タグ

2008年6月11日のブックマーク (15件)

  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『大合奏!バンドブラザーズDX』

    岩田 今作に関しては、楽曲の追加ダウンロードや歌診断など いろいろな機能が新たに追加されました。 先ほど、北村さんは「うれしい」と言いましたけど、 開発をするときは普通、大変なことも多いですよね? 北村 それが、苦労という言葉とは無縁なくらい、 開発すること自体がとても楽しかったんです。 久馬 僕は楽曲データをつくるのがメインの仕事で、 それ自体はとても大変な作業だったのですが、 つくったそばから、スタッフのみんなが新曲に飛びついてくれたんです。 しかもすぐに演奏をはじめてくれて、 そういう光景を見ると、大変だったことがすごく報われましたね。 北村 新しい楽曲ができてくると、 「みんなでテストプレイしよう」と言っては合奏してましたし。 テストプレイというのは“名目上”だったりするんですけど(苦笑)。 久馬 しかも、新曲が誰かスタッフのお気に入りだったりすると すごくテ

    gnt
    gnt 2008/06/11
    「国内の曲で「インタラクティブ配信」のカテゴリーが「信託」のものと、国内曲・洋楽共に著作権消滅のものが投稿可能です。楽曲の信託状況は、JASRAC作品データベース検索「J-WID」にてご確認ください。」
  • 追悼 鴨川バーベキュー(2008.05.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    毎年、この季節になると多くのサークルが鴨川デルタで新歓バーベキューを行う。迎える人、迎えられる人、はしゃぐ人、はしゃげない人、べる人、飲む人、寝る人、それらを憂に眺める人。吐く人は個人的に認めない。 今年4月、鴨川デルタでのバーベキューを規制する鴨川条例が施行された。新歓コンパはあれど、そこにバーベキューは無い。この機会に鴨川について考えてみた。(幸・義・侍・如・ほ) 当記事の文は、Webサイト上では掲載・配信を行っておりません。 内容をご覧になりたい場合は、京都大学新聞社まで直接お問い合わせください。

    追悼 鴨川バーベキュー(2008.05.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    gnt
    gnt 2008/06/11
    川原を条例で規制し、BBQもホームレスも追い出そう、などという動きがよりによって鴨川で!! 鴨川こそ聖地であり、多くの日本芸能の母胎であるという歴史認識が、京都府には皆無らしい。
  • かげもん 『京都というまちを考える試み。』第11回 とにかく鴨川条例廃止を!

    晴れた日曜日、出町柳の三角州でバーベキューをした。気持ちよい晴れた日には、大学のサークルやら、様々な人がバーベキューをしていた場所だが、今年は人が少ない、というかほとんどいない。日曜日の昼下がり、こんなに三角州に人がいないことなんてかつてあっただろうか。 バーベキューをはじめてしばらくすると、監視員の方が「やめてください」と言いにきた。でも生肉を持って帰っても仕方ないので焼き続けた(地域住民の方が注意する監視員を見て「バーベキューくらいやったらええ!」と叫んで通り過ぎていったりもした)。 しばらくすると、なぜだかパトカーが登場した。30センチ×30センチくらいのコンロ一つでパトカーが来ることは、鴨川条例の異常さを示しているだろう。警察官の方とも会話をしたら、「条例でバーベキューはダメだが、鍋はOK」と言い、呆れてすぐ帰っていった。その時にはすでに肉を焼き終えていたから、残った炭で暖をとりな

    かげもん 『京都というまちを考える試み。』第11回 とにかく鴨川条例廃止を!
    gnt
    gnt 2008/06/11
    「条例の指定範囲は北区から南区くらいまでで、伏見は鴨川条例適用範囲外」「観光客が「見る」ところだけをクレンジングするという動き」「「使用する」鴨川を消してしまい、「消費する」鴨川を上昇させる。」
  • MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル

    ゲーム制作に込めた開発者の思いを聞く「開発陣に質問状」。今回は、Wiiリモコンを手にさまざまな医療活動を行っていく医療サスペンス「HOSPITAL.6人の医師」(Wii)です。アトラスの金田大輔ディレクターに作品の魅力を尋ねました。 --ゲームのセールスポイントは? 手術で患者の命を救うゲームであることです。この「HOSPITAL.6人の医師」は、ゲームでしか描けない、プレーできる医療ドラマです...

    gnt
    gnt 2008/06/11
    高橋留美子も晩節を汚した(というほどの作品ではないかもしれん。が「取るに足りないものを描いてしまった」というのが非となるくらい偉大な作家なのは間違いない
  • 飲んでる「ミネラルウォーター」で、あなたの年齢がわかる? | BARKS

    6月に入り全国各地で梅雨入りを迎えた。梅雨が来ると話題に挙がってくるのが「水」の話。じめじめする梅雨はうっとおしいが、この時期の降水量によって、夏場の水不足具合が左右されてしまう。 というわけで、気になる「水」に関する調査結果が発表された。とはいっても、こちらの「水」は「ミネラルウォーター」について。 ディムスドライブは、10代~60代以上のモニター8383人を対象に「ミネラルウォーター」に関する調査を実施し、飲み方や購入・好きな銘柄などについてまとめた。 ●好きなミネラルウォーター銘柄ランキング https://www.barks.jp/feature/?id=1000040783 これによると、ふだんミネラルウォーターを飲用・使用している人の割合は46.2%。特に “水が不味い” と言われる関東での飲用・使用率が最も高く50.7%。また、家族人数別で見ると、一人暮らしをしている人の51

    飲んでる「ミネラルウォーター」で、あなたの年齢がわかる? | BARKS
    gnt
    gnt 2008/06/11
    こっちから。いつも硬水の選択肢が少ないことにイラっとする貧乏人です/地元にいたころは「水買うとかアホちゃうか何カッコつけとんねん贅沢しとんちゃうぞ」とか思ってたけど、贅沢してたのは自分の方だった。
  • ミネラルウォーターに関する調査/ネットリサーチDIMSDRIVEの公開アンケート調査結果【DIMSDRIVE】

    ミネラルウォーターの飲用・使用率、関東では半数以上 最も好きな銘柄は「サントリー天然水」 たくさんの銘柄が売られているミネラルウォーター。 ふだんどのようにミネラルウォーターを飲んでいるのでしょうか。人気の銘柄は? インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「ミネラルウォーター」についてアンケートを行い、購入頻度、好きな銘柄、購入時の重視点などについてまとめました。 調査期間:2008年3月19日(水)~3月27日(木) 回答者:DIMSDRIVEモニター8,383人 ● ミネラルウォーターの飲用・使用率は46.2%。関東では半数以上 ● 若い年代はそのままで、年代が上がるとコーヒーやお酒に利用。 ● ミネラルウォーターを飲む人の52.2%が、週に1回以上購入 ● 最も好きな銘柄は「サントリー天然水」。国外の銘柄は若い年代ほど支持 ● ペットボトルのミネラ

    gnt
    gnt 2008/06/11
    硬水好きけっこう多い(中硬水と合計で25.2%)のに、コンビニにはコントレックスしか(すらも)置いてないのはなぜなんだぜ。
  • 秋葉原通り魔事件の犯人の属性が多すぎる件。

    秋葉原通り魔事件の犯人の属性が多すぎる件。 酒鬼薔薇世代(83年前後の世代)地方出身(地方は仕事が無い)親はエリート厳しすぎる家庭教育進学校挫折車ヲタミリタリーオタサバゲオタゲームオタその他オタ全般短大卒(短大は最近不人気)就職氷河期世代工場派遣トヨタ(関東自動車工業はトヨタ系)景気後退に伴う安易な首切りつなぎを隠された(職場イジメ、「不機嫌な職場」)非モテ・非コミュ非社会的・孤独な若者携帯サイト犯行予告・実況秋葉原どこを取っても話題の固まり。 追記: ブコメみて追記。ブコメの人は頼むからよく読んでくれ、「話題の固まり」と書いてあるだろ。つまり周囲(=マスコミやネット)によってそれぞれの属性が話題にされるだろうということしか言ってない。こんなもので何かが理解できるだなんて勿論思わんよ。

    秋葉原通り魔事件の犯人の属性が多すぎる件。
    gnt
    gnt 2008/06/11
    そうだね。そしてそれにより、多くの人が無力感を抱えてしまっているのが問題。いま必要なのは「あなたの目の前の問題は、加藤とは関係なく大事ですよ」と言うことなのでは。
  • JCJC

    performer : Okotanpe Music : 300ml(milk) / Rei harakami There are more video of Okotanpe http://jp.youtube.com/watch?v=WKZHt4qiljo http://jp.youtube.com/watch?v=P7dTOHra0Jc ボールが宙に浮いていますが、CGではありません。 Okotanpe Web:http://web.me.com/okotanpe

    JCJC
    gnt
    gnt 2008/06/11
    パントマイム系クリスタルボールジャグリング。代々木公園?
  • テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアル集:Part 4

    テキストに光・メタル・木・3D・爆発・炎・氷などのエフェクトを使用したPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 各サイトは英語ですが、キャプチャ付きで作成方法を説明しています。一部のサイトでは、PSDファイルをダウンロードできます。

  • Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。

    Filed under: World Politics The Israel-Hamas prisoner deal was extended. What comes next? Monday’s extension is good news for anyone concerned about the humanitarian situation, but the bigger questions about the future of the war remain.

    Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。
    gnt
    gnt 2008/06/11
    「映像をそのまま引用してブログを書くことは大歓迎です。どんどん膨らませてください。」エンコ大変だと思うけど、S30年代といわずもっと公開してほしい。学生運動とかみたいよう!/NHKは爪の垢を煎じて飲むべき
  • モバイルゲームレビュー「勇者死す。」

    【9月30日】 「ストリートファイターIV」 プレーヤーズガイド 【第4回】新キャラ「エル・フォルテ」を徹底紹介 カプコン、DS「流星のロックマン3」 基的なバトルシステムを公開 SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 前作からの進化ポイントなどを紹介 使って試してみました! ゲームグッズ研究所 DS LiteやPSPなど携帯機器をグッズで充電! ACアダプタタイプやバッテリータイプなど充電グッズを特集 バンダイナムコ、DS「ソウルイーター メデューサの陰謀」 一撃必殺を可能とする「魂の共鳴」の情報を公開 「Counter-Strike Online」専用MOD「ゾンビモード」体験レポート 実装後、同時接続者数5万人超の大盛況に! その実像に迫る!! CESA、「東京ゲームショウ2008」 会場レイアウトとイベントステージ情報を公開 SCEJ、「東京ゲー

    gnt
    gnt 2008/06/11
    舛田省治による逆転のRPG。少年のビルドゥングスロマンでは無く、衰えゆく体と刻々足下に迫る死を前に、何を残せるのか、の物語。ちょうやりてぇ!!!! けどおれPHS。
  • Latest topics > Mac版Firefox 3正式版に、日本人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について - outsider reflex

    Latest topics > Mac版Firefox 3正式版に、日人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 韓国海苔 Main 秋葉原通り魔殺人 » Mac版Firefox 3正式版に、日人ユーザにとって結構致命的な問題が残ってしまいそうな件について - Jun 10, 2008 norah'# : みんなガンガン Vote しようぜ!! Re: みんなガンガン Vote しようぜ!! - WebStudio kozawa のたまに気になること | Firefox3.0リリースとMac上でFlash問題について Re: Firefox3.0リリースとMac上でFlash

    gnt
    gnt 2008/06/11
    みんな器用仕事に慣れすぎてる、というのもある。
  • 高橋源一郎が映画「靖国」を斬る - 本と奇妙な煙

    刀鍛冶の刈谷さんに監督は質問するのだが 不満 「小泉参拝をどう思う」と逆質問。 訊問調書なんか作っちゃダメだ 他人とコミュニケートすること 軍服で靖国に集う人達 文学界六月号『ニッポンの小説』。 高橋源一郎が映画「靖国」を表現として駄目だと斬っている。(「靖国」で辿り着いて、なおかつ高橋源一郎を知らない人の為に説明すると、高橋さんは靖国とか九条改正には反対の立場) 1.古い、と感じた。 2.狭い、と感じた。 3.歴史、というものは、そんなにつまらないものなのか、と感じた。 7.自分に関係ないものを見ないことにしている人の視線を感じた。その結果、世界のほとんどは、自分とは無関係になるのに。 (略) 9.これらすべてをまとめていうと、自由ではない、と思った(感じた)ことになる。これを作った人は、おそらく、漠然と、「自由」のようなもの、を求めて作ったのではないか。ところが、できたものは、その人が

    高橋源一郎が映画「靖国」を斬る - 本と奇妙な煙
  • 記号的な殺人と喪の儀礼について (内田樹の研究室)

    秋葉原の事件について平川くんが書いている。 http://plaza.rakuten.co.jp/hirakawadesu/ 彼のオフィスは秋葉原だから、まさに目と鼻の先で起きた事件である。 平川くんはこの事件については「よくわからない」という節度を保とうとしている。 確からしいことは、「かれ」は俺たちがまだ見出せていないような「必然」によって社会との繋がりから切断された存在になっていたということだけである。 その「必然」が見えなければこの事件は被害者と加害者というような明確な輪郭を持ってはいても、加害者の中に広がっていった闇については何もわからないままである。 もっと、言うなら、その闇の意味を見出せないままに書かれた「再発防止」の処方は、その闇を隠蔽し、広げるだけだと、俺は思う。 私は最後の部分が平川くんのとくに言いたいことだろうと思う。 無差別に人を殺すことを決意した人間の中にある、私

    gnt
    gnt 2008/06/11
    ですねー。キーワードが多すぎ。ホントはなんも関係ないのに。すべての問題(労働、家庭、非モテ、防犯、媒体、トリアージ…)は個別の問題として粛々と改善されていくべき。彼の悪意の物語に絡め取られてはいけない
  • http://mainichi.jp/enta/art/news/20080611k0000e040069000c.html