2006-04-20感想をトラックバックして、プレゼントをもらおう! 詳しくは「プレゼント」コーナーから! 取材秘話や次回予告は【編集部ブログ】でチェック
正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREE,はてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,
まったく新しいもの 世の中の怪物、キメラやスフィンクス、エイリアンから怪人に至るまで、あらゆるクリーチャーは、何かと何かの合成でつくられてきた。まったく新しいものを想像/創造することは、きわめて困難なことのひとつだからだ。まったく新しいものには名前がつけられることで、初めてそれが他のものと区別される。魔術とは本質的に、秘密の名前についての科学だ。 言葉に先立つ概念があるか。これは哲学の重大な問題だが、一般にものごとは、言葉によって他のものと峻別され、特徴をもった存在として屹立する。 言葉はある。しかし、中身はない――そんな特別な言葉が、コンピュータにはある。「ハイパーテキスト」である。いまから40年以上も前に、この言葉を生み出した男がいる。テッド・ネルソン氏。時代を40年以上も先取りした男だ。 テッド・ネルソン氏 ハイパーテキストというからっぽの容れ物に、それから40年、多くの人がいろいろ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
木暮善彦『UFOとポストモダン』(ISBN:4582853099)読了。好著。なぜ「新世紀エヴァンゲリオン」が1995年に公開されたのか、これを読めばよく判る。 ところで日本アニメで「敵」がどのように表象されてきたかをまとめたサイトはあるのだろうか。 死んだ人間が書き残した書物を読むのは少しも不思議な経験ではないが(書店や図書館で当たり前のようにやっていることだ)、死んだ人間が書き残したウェブサイトを読むのには、ほんの少しの不気味さがある。これはウェブのテクストがエクリチュールともパロールとも付かない性格を持っているからだろう。ネット上の文章は何らかのメディアを介さなければ読めない。この点ではエクリチュールに近いが、きわめてリアルタイム性の強いコミュニケーションが行われている点ではパロールに似ている。 あるいは「完結」という点から見ていこう。小説や論文には「完結すること」が期待されている。
2006-02-15 - 次の次ぐらいに期待 # 「」 『えー、件のマップ製作に関わったものですが、 当マップは無断転載は殺すという鉄の掟だったはずですよ? 今すぐに削除しなさい。』 # POMRE 『むしろ御当地モンスターがいないのはなんで?』 # winder 『申し訳ありませんでした。画像は削除いたしました。』 # 「」 『確認しました。雑誌などが無断掲載をするケースが増えているために今回のような措置を執っています。ご了承ください。』 何だこいつ。 某猫問題からまったく進歩してないというか、何かがっくりだ。 そもそもこのマップはどう見てもドラクエのグラフィックの流用なのに、何が「無断転載は殺す」*1だよ。 殺されるのはお前(ら)だろ。 人の著作物の権利を「殺す」という表現まで使って侵害してるんだよ。 と、ここまで読んでピンと来た方もいるかと思いますが、いつもどおり俺が無断転載します!
何かを始めよう・調べようとする初級者の貴重な情報源であるインターネット。*1 その中でも、初手の情報として有用な記事を提供しているのが All About。 その All About の気になる記事がブックマークされていたので、ここに取り上げたい。 ブログを楽しむために注意したいマナーとは - All About この記事の記者:根本佳子さんは、ご自身のブログを持っているのだろうか? そして、日々、管理・運営しているのだろうか? との疑問が生じた。 というのも、トラックバックに関する記述に違和感を覚えたからだ。 ブログには、別のブログの関連記事へリンクした際に、相手の記事にも自分の記事へのリンクを張ったことを通知する「トラックバック」という機能があります。 ブログを楽しむために注意したいマナーとは - All About そうですね。 しかし、 1.トラックバックをしたら相手に報告を (中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く