タグ

2013年1月23日のブックマーク (10件)

  • おかげさまで!

    ブログを読んで興味を持った人より、「読んで面白かった」というツイートやRTのクチコミが効いているということですね。 そしてたぶん何より大きいのは、コミックを検索すると「ランキングの1位」として最初にの画面が出てくること。この広告効果は恐ろしく大きいということでしょう。 逆に、一旦ランク外に落ちてしまうと、人目につかなくなってしまうので、安定して売れ続けることは難しいんじゃないか、ということが想像されますね。いきなり売れて、ぱたっと動かなくなるより、月々10万円くらいを安定して何年も続けてくれた方がありがたいんだけど、そうもいかないか。

    おかげさまで!
    gnt
    gnt 2013/01/23
    ……これは。鈴木みそ累計12000部で100万円丸儲け。スマホアプリ開発はよほどバカあたりORアイテム課金しないとペイしない、が定説になったが、個人で描くコミックで、手の早い人ならこれは……
  • 100年以上昔に作られた世界最古のDJシステム | Buzzap!

    DJの歴史についてはジャンルにもよって諸説ありますが、1970年代とされるのが一般的。ですが、明らかにDJシステムと呼べるものがそれより60年も前に存在していました。 Dangerous Minds The oldest DJ set-up in the world, 1910 これが1910年にフランス人技師Leon Gaumontによって公開された「THE GAUMONT CHRONOPHONE SYSTEM」。2台のターンテーブルが蓄音機に接続されています。 しかもこれにはDJミキサーのクロスフェーダーに当たる装置が付いており、2枚のレコードから出る音楽をミックスすることが可能となっています。 なぜそんなものがこの時代にあるのでしょうか?理由は映画です。この時代はサイレントと呼ばれる無声映画からトーキーと呼ばれる発声映画への移行期に当たります。サウンドカメラと呼ばれる映像と音声を一つ

    100年以上昔に作られた世界最古のDJシステム | Buzzap!
    gnt
    gnt 2013/01/23
    かっけぇ!!! スチームパンク!!!!!
  • 『音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog』へのコメント
    gnt
    gnt 2013/01/23
    あ、この記事のキモはもしかして「デジタルネイティブへの驚き屋さんの年が1990年生まれ」ってとこか。fu_mouの人の後輩らしい。
  • 音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog

    今日バイト先で話をした小学校五年生の女の子(別に怪しいバイトじゃなくて普通の個別指導塾)の話が興味深かったのでつぶやくことにする。

    音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog
    gnt
    gnt 2013/01/23
    いつもの「デジタルネイティブがCDを買わないよう」のアレ。小学5年生女子がCDなんか買うかブルジョアか。小女子がファンシーショップでシールを買うように音楽が買えればいいんじゃね。
  • ばるぼらが選ぶ「デザイン関連書5選 2012年版」 | 本が好き!Bookニュース

    雑誌を中心に幅広く蒐集活動を行い、編集者・ライターとしても国内外を問わず古今東西の文化を精力的に紹介している「ばるぼら」氏。今回はそのばるぼらさんに、「2012年に刊行されたデザイン書」を5冊選んでいただきました。 「デザイン」というのは、単なる視覚的な意匠にとどまらず、時代ごと、社会ごと、対象者ごとに、情報をどのように整理し、どのように伝えたいのかを、もっとも効率的に圧縮しているものだと僕は考えています。だから、最新のデザイン書について概観することで、そこでどのように情報が整理整形され、誰にむかって何が発信されようとしているのか、誰が何を受信しているのかも見ええくるのではないでしょうか。 *** 「2012年に出たデザイン関連書を5冊選んでください」と頼まれて、気軽に引き受けたものの、いざ考えはじめて直面した問題は、2012年特有の何かというものがどうにも思いつかないことだった。 201

    ばるぼらが選ぶ「デザイン関連書5選 2012年版」 | 本が好き!Bookニュース
  • 音楽の定額配信、邦楽でも 「レコチョク」月980円 - 日本経済新聞

    欧米で人気を集める定額制の音楽配信サービスが日でも定着しそうだ。ソニー系音楽大手などが出資する配信会社レコチョク(東京・渋谷)が、邦楽を中心に100万曲以上が聞き放題となるサービスを3月から始める。低迷する音楽市場を活性化させようと、定額制に消極的だった日音楽ソフト大手が戦略を転換する。スマートフォン(スマホ)でヒット曲を聞き流したり、旧譜を検索して何度も聞いたりと、楽しみ方も広がりそう

    音楽の定額配信、邦楽でも 「レコチョク」月980円 - 日本経済新聞
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 47NEWS(よんななニュース)

    2023年度の私学助成金、新潟産業大学(新潟柏崎市)10%減額・日私立学校振興・共済事業団 2005〜23年度の留学生面接試験で採点項目に「年齢」、不適切と判断

    47NEWS(よんななニュース)
    gnt
    gnt 2013/01/23
    「自殺4日前の昨年12月19日、兄の助言をきっかけに、生徒がルーズリーフ1枚に書いた。しかし内容を見た他の部員からの忠告を受け、顧問には渡さなかった。」この2文だけですごいな。兄の無念たるや。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    gnt
    gnt 2013/01/23
    まぁ高校生だったらこういう帰属というか帰依の仕方でアイデンティティを形成するタイプの人はいるでしょ。それをいま全世界に晒してしまう、ことのまずさがわかってないのが問題で、やっぱ大人の、教育の問題
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
    gnt
    gnt 2013/01/23
    おおお。少年時のパチンコ憧れが復活した。/でも、スリングショットで鳥の頭に当てるのって、そうとう難しそう……