タグ

ブックマーク / sinatrachiyoko.hatenadiary.jp (13)

  • ブックマーカーはどこから来て、どこへ向かうのだろう - シナトラ千代子

    「ブロガーの一生」みたいなのをやったので、つぎは「ブックマーカーの一生」をやってみようかと。 ブク魔道へと堕ちるはてなブックマーカー 最初はみんな、はてなブックマークのトップページを眺めています。町とか学校とかにある掲示板を見るような感じですね。 こんな感じ。 ここでつまらないと思ったひとは去り、ちょっと自分もやってみようかと思ったひと、そう、たとえばあなたは町に出て「ブクマするもの」に注意を払うようになります。 だんだんとこれが進むと 100文字以内にコメントを書くことで前頭葉が発達、飛び出してくる すばやくエントリを読むために眼球が拡大、飛び出してくる いいネタを拾う嗅覚もアップ、飛び出してくる より低い、目につきにくい場所を探るために前傾姿勢に、顔も飛び出してくる 器用にタグを使い分けるために口が拡大、飛び出してくる というふうに容貌に変化が起きてきます。いわゆるスネ夫化です。 こう

    ブックマーカーはどこから来て、どこへ向かうのだろう - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/10/05
    「井戸の底のスイカみたいにひっそり澄みきった頭」坂口尚?
  • ブロガーは過去ログよりもバッジで自分を主張しよう! - シナトラ千代子

    さて、文化系女子の話も一段落したようですから、ぜんぜん関係ない話を書きます。 「えーそんな話、知らない」というひとはこちらで追いかけてみてください。 →はてなブックマーク - タグ 文化系女子 最近の話題で、「過去のエントリ全部読めってどうよ」みたいな話があって。 ○ekken♂:ブログの一部を読んで人間性を決め付けられる事について (http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-134.html) たしかに「全部読め」と言われても困る。 で、全部読めばわかるかというと、読むだけ読んだって読み手の読解力みたいな、書き手にはどうしようもない問題もあるわけです。 まーそれでちょっと考えたんですが。 はてなリング、あれあんまり使ってるひといませんね。 現在の総数が1800ぐらいだったかな。自分でつけてた記録の最後から半年で500ぐらいしか増えてない。 記録→http

    ブロガーは過去ログよりもバッジで自分を主張しよう! - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/05/16
    パ……パクマン父!?
  • 日本語ちまちまボタンの作り方すなわちボタンメーカーの使い方を手取り足取り説明するよ - シナトラ千代子

    『成城トランスカレッジ』のchikiさん(id:seijotcp)に紹介していただいたボタン(上に並んでるもの)はベースをここで作りました。 ○ちまちまボタンメーカー(クローン) :: UnderDone (http://underdone.net/btmaker/) たしか「みかちゃんフォント」を使ったと思いますが、字数が多くてうまくおさまらなくてあとでグラフィックソフトで調整してます。たぶん右左でフォントが違います。 というわけで、今回はちまちまボタンの作り方&ボタンメーカーの簡単な説明を。 「ボタンていったいなんじゃあぁあぁ!」 というひとに説明しますと、このサイトの、バナーの下に並んでる四角いアイコンみたいなのがボタンです。 (←自由に配布してかまいません*1。) 画像ファイルでできてます。いろんな日記&ブログで見かけたことがあると思いますが、「ボタンメーカー」を使うと、Webサイ

  • 昨日はじめたばかりのダイアリー初心者が最初に覚えたい「5つのはてな記法」 - シナトラ千代子

    自分の経験からくるものなので、あくまでサンプルということで。 最近、知り合いのはてなダイアリー初心者にいろいろと教えることがあって、まずなにを覚えたらいいか、そのあたりを簡単にまとめてみました。 「とりあえず書ければええねん、デザインとかはあとで考えたらええねん」というかたのためのものです。これがベストではありませんが、あとは少しずつ覚えていけばいいかと思います。 はてな記法ってなに? はてなダイアリーで使用できる「省略化されたHTML」と考えてください。 いろいろあります。 →●はてなダイアリーのヘルプ - はてな記法一覧 どれから覚えるべきかを簡単に説明します。 最初に覚えるべき5つの記法 まずは以下の5つです。 見出しをつける(見出し記法) 改行タグを挿入する(改行記法) リンクを簡単に記述する(http記法、mailto記法) 引用ブロックを作る(引用記法) はてなフォトライフに登

    昨日はじめたばかりのダイアリー初心者が最初に覚えたい「5つのはてな記法」 - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/04/06
    知り合いに教える用に
  • 「同調の穴」によって「批評すること」そのものが消え去るのかもしれない - シナトラ千代子

    こちらなどから。 ○音楽配信メモ クリエイターは「批評されること」そのものを問題にしているのではない (http://xtc.bz/index.php?ID=272) 一般的なクリエイター、というものは存在しない クリエイター(以下、作り手)は千差万別。 そんなの当たり前? そう。 ではなぜそれが問題に? 彼らは基的に個人でものを作るのであり、その心理的な過程にはさまざまな要素が組み合わさっています。そういった彼らに共通するキーワードを探す試み=一般化、という作業をほどこすのはムダ(無意味な手間)が多く、またその結果得られる作り手像もまたあいまいなものになりがちです。そういったあいまいなイメージをあえて作り、それを前提にすることがこの話(批評)の進展に貢献するとも思えません。 作り手という一般化した対象を想定する場合は、実際の作り手を想定するのではなく、「消費者(以下、受け手)にとっての

    「同調の穴」によって「批評すること」そのものが消え去るのかもしれない - シナトラ千代子
  • ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子

    「ツッコミどころを作ろう。つまりツッコマレになろう」というお話。 ツッコマレなわたしが書きます。 前回の補足 前回のエントリで言っていたことは、要はこういうことです。 つまりはてなでは「ひととひとのつながりが可視化されている」ということ。 今回は人格とエントリ、とかそのあたりには言及しません。 「そもそもひとが語りかけてくる要素とは」というあたりの話をします。つまり図での、「吹き出しのきっかけ」にあたる部分ですね。 ブログのエントリにはツンとデレがある 読み手との関係から見て、エントリにはツンとデレがある。 ふたつを使い分けよう。 ツンのエントリとは そこそこガード堅く、きちんと周辺を洗ってから書く ただし自己完結ではなく、6〜8割の完成度で 読者はお客だけれど、よく知らない相手も多い(玄関で応対) デレのエントリとは 思いつきや経験をそのまま書く ぬるいメモ 読者はお客だけれど、馴染み客

    ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/03/08
    毎回意識しなきゃ、と思ってできないんだよなぁ>ツッコマレどころ
  • 「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう - シナトラ千代子

    以前から大手小町(発言小町)の回答が似たような内容になるのはなんでだろうかと思っていて。 ○助けて下さい。貯金を借りた私 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) (http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200601/2006013100068.htm) 去年から夫に内緒で始めた株で1000万以上損してしまい、その損を埋めるために去年夫婦の貯金だけでなく夫の独身時代の貯金から無断で借りて返済しました。もうどうしようもなかったんです。。。。 この質問は削除されたようです*1。 ほかの回答者と同じことをどうして答えるのだろうか 寄せられた回答は 「正直に話せ」 「離婚を覚悟しろ」 「働いて返せ」 「早く話すべきだった」 「いったいどうしてそんなに損失出したのか」 だいたいこのどれか。正論というか、「こんなアドバイスならい

    「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/02/14
    あれって検閲(事前チェック)入るんじゃなかったっけ?
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
    gnt
    gnt 2006/02/08
    こう並ぶとまさに「保育園」って感じが。ほのぼの。
  • はてなプロフィールアイコンを見つめてみる - シナトラ千代子

    似たような傾向のアイコンを集めてみました。 デフォルトのアイコンに似たような感じのもの id:wonder_wonder id:fk_2000 id:mmddkk id:j0hn id:shidho id:daddyscar id:mozy id:tunagaru3roume id:reitoki id:akogina id:kiya2014 id:gyogyo6 id:die_kuma id:nisemono_san id:sakura_b なぜか似てるもの id:kazeburo id:cube1192 id:thiswholeworld id:ekken id:another 「はてなのプロフィールアイコン」は長いので Proficon はプコン とか略したいのですが、先生。 関連 はてなダイアリー日記 - プロフィール画像設定機能の追加について http://d.hatena.ne

    gnt
    gnt 2006/02/02
    ←正直sidhoさんのはプコンにインスパイアされた感は否めない/↓か…カワユス……/1*1pxにした
  • 欠陥のあるはてな戦略防衛構想(SDIH)はもっと時間をかけて論議すべきだ - シナトラ千代子

    ネタもと ○不備日報: はてな戦略防衛構想(SDIH) (http://hubinippou.seesaa.net/article/12487635.html) お忙しいところお集まりいただき 関係者のみなさま、ご苦労様です。 まずは以下の図をご覧下さい。 いくら事前に揉め事レーダーで察知して迎撃エントリミサイルを発射しようとも、多ブックマーク弾頭によるPermalink地帯へのピンポイント攻撃には無力なことがよくおわかりだと思います。 迎撃エントリミサイルで打ち落とせるのは、ごく一部にすぎません! なぜならほとんどの誘導員がPermalinkで導かれた目標エントリしか見ないからです。ちなみに誘導システムは誘導員たち*1によって個別に操作されています。 このように分散したブックマーク弾頭を打ち落とす計画は幻想にすぎません。はてな戦略防衛構想のために膨大な予算*2を使えば、かえって危険な状況

    欠陥のあるはてな戦略防衛構想(SDIH)はもっと時間をかけて論議すべきだ - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2006/01/31
    (笑)/↓「20軒」てそれデンマンさんじゃん!
  • 【出張段平部】Naoyaの生々しくゆるんだパンツを見せられたら - シナトラ千代子

    いまだにテレビ局とその関係者がライブ! とか言って冗長で手際の悪い生中継を喜ぶ姿勢というのはよくわからなくて、あたかも「半裸の痩せおやじ尻出し踊り」DVDに昂奮する友人を見るような違和感があるのですが、作り手の奇妙な思いこみのせいで「視聴者は生中継を喜ぶ」と思っているらしく、もしそうでないのなら単純に作り手だけがライブ! 生中継! と昂奮してるということなので陶しいからやめてほしい。そういう「受け手が喜ぶだろう」感覚の気持ち悪さがブログのなかにも伝播していて、代表がもちろんいわゆる「社長ブログ」なわけですが、気持ち悪いだけではなくつまらないので始末が悪くて、ガム状のうんこに近い。社長ブログはいろんなものを伝えようとしているのに、結果はガム状のうんこだ。なぜそんなことになるかというと、気持ちの悪いテレビの生中継ですらそこに現れるのはきちんと管理され訓練された表現者であるのに比べて、社長はた

    【出張段平部】Naoyaの生々しくゆるんだパンツを見せられたら - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2005/12/14
    ん、ま、そうなんですけど。それを覚悟してやってるからはてなかっこいいぜ!ッて話もあるのでは(覚悟してるのか?が問題なのか
  • デジタルARENAは自分が媚びへつらっている、その対象すらよくわかっていない - シナトラ千代子

    ○ブログで自滅する人々(第4回)〜「祭って」いるのは誰なのか / デジタルARENA (http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051110/114204/index2.shtml) 問題を指摘しているわりに全体として容認の方向だし、文章に無気力な感じがじゃぶじゃぶ溢れていてこちらまでたいへん脱力させられる。 で、脱力しつつ一部引用する。 もう一度書いておくが、2ちゃんねらーは「血に飢えた無差別テロ集団」などではない。 現在は格的に「祭り」化されるまでの間に、批判の対象となる言動はそれなりにしっかりと吟味される傾向が見て取れる。 実際に「祭り」化したとしても、その中では微妙なバランス感覚が保たれていることについても言及しておこう。 話を要約すると 無差別ではなく、ターゲットを選んでいる 歯止めは効いている ということらしい。 「行動の種類」じゃなくて「行動その

    デジタルARENAは自分が媚びへつらっている、その対象すらよくわかっていない - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2005/11/14
    考える。
  • いともかんたんに「純潔教育」へと誘導されるかわいそうな童貞たち - シナトラ千代子

    ネタ元 ●九尾のネコ鞭 - あー、久しぶりに胸糞悪い (http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20050822#p1) ネタのブックマーク ●流れぶった切ってスマソが、とても嬉しいことがあったので聞いて下さい。 (http://b.hatena.ne.jp/entry/http://pastlog.fc2web.com/dqnfemale/886.html) 注意:「かわいそうな童貞たち」に興味がない場合、元のテキストを読むのはあまりお勧めしません。たんに不快になるだけでなく、時間を無駄にする可能性が高いので。 とりあえず検証 検証もなにも、まったく根拠が示されてないダボラ以下の与太話なのですが、まともに信じているひとたちもいるみたいなので。 与太話、という理由。 この「喪男」が話していることにはまったくなんの根拠も示されていない。父親から聞いた、というだけ。

    いともかんたんに「純潔教育」へと誘導されるかわいそうな童貞たち - シナトラ千代子
    gnt
    gnt 2005/08/23
    悪く言えばメタツッコミ(文章作法)&陰謀説(統一協会)。でも多分正解だと思う。「ウソをウソと(ry
  • 1