タグ

2016年7月24日のブックマーク (2件)

  • 関西人が使う「知らんけど」には「正確には知らない」だけでなく「責任は持たない」などの意味が内包しているとの事実と『知らんけど祭り』

    BWTT @BoyWithTheThorn 関西の友人がたまに使う「知らんけど」っていう結びの言葉、「正確な事は知らない」の意味かと思っていたが、それだけではなく「確証は無い」「責任は持たない」「貴方の希望に沿うかは知らない」「自分の知った事ではない」等の様々な意味を内包した便利なマジックワードだと徐々に明らかになった 2016-07-21 14:41:06 BWTT @BoyWithTheThorn 用例: 「毒ガス撒いたら良くない?」 「えっ、でもそれって国連の化学兵器の開発・生産・貯蔵及び使用の禁止並びに廃棄に関する条約に違反しない?」 「いや知らんけど、その方が早いと思う」 2016-07-21 14:48:28 やましなゆうすけ @battamon_23 @BoyWithTheThorn たぶんこの場合だと「毒ガス撒いたらえぇんちゃうん、知らんけど」になると思います。あるいは「条

    関西人が使う「知らんけど」には「正確には知らない」だけでなく「責任は持たない」などの意味が内包しているとの事実と『知らんけど祭り』
    gnt
    gnt 2016/07/24
    関東圏ではたぶん「みたいなw」「わかんないすけど」あたりが該当すると思う。知らんけど。
  • 我が自炊生活の準備と実践

    遍歴と傾向ルーツは実家に置いてあった小林カツ代のレシピ。彼女考案のドライカレーはソウルフードである。 高校入学と同時に近所のラーメン屋で、その後いくつかの調理バイトで基礎を学ぶ。 20歳頃に檀一雄「檀流クッキング」に出会い感銘を受ける。近年「ぷちぐる」というサイトで完全再現されていることを知る。 平民金子氏の「豆腐ぶっかけ丼がおいしすぎる」の比類なき完成度に敗北感を覚える。いつか超えたい男である。 現在は会社員単身暮らし、自炊頻度は週4日程度。朝はグラノーラやバナナ、ヨーグルト、前日の残り物など。準備含め20分ほどで済ませる。 昼はおにぎり2個(豆入り玄米+梅干し)を定型化するのが理想であるが、実際には弁当を買ったり外でべることが多い。単身者の昼については別の機会に。 夕は用事がないかぎり自炊。ちなみにスーパーの惣菜も吉牛もよく使う、酒も飲む。 重要なのは自炊によって生活のア

    我が自炊生活の準備と実践
    gnt
    gnt 2016/07/24
    いまいちティンとこない。言ってることはわかるが、官能的でない。おじいちゃんの食事みたい。/「試してみて」で急に漂うグノシー臭