タグ

2024年6月14日のブックマーク (8件)

  • 学術会議『学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!

    id:muchonov が言うから手で集計してみたよ! 「ジェンダー」は「災害」と同じくらい、「医療・人間」「歴史政治・国際」より下位、「エネルギー」「化学生物」より上位だったよ。重要な話題だけど「多すぎ」とは言えない感じがするね! 全体に文系の人文社会寄り、理系も医学、環境、エネルギーとかかなり応用に偏ってるよ!テーマ個数学術・教育177環境54社会51医療・人間50歴史政治・国際41ジェンダー34災害34エネルギー20化学・生物19工学18情報18こども16人文16物理10総計558 図らずも AIに分析させてみた https://anond.hatelabo.jp/20240614184736 とだいたい同じ結論になったね! やっぱり日学術会議っていらないんじゃね? https://anond.hatelabo.jp/20240614050020 [B! 日学術会議] やっぱ

    学術会議『学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!
    gnt
    gnt 2024/06/14
    おもしろかった
  • 【第2報】KADOKAWAグループにおける システム障害について (pdf)

    gnt
    gnt 2024/06/14
    ニコニコがメイン標的で、DC物理シャットダウンに巻き込まれて書籍の受注管理&経理システムが飛んだのか。コレは厳しい。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    gnt
    gnt 2024/06/14
    こっちがユニークなURL?/ さっそくまかうう荒らしが流行ってる
  • 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ

    {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。 ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますこと

    当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び | 株式会社ドワンゴ
    gnt
    gnt 2024/06/14
    「遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。そのため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖しました(…)サーバーはすべて使用不可」
  • ニコニコのサービス停止に関するお詫びと今後について

    ※書き起こし字幕がございます。YouTubeの字幕をオンにしてご覧ください。 2024年6月8日(土)より発生している、サイバー攻撃を主因とするニコニコ関連サービスの停止について、6月14日(金)時点での現況と、今後の見通しをお話させていただきます。 ニコニコに関するご意見等はX(旧Twitter)にて #ニコニコへのご意見 でポストをお願いします。 詳細 https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html 出演: 栗田穣崇(ニコニコ代表、ドワンゴ取締役COO) 鈴木圭一(ニコニコサービス部 CTO)

    ニコニコのサービス停止に関するお詫びと今後について
  • 【旧約聖書?十字軍?】投石器(トレビュシェット)を持ち出してレバノンを攻撃するイスラエル軍

    🔰MARO🇵🇸🌿𓂆 @tonarino_maro21 イスラエル軍がレバノン領土ラマッラに向けて火炎弾を投擲(とうてき)。 ※原始的放火。 人々が暮らす家々だけでなく畑や土地、木々などの自然も破壊。エコサイドシオニスト。 pic.twitter.com/bWShpj7u8f 2024-06-13 16:47:27

    【旧約聖書?十字軍?】投石器(トレビュシェット)を持ち出してレバノンを攻撃するイスラエル軍
    gnt
    gnt 2024/06/14
    「燃やしたい……焼夷弾が禁止?せや!投石機と火矢や!」人道、近代精神とはいったい……
  • ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお

    出世する、より上位の管理職に上がって行くというのは、マネジャーとしての力量や適正も必要だけれど、「どこまで奉仕できるか(どこで降りるか)」によるところが大きいのだろう。その奉仕水準でどこまで行くか/どの辺で止まるか均衡するのだと、会社で仕事をしながらつくづく感じるこのごろ。 ポジション上昇の基路線 新人→中堅社員→係長→課長→部長→……とポジションが上がるに従って、受け取る仕事の粒度が大きくなってくる。 重要度や影響度から正確にリスクを抽出して優先順位を決められる。 大きな仕事を適切に分割して相互関係を理解できる。 期日から逆算して分割した仕事にマイルストーンを割り当てられる。 情報を整理して他者に状況を正確に説明できる。 自分にない力量を持つ他者・他部門に割り振れる。アウトソースできる。 といった管理能力がより高度に必要になってくる。 逆に言えば、こうした技術・能力が高い人をより高いポ

    ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお
    gnt
    gnt 2024/06/14
    はい。ロジカル。これがイコールで「女性管理職/役員が少ない」からの男女不平等に直結するわけ。どうにも日本は慣性が強すぎる。
  • 地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで

    生活保護博士号ニキとか授業料値上げの報道とかに触発された。 残念ながら、いわゆる理解のある彼くん要素がある。 長いと思ったら一番最後だけ読んでくれるとうれしい。 東大に入れたのは単純にペーパーテストがめちゃくちゃできたからだが、目指すようになったのは模試の結果を見た高校の教師が勧めてくれたことがきっかけ。たぶん高2の春。 それから東大を意識するようになって、現国の問題で毎回おもしろい文章読めて最高〜、図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多いな〜、東大に行けばこういうおもしろい考えにもっと出会えるのかな??ぐらいの浅い動機で東大を第一志望にし始めた。 金のことはあんまり考えてなかった。 高校は私立だったが奨学生として学費は全額免除してもらっていた上に(その条件で入学した)、民間団体が県民対象でやっていた給付型奨学金も支給されていた。 学力も授業だけで問題なかったので予備校に通う必要も

    地方の母子家庭出身の女が東大で博士号を取るまで
    gnt
    gnt 2024/06/14
    「図書館で出典探して著者経歴を見ると東大出身者多い」高校時点でこれ気づけるのそうとうヤバい気がする。ふつうだいたい論文指導受けてからなんとか、ってレベルじゃない?