タグ

2009年4月1日のブックマーク (9件)

  • 『無痛文明論』。 - Something Orange

    無痛文明論 作者: 森岡正博出版社/メーカー: トランスビュー発売日: 2003/10/16メディア: 単行購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (55件) を見る 読んだ! 例の「草男子」で妙に有名になってしまった人文学者森岡正博が、二○○三年に上梓した文明論である。 いやあ、これはおもしろかった。哲学書に対して「おもしろい」とは必ずしも褒め言葉にならないかもしれない。しかし、それでもなお、このに対しまず出てくる言葉は「おもしろかった!」というひと言に尽きる。 全編スリリングな洞察に満ち、リズミカルな文体のおかげもあって、四五一頁を一気呵成に読むことができる。とにかく、これだけの分量を一気に読ませる哲学書というものは、それだけで貴重だといえるだろう。 書でまな板の上に乗せられるのは、現代社会の行き着く先に待つとされる「無痛文明」である。無痛文明とは何か? それはひ

    『無痛文明論』。 - Something Orange
    gnt
    gnt 2009/04/01
    「一気呵成」だと思われ
  • 『Hanako』が絶好調 “雑貨化”する女性向け情報誌とは!?(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    『Hanako』が絶好調 “雑貨化”する女性向け情報誌とは!? nikkei TRENDYnet3月30日(月) 17時52分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 有名雑誌の休刊が相次ぐなど、雑誌とりわけ情報誌が伸び悩みを見せる中、「Hanako」(マガジンハウス)の売り上げが好調だ。部数不振をきっかけに誌面のリニューアルに取り組み、昨年7月のリニューアル号(7月24日発売号)で9万部を完売した。 有名雑誌の休刊が相次ぐなど、雑誌とりわけ情報誌が伸び悩みを見せる中、「Hanako」(マガジンハウス)の売り上げが好調だ。部数不振をきっかけに誌面のリニューアルに取り組み、昨年7月のリニューアル号(7月24日発売号)で9万部を完売。1万部を増刷したのを契機にその後、月に1冊のペースで完売・増刷が出ているという(「Hanako」は月に2回発売)。好調ぶりから透けて見える、情報誌に対する

    gnt
    gnt 2009/04/01
    うーーん。
  • お詫び

    日頃からサイト「ORICON STYLE」をご愛読頂き、誠にありがとうございます。 日午前11:00に配信致しました音楽プロデューサーのつんく♂さんに関する記事が誤った内容でしたので、午後12:18に削除致しました。 読者の皆様及び関係者各位にご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げます。 ORICON STYLE ニュース編集部

    お詫び
    gnt
    gnt 2009/04/01
    オリコン、メディアとして大丈夫か?(じゃないんだろうなぁ
  • Google Chrome with 3D

    How does it work? Using technology known as stereoscopy, CADIE brings you the web in 3D. Stereoscopy provides the illusion of depth by presenting slightly different images to each eye. You窶冤l need to use our printable glasses in order to experience the web in 3D. Why did you create this? CADIE acknowledged the disconnect between the online world and the real world (one being three dimensional and

    gnt
    gnt 2009/04/01
    ここのところのハリウッドお子様向け3D連発を受けて
  • CADIE: 自己認識タイプ分散人工知能(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity, CADIE)

    CADIE: 自己認識タイプ分散人工知能(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity, CADIE) CADIE: 自己認識タイプ分散人工知能(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity, CADIE) 発表日時 2009 年 3 月 31 日 11:59:59 PM CADIE 初起動に関する発表 Googleの研究グループ、世界初の自律型分散人工知能の起動実験に成功 過去数年間にわたり、我々の研究グループは、ニューラルネットワーク、自然言語処理、自動問題解決といった分野において最先端の研究を行ってきました。去年の秋、我々は突破口となる重要な実験に成功しました。この新しい技術により、思考回路の強化学習に関連する諸々の問題を解決し、世界規模の神経網とも呼

    gnt
    gnt 2009/04/01
    ……なの? わかりにくし。
  • 「お前の思い通りにはさせない」という言葉ほど強力な呪詛もない 

    なんにしても「お前の思い通りにはさせない」ほど効果的な呪詛の言葉はない。なにしろ、生きている人間にとって思い通りにいかないと感じることはデフォルトなのだから、外れっこない。個人的には、誰かを呪ったり祟ったりできる存在などなく、相手に影響を与えられるなどというのは幻想だと考えている。ただ、掛かってしまう人、祟られてしまう人が一方的に存在しているだけだろうと解釈している。そして、全ての人間がその能力を持っているものだと考えている。存在しない物を存在するように感じ取る能力。そういう能力を介して世間を見れば、この世は、思い通りにいかないのが当たり前だと信じさせる要素に溢れている。「景気が悪い」という世の中の空気、相手の反応から読み取られる感情、理想と現実のギャップをいやでも認識させられる自分の人生、「○○しなければ、うまくいかない」という思い、相対的評価、誰も同じ場所に留まってはいられないという、

    「お前の思い通りにはさせない」という言葉ほど強力な呪詛もない 
    gnt
    gnt 2009/04/01
    呪いについて。掛けるのも落とすのも勘弁してほしいものです。
  • ちょwww星人向けファッション雑誌に載ったwwwwwwwww | カリスマ宇宙人マグマ星人の超おもしろブログm9(OдO)

    サーベル暴君 マグマ星人 ど~もwマグマ星人ですwww ブログをやると人気者になれると聞いたので始めてみましたww ぶっちゃけすでに人気者だけどwwww ランキング上げたいから1日20回くらいアクセスしてねwwwwww

    gnt
    gnt 2009/04/01
    ガ イ ア wwwwww
  • 宅八郎の処刑日記

    オタク評論家の復讐と処刑の日々 〜連絡メールは→apple.mayumi.love.takuhachiro@gmail.com 滋賀県大津市の「中学生イジメ自殺事件」が大騒動になっている。 9ヶ月前の自殺について、ついに死んだ中学生の通っていた学校に滋賀県警の捜査も入ったようだ。 ボクは1990年のオタク評論家としてのデビュー時期に、「イジメ」に関する考察を発表している。当時は「自分がイジメられないためにイジメに加担する子」を「擬似イジメっ子」と造語し、そのことがイジメを構造化していると指摘した。最初に出版した単行『イカす!おたく天国』(太田出版)にも収録している。ただ、20年以上前の造語と考察なので、来なら「加担」と「傍観」の問題については、さらなる整理を試みたいのだが、今あまり時間がありません。 当時、「擬似イジメっ子」という造語は社会評論にとどまらず、ボクをテレビ局の楽屋裏で恫喝

    宅八郎の処刑日記
    gnt
    gnt 2009/04/01
    突撃する相手が小物すぎるだろうマーケティング的に考えて
  • リリアン女学園ソドム(マリア様がみてる 乃梨子×志摩子 エロ小説)

    gnt
    gnt 2009/04/01
    50p分くらいて……全編読むと気が狂う