タグ

2009年11月12日のブックマーク (12件)

  • 王子様に乗った白馬 : マグロな視点で世界を見る

    2009年03月27日00:42 カテゴリ日常佐半次捕物帖 マグロな視点で世界を見る この間、TV朝日で「マグロ一釣り漁師さん」のドキュメントやってたんだけど、思わず最後まで見ちゃった。 理由はいくつかあって、 ●漁師さんがイイ顔 みんな東北の人なんだけど、ルー大柴っぽかったり小沢一郎っぽかったり顔立ちはさまざま。そういえば世界のOZAWAイチローのスタンスはイチかバチかのマグロ一釣り(釣ったら一120万円以上)に似てるような気もする。 漁師や芸人や職人には時々、威風堂々としたイイ顔の人がいる。 こういうイイ顔になる基準っていうのは、「俺はマグロを釣った」「この壁は俺が塗った」「俺がこのスシを握った」「結婚式をバッチリ司会した」みたいに、仕事の責任の範囲が明確かどうかによるのではないだろうか。 「俺は債券先物取引の会社の何かをどうにかして、まあ給料はいいんだけど、あの件は結局どうなっ

    gnt
    gnt 2009/11/12
    比喩かと思ったらガチで釣りでした
  • おれは、あるときまで義務感でセックスしてた

    追記。これはおれの個人的な経験談。 おれは、あるときまで義務感でセックスしてた。求められたから、応えてた。当然、気持ちよくなんかなれなかった。実際、セックス中にイッたことはなかった。 でも、おれがイケないと、相手は不安がった。だからおれは、イッたふりをしてた。ぶるぶる腰をふるわせたり、わざと喉をしぼって喘いだりしてた。そして落ち着いたふりをしてから引き抜いて、すぐに隠しながらトイレへ行って、白い液体がすこしも入っていないのを見せないようにしていた。 おれの演技は、相手を満足させることができていたみたいだった。実際相手は、不安なくうれしそうにイッてた。おれがイケないでいるあいだに、何回も何回もイッてた。おれはかなしかった。うそばっかりついてるおれが情けなかった。でも相手が幸せだったらそれでいいと思ってた。 二年後、その相手は、フェロモン全開の男に誘惑されて、その男と何度も浮気したあと、いよい

    おれは、あるときまで義務感でセックスしてた
    gnt
    gnt 2009/11/12
    終風翁のtwitter経由で読んじゃった。曰く「この増田は多分女性」。おれもそう思う。たぶん2段目の用語のレディコミ文化圏な感じと、3段目でいとも簡単に女性がイッた判断をしてるところで。
  • VillalobosとLoderbauerが ドイツ老舗レーベル音源をリメイク

    international news_2009.11.10 Villalobos と Loderbauer が ドイツ老舗レーベル音源をリメイク Text by Yuki Murai (HigherFrequency) Ricardo Villalobos が Max Loderbauer と共に 1969年から続くミュンヘンの老舗ジャズ / 現代音楽系 レーベル ECM のバックカタログ音源をリメイクする。 美しいジャケットデザインや、Keith Jarrett、Chick Corea、Arvo Part といった日でも根強い人気を持つ著名なアーティスト(過去には Steve Reich や Pat Metheny も)が在籍し、ハイクオリティなリリースを保ち続けている当レーベルには世界中に熱烈な固定ファンが存在し、Ricardo Villalobos も以前より自身が ECM のファ

    gnt
    gnt 2009/11/12
    どいつECM。具体的にはまだ
  • 「恋人が病気とか記憶喪失とか死ぬとかする感動の携帯小説」を批判する人が好きなものは「女の子4人前後を中心にしたゆるい日常を描いた漫画」:アルファルファモザイク - 2ちゃんね��

    385 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:19:07 ID:LoPRLAfy0 >>383 えっ? 主人公の冴えない男の子のもとに ある日突然、美少女がどこからともなくやってきて、 すったもんだの挙句、イチャイチャすることになる漫画やラノベじゃなくて? 387 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:20:15 ID:2eajfWqp0 はわわ〜 388 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:24:59 ID:BppLa0cf0 ↑のせいで女の子四人前後を〜の漫画が東鳩のこと言ってるのかと思ってちょっと悩んだ もう寝よう 390 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:28:59 ID:yyz8Lvo80 らきすたかひだまりかけいおんか 391 水先案名無い人 :2009/11/07(土) 00:31:06

    gnt
    gnt 2009/11/12
    あー。わりと本質を突いてるような。
  • プロ並み写真をすぐ撮れるLEDライトセイバー 【武蔵野電波のプロトタイパーズ】第22回 - PC Watch

    gnt
    gnt 2009/11/12
    「被写体に“光を塗るように当てる”」細かい光り物に便利らしい。
  • タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。 - livedoor ニュース

    世界の中で最も政情不安な国のひとつでもある。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけで拉致から24日後に解放されたという。 28歳のインド人男性ソメン・デブナスさんは、5年前から「世界のエイズの状況を知りたい」(英紙デイリー・テレグラフより)と、自転車で旅を始めた。2020年までに191か国をまわりたいと望むデブナスさんは、これまですでに欧州など33か国を巡っている。そんな彼が事件

    タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。 - livedoor ニュース
    gnt
    gnt 2009/11/12
    ええはなしや
  • いまさらMYUTA事件について考えてみる - 足跡

    MYUTA事件についてはMYUTA事件 - Google 検索とかから拾える情報を参考に。 もう一年くらい前の事になるんですかね。 当時はこれについて「何で?」としか思えなかったものです。 一年経って多少は頭のキレがよくなって理解できるようになった(ちゃんと理解できてるか分からんけど)ので、ここらで未来の自分へのメッセージということで現状思いつく回避策とかをつらつら書いておこうと思います。 まず件の対象となっているサービスのMYUTAですが、サービス内容は以下のような感じ。 細かい仕様までは分からないので途中想像が入ってます(題とは関係無いですが)。 au携帯で再生可能な形式に自動変換してくれるオンラインストレージサービスとして宣伝。 利用したいユーザーはMYUTA公式サイトから専用アップロードソフト[1]をダウンロード。[1]はMYUTAサービス専用ソフト。 [1]を用いてPC内の音

    いまさらMYUTA事件について考えてみる - 足跡
    gnt
    gnt 2009/11/12
    ※欄にMYUTA開発責任者(と名乗る人物)の争点暴露話が。「ありそうな」という感じ。
  • 雑誌を記事単位でネット配信、2011年実用化に向けポータル開設へ 

    gnt
    gnt 2009/11/12
    「10年1月上旬に構築。雑誌コンテンツのデータは印刷会社に提供してもらい、出版社側で書籍情報や検索情報などのメタデータを付与した上で配信」
  • 私的・林檎もぎれビーム解題 | 坊主めくり

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    私的・林檎もぎれビーム解題 | 坊主めくり
    gnt
    gnt 2009/11/12
    この「引きつけ力」は坊主の必須技能。聞思修。大事ですよね。
  • 土方の寮マジ悲惨すぎワロタwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    gnt
    gnt 2009/11/12
    「寮」じゃねーだろ。ハンバでありドヤ。こんなもんです。東京にもあるよ。
  • 「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    外国人地方参政権問題で「反対派」と称する単なるネトウヨ*1と話しているとウンザリさせられることだらけなんだが、とりわけ嫌になるのは、「メリットはなんですか?」とたずねられることだ。メリットですよ、メリット。すごい言葉だな。お前は何様のつもりだ。恥ずかしくないのか。大江健三郎は「なぜ殺人をしちゃいけないのですか?」と尋ねた高校生に対し「こんな品性のない質問をする高校生を作り上げた教育について」憤りを吐露していた(うろ覚え)けれども、そのときは「大江逃げるなよ」と思ったが、いやー大江健三郎氏の気持ちはよくわかる。私もただ一言そういってやりたいもの。 「彼ら」はノタマウ。「デメリットはちらほら見たことがありますが、メリットは?と尋ねても答える賛成派はいないんですよ。」と。それがどんなに恥知らずな質問か(もしくは己の無知を曝け出す質問なのか)、全く気づいてない。これは二重の意味で恥知らずなんだけど

    「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    gnt
    gnt 2009/11/12
    リンスのいら(ry/id:md2takの話を真面目に想像すると燃えるものがあるな。在韓日本人、在中日本人、おもしろいじゃないか!/たぶん再独立選挙の投票率は100%近くなるだろうから、○国人を1億人くらい送り込まないとね。
  • 人生は早めに諦めよう! - Chikirinの日記

    すべての人は、いつか人生を諦めなければなりません。 なぜなら人は皆いつか死ぬからです。その時点では、誰もが人生を諦めることになります。 けれどその前に、「いつ、どのタイミングで、どんな理由で、人生のどの側面を諦めるか」ということは、人によって大きく異なります。 中には“死の間際まで諦めなかった”と言う人もいるでしょう。反対に、非常に早く多くのことを早めに諦めて生きている人もいます。 私は、日は他の国より全体に「諦めるのが遅いのではないか?」と感じています。 そしてそれが不幸の元ではないかと思うのです。希有な才能をもつ人「以外」の大多数の人は、もっと早めにいろいろ諦めた方が、楽に生きられるのでは? ★★★ 「階層」や「階級」のある社会では、小学生くらいの子供でも、異なる階層にいる人たちの生活をみて「自分にはああいう人生は決して手に入らない」と理解します。そしてその時点で一定の職業や生活につ

    人生は早めに諦めよう! - Chikirinの日記
    gnt
    gnt 2009/11/12
    ほらお前ら涙ふけよ。