タグ

2006年5月16日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2006/05/16
    落として上げて落とすパターン?
  • シボラナイト2初回980円だけweb窓ロ

    <PR> \ 最安値は公式サイト / ※定期縛りなし・送料無料※ BMIが高め、最近お腹に脂肪がつきやすくなった、年齢とともになんだかスッキリしない… 特別なことはしていないのに、いつの間にかついている腹部の脂肪や内臓脂肪の悩みは多くの方がもっています。 脂肪をどうにかしたいけど、対策がわからず忙しい毎日で時間がない方もいると思います。 「日常生活で脂肪って落とせないかな?」と一度は考えたことありますよね! そんなお腹の脂肪※のお悩みにぴったりなのがシボラナイト2です。 絶大な人気のシボラナイトがパワーアップして登場しました。 ※BMI高めの方が対象 シボラナイト2の特徴や市販の販売店舗で買えるのか、薬局や通販からお得な購入先も調査してみましたので、ぜひチェックしてください。 シボラナイト2は市販や薬局でも売ってる? マツキヨ

    gnt
    gnt 2006/05/16
    QuickTime用プラグインなど
  • Guy Goma BBC interview - Wikipedia

    On 8 May 2006, the television station BBC News 24 wanted to interview technology journalist Guy Kewney about the Apple Corps v Apple Computer legal dispute. By mistake, the BBC let Karen Bowerman interview Guy Goma (born 1969), a Congolese-French business studies graduate from Brazzaville in the Republic of the Congo, who came to the BBC for a job interview as a data cleanser.[1][2] The incident b

    Guy Goma BBC interview - Wikipedia
    gnt
    gnt 2006/05/16
    Goma氏スクリプト有り。なるほど。interview=取材/面接試験とverdict=判決/評価が誤解のタネか。おもしろい。
  • X51.ORG : タクシー運転手がコンピューター専門家と間違われて生放送に出演 → 何となく音楽ダウンロードの未来を語る

    Yahoo!】今月8日、英BBC放送の生放送番組にて、たまたまスタジオ入り口に居合わせ、コンピューター専門家と間違われたタクシー運転手が生放送に出演、激しく動揺しながらも音楽ダウンロードの未来について何となく語ったとのこと。そして昨日、BBCは人間違いであったことを認め、公式に謝罪したという。「我々は違う人物にインタビューを行ってしまいました。視聴者の方々を混乱させご迷惑をおかけしました。」生放送が行われたのは今月8日、通称アップルVSアップル裁判の最高裁判決が出たその晩のことである。番組は今回の判決を受け、コンピューター専門家、ガイ・キューニー氏の見解を伺うというものだった。 司会者の女性はまずタクシー運転手である男性を紹介し、インタビューを開始した。冒頭では男性が激しく動揺し、半ばパニック状態になりながらも何かを説明しようと、慌てて口をパクパクする様子が映し出されている。そしてインタ

    gnt
    gnt 2006/05/16
    あははは。地球は善意と誤解で回っているなぁ。
  • ブロガーは過去ログよりもバッジで自分を主張しよう! - シナトラ千代子

    さて、文化系女子の話も一段落したようですから、ぜんぜん関係ない話を書きます。 「えーそんな話、知らない」というひとはこちらで追いかけてみてください。 →はてなブックマーク - タグ 文化系女子 最近の話題で、「過去のエントリ全部読めってどうよ」みたいな話があって。 ○ekken♂:ブログの一部を読んで人間性を決め付けられる事について (http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-134.html) たしかに「全部読め」と言われても困る。 で、全部読めばわかるかというと、読むだけ読んだって読み手の読解力みたいな、書き手にはどうしようもない問題もあるわけです。 まーそれでちょっと考えたんですが。 はてなリング、あれあんまり使ってるひといませんね。 現在の総数が1800ぐらいだったかな。自分でつけてた記録の最後から半年で500ぐらいしか増えてない。 記録→http

    ブロガーは過去ログよりもバッジで自分を主張しよう! - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/05/16
    パ……パクマン父!?
  • ITmedia +D PCUPdate:これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た! (1/3)

    これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た!(1/3 ページ) 2006年3月、開発コード名OrigamiことUltra Mobile PCがインテルとマイクロソフトから発表されたとき、「何だ、VAIO type Uではないか!」、と思わず心の中でツッコミを入れた読者も多いのではないかと思う。かく言う筆者もその1人だ。 偶然にもUMPCが正式発表になった直後、ソニーの開発陣と話をする機会があり、その旨を伝えたところ「ですよねぇ。まぁ、見ていてください」と意味深なコメントが得られた。このニューVAIO type U VGN-UX50がその成果であり、マイクロソフトへの返答であり、メッセージともいえるだろう。厳密に言えば、マイクロソフトが定義するUMPCはこちらにあるようにOSがWindows XP Tablet PC Edition 2005である必要

    ITmedia +D PCUPdate:これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た! (1/3)
    gnt
    gnt 2006/05/16