俣病の救済策について 2009.6.29 by@minori_okd in twitter】 明日(6/29)の与野党会議に、民主からは、鳩山代表、山岡民主党国体委員長、直嶋政調会長が参加するもよう。与党案に合意しないでほしいと、水俣病患者らが国会前で座り込み&議員に要請しています。 東京の新聞には載らないと思うので、ツイッターで報告します。 胎児性水俣病患者に今回の与党救済策について聞いたところ、この法案では安心できない、とコメントあり。 患者が救済されない“救済策”ってなんなんでしょう? しかも、加害企業チッソに救済のテーブルにつかせるために、チッソの要求に譲歩して”分社会”を法案に組み込むって、おかしくないですか? 患者援者の声、「民主党はどうして、与党案と協議するわけ?(今まで反対していたのに)自分たちが次期政権をとったとして、その前に水俣病を終わらせおきたいのだろうか」(国会

  • 神戸新聞|文化|病気隠さず暮らせる社会を HIV感染者支援代表

    国内初の新型インフルエンザ発生が神戸市内で確認されて1カ月。神戸で、エイズウイルス(HIV)感染者の支援などに取り組む非政府組織(NGO)代表の繁内幸治さん(48)は、この間の社会の混乱に、22年前の光景を重ね合わせる。当時、日人女性初のエイズ患者が神戸で確認され、地域はパニック状態になった。「病気の拡大を防ぐだけでなく、感染した人も生きづらくない社会をつくるため、今回を含めて二度の体験を生かしたい」。繁内さんはそう呼びかける。(溝田幸弘) 〈1987年1月17日、国は神戸市在住の女性をエイズ患者と認定した。異性間性交渉によるとみられる感染例は国内初で、マスコミは「複数の男性と性交渉があった」などと報道。兵庫県や神戸市への相談は1週間で8千件を超えた〉 「当時、一部の週刊誌は患者の写真や実名を掲載し、直後の葬儀にまで押しかけるなど、つるし上げの様相を呈した。街で酔客が『男性同性愛者を店に

    gnarly
    gnarly 2009/06/22
    繁内幸治さんインタビュー/"新型インフルエンザ患者の通う高校への嫌がらせなどを見ると,同じ懸念を持つ./感染者を排除しようとする発想は,結果的に自分たちの首を絞めかねない"
  • 私的平和考⑨誰のための研究か。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    ABCC現放影研ついては、中国新聞社が渾身の取材、シリーズを掲載している。「放影研60年」。これ以上の記事はないと思う。私は、私の見たこと、経験したことを書くのみである。 被爆二世への影響について、これまでABCCも放影研も「影響はない」としてきた。では、私が読んだ論文は一体何だったのだろう。「二世にはわずかながら、クラインフェルター症候群が多い」とあった。クラインフェルターとは、性染色体の不分離によって起こる、男性の染色体異常である。普通、男性の性染色体は「XY」であるが、それが「XXY」だったり、「XXXY」だったり。体つきがやや女性っぽく、夢精子症である。 また、近距離被爆者の子供で、染色体異常の女性が妊娠したときには、広島大学の産婦人科の染色体研究室に紹介があった。私たちは、羊水培養をして、その胎児の染色体を調べた。二世の子、三世に異状な子が生まれる可能性があるからだ。 私は、二世

    私的平和考⑨誰のための研究か。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    gnarly
    gnarly 2009/06/07
    被爆二世と性染色体異常/"原爆という大人体実験をした,その成果を米国のために被爆者の体を使って調べ上げた.結果についても,シークレット.ちゃんと発表してくれない.私は,ABCCとはそういうところであったと思っている"
  • http://kazetaka.com/archives/51450568.html

    gnarly
    gnarly 2009/06/07
    全身麻酔は気持ちいいよね
  • 綾屋紗月 東京プライドフェスティバル(追記あり)

    代々木公園で行われた東京プライドフェスティバルを Sueさんと小学2年の息子と3人で ちょこっとのぞいてきました。 「ハートをつなごう」が来ていました。 手話通訳もついていました。 この日の午前中、 息子が私たちの資料の中から 『Ready Go!! 〜ろう者のためのHIV 入門〜』 を見つけて、 「なんで男同士なのにチューしてるの」 「アナルセックスって何」 「コンドームって何」 「しごくって何」 「せいえきなんて出ないよ」 と熊谷氏を質問攻めにしていました。 もちろん、熊谷氏は微動だにせず、 むしろ待ってましたとばかりに じっくりじっとり語って聞かせていました。 息子の初めての性教育は おしべとめしべから始まらない性教育でした。 Sueさんにそんな熊谷氏と息子の会話を 報告しながら歩いていると 私たちの話を聞きかじった息子がとつぜん、 「今えーびんぐって言った?  知ってる。  男と男

    gnarly
    gnarly 2009/05/28
    "息子の初めての性教育は おしべとめしべから始まらない性教育でした。"
  • 遷延性意識障害からの回復例(1970年代)

    [ ホーム ] [ 回復例(2000年代) ] [ 回復例(1990年代) ] [ 回復例(1980年代) ] [ 回復例(1970年代) ] [ 参考 ] [ 閉じ込め症候群(参考) ] [ 認知症 ] 遷延性意識障害からの回復例(1970年代) 「遷延性意識障害」の定義は、遷延性意識障害からの回復例(2010年代)を参照 すでに4ヵ月前から意識があった、言葉を発しないと人間扱いされない *紙屋 克子:意識障害の看護、ブレインナーシング、20(夏季増刊)、17-43、2004 18歳女性は脳下垂体腫瘍摘出後の血管れん縮により、意識障害と顔面ならびに四肢の麻痺が出現。 感情を込めてを読み聞かせるうち、6ヵ月後には内容に応じて泣き、笑うようになった。発声の訓練を始めて8ヵ月後、ついに“おかあさん”という言葉を聞くことができた。 やがて会話で意思を伝えられるようになった彼女から、看護者は驚く

    gnarly
    gnarly 2009/05/28
    "すでに4ヵ月前から意識があった、言葉を発しないと人間扱いされない" via http://d.hatena.ne.jp/stshi3edmsr/20090527/1243346721
  • 強盗に「怖がるな!」と怒鳴られたら怯えます: MELANCHOLIDEA

    インフルエンザのニュースが怖い。 患者の家の最寄り駅から中継とかどうかしてるよ。 年齢も別にいらんでしょ。 20歳代とかその程度のざっくりした区分で十分だし、 「他人との接触はなかった」なら行動をいちいちたどる必要はないし、 「旅行中にマスクをしていなかった」からなんだっての? 必要な情報はどうしたら防げるかでしょ。 感染したときどこにいけばいいかでしょ。 どこかの国で最初に感染した大学生は、回復してインタビューに答えていた。 そのニュースを報道した日の番組は「差別などはないそうです」とコメントをつけた。 当たり前だ。そんなんで石投げる奴がおかしいんだよ。 患者の最寄り駅からの中継でマスク姿のレポーターが おどろおどろしいBGMと変な色の再現映像の最後を「冷静な対応を」という文句で締める。 意味わかんないよ。お前らが落ち着け。 煽りまくったその口でなんでぬけぬけとそんなセリフが言えるよ。

    gnarly
    gnarly 2009/05/23
    "インフルエンザでこれってことは、エイズパニックの頃のゲイやセックスワーカーはどれだけ怖かったんだろう。/病気自体じゃなくて人が怖い。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 結核経験者から見たハリセンボン箕輪はるかの結核感染[絵文録ことのは]2009/04/08

    ハリセンボン箕輪はるかさんが肺結核に感染しており、しばらく入院・休養することが報じられた。 わたし自身が結核によって入院加療を行なった経験からすると、病気そのものもつらいが、それ以上に周囲から隔離されること、そして、一般的な結核への無知からくる不用意な言動が一番つらかった。わたしの場合は今年3月の診断によって、投薬期間終了後2年の観察期間も終了し、保健所にも報告完了しているが、完治と認められるまでは非常に長く感じた。 箕輪さんには、完全に治癒するまで薬だけは絶対に欠かさず飲んで、一刻も早く復帰できるようになってほしいと思う。 結核にかかって最もつらいのは、病気そのものというより、周囲の目である。「感染源」として排除・排斥されることがもっとも精神的ダメージとなる。だから、報道なども慎重に行なってほしい。間違っても「感染パニック」などという言葉は使ってほしくない。 以下、この件について詳細に述

  • 'blog. - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ すまないね。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 『知覚変容発作』

    Daysleeper(R.E.M.) これは「ウェールズタイプの統合失調症の寛解」「僕は病気じゃないと言うと、それは病気だからそういうと必ず言われた」の続き。 彼は結局トータルでは20年くらい入院していたが、ある時期、寛解して3年くらい家にいたことがある。 ある日、テレビの輝度が高いことで母親とけんかになった。彼の話では輝度が高すぎて見辛いと訴えたようである。白黒テレビなので輝度が低めにした方が映像がよくわかると言ったらしい(つまりそういう時代の話)。 これ自体は非常に筋が通った言い分である。なるほど、白黒テレビなら輝度が高すぎると確かに見辛い。 しかし取り合ってももらえなかった。 彼によれば、自分は工学が専門なのに何も知らない母親が話を聞いてくれないのでカッときたという。そして母親にビンタをらわせた。すぐに弟が止めに入った。弟は格闘家というか、段位があったくらいなのですぐに取り押さえら

    『知覚変容発作』
  • 尿酸と活性酸素と痛風 : みなみの香草屋 Blog

    8月4 2007年08月04日23:30 尿酸と活性酸素と痛風 カテゴリ:ひまわり:日記健康管理:興味を持った記事 昨日は、台風にともなうフェーン現象で、とんでもない暑さでした。その暑さは、夜になっても収まらず、今日の最高気温は、午前 00:11 に記録したものだそうです。では、最低気温は、というと、いつもであれば、明け方なのでしょうが、今日は、午後 09:00 の 22.9度でした。 どうも、最高気温を記録した、午前 00:11 から徐々に気温が下がっていったようでした。朝は、台風の影響で目がさめました。雨風が強かったようで、下の写真、中央や右のように、道路と川の高さがほぼ同じくらい、交通安全の旗が、どこかへ飛んでいきそうな勢いでした。 暑い暑い昨夜、竿燈まつりが行われ、248の竿燈が出竿されたそうです。その様子は、今日の秋田魁新報朝刊の一面に載っていました。 台風がまだ収まらぬ中、山

  • 無題のドキュメント お前らの知らない2ch(性的な意味で)

    お前らの知らない2ch(性的な意味で) かわいい子のコスプレ画像よこせ 小沢関係AA集めておこうぜ 例えば、例えばよ?幼女のスカートを捲って VIPで貼るために保存した画像を貼れよ 残業はほとんどありません(残業扱いにしません) 大正時代って何かいいよな・・・ 【タバスコ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 21巻 【完結】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【完結】 【転職】外資系企業クビになったwwww2【活動中】 【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 この画像をもっとかっこよくしてくれ!! 童貞って女の話になると黙るよなwwwwwww この画像をみてくれええええええええええええええええええええええ ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 20巻 この画像を100発

  • 『飲尿療法は果たして本当に効くのか』

    と、いうわけでしばらくの間飲尿に凝ってたことのある スイッチ母さんですが。 最近、ふと思い出したので書いてみますね。 飲尿療法。あれは、すごいものでしたよ……。 何がすごいって、尿飲むってのは当にバカじゃなきゃ やらないよな……!って思うんですよ。 思うんだけど、やっちゃったんですよ。 当に効くかどうか知りたかったから。 五ヶ月間くらいやってたんですが……、 あの頃はイキイキとしていた気がします……。 飲尿してた頃の方がイキイキと。 なんでかって、朝から度胸試しをしなければならない毎日ですから。 朝から度胸なんて、普通試さないでしょう? だけど飲尿を始めると毎朝、「尿を飲めるか、飲めないか」で 度胸を試さなくてはならないんですよ。 勝ちか負けかで言ったら、飲めた日は飲んだだけで「勝ち」ですよ。 朝からそんなすごいことしなきゃならないんだったら、 他のことはどうでもよくなるじゃないですか

    gnarly
    gnarly 2009/02/14
    体調がまずければ尿がまずいのは当然.味はともかく匂いは飲酒後のほうがましという説も
  • 一般化する「成長抑制」医療−−子ども1000人に一人が対象? - macska dot org

    年末以来、続けて病気になったり関わっている団体のグラント書きを突然任されたり(もともと担当だった人の家族が入院してしまったので仕方なく手伝った)、いろいろ忙しくて書きたいネタはあるのにブログを更新できなかったのだけれど、これだけは重要なので書いておく。というのは、先週金曜日(1月23日)にシアトルのワシントン大学において開かれた、成長抑制療法についてのシンポジウムについての報告。 成長抑制療法については、ワシントン大学(シアトル子ども病院)で行なわれたケース(アシュリー症例)がきっかけとなって2007年に大きな議論を巻き起こした経緯があり、わたしは当時同大学で開かれたシンポジウムにも参加してその報告を以前にも前編・後編にわけて書いた。今月のシンポジウムでは、その前回のイベント以来、シアトル子ども病院が招集したワーキンググループで進めた議論について医者らから報告がなされた。 ワーキンググルー

    一般化する「成長抑制」医療−−子ども1000人に一人が対象? - macska dot org