タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmizusawa (9)

  • なぜ石原を支持しちゃうオバサンがいるのか(もしくは左派に関する考察) - kmizusawaの日記

    田中秀征「ミーハーの好き嫌いっていうのはうんと当たる」 - 一人でお茶をを読んで考えたこと。というより以前から思っていたこと(以前にも似たようなこと書いたかも)。左派(右派にもいるが)のダメなところのひとつは、自分と同じ考えを持たない人たち、自分と違う価値観にしたがっている人たちの「センス」を馬鹿にしまくる(自覚はないのかもしれないが)ことだと思う。「石原を支持するやつはダメだ」ってなことをすぐに言っちゃう。時には石原人を批判するより楽しげにそう言っちゃう。「石原的なものはなぜ危ないのか」と説いてるはずが(説いてないわけじゃないんだが)「石原の危険性がわからないやつは云々」になってしまう。主義主張とか考え方、物事の進め方のまずさ、その立場にある者としてどうかの指摘をしていたはずが往々にして、「そういう主張をする」人の人格とか人としてのセンスがどうこうという話になってしまう。石原個人に対し

    gnt
    gnt 2007/04/04
    ちょっと長いけど。
  • おとぎ話「美しい国」(てきとーに書いてみました) - kmizusawaの日記

    「美しい国」にはノイズがない。 誰一人間違ったことをしない世界。どこにも「異分子」がいない世界。誰一人「決定」に異議を唱えない世界。すべての人が「健全」で「教養」と「公徳心」を身につけ礼儀正しくルールに従い、分相応の「身の程」を知っている世界。誰も不満を言わない世界。不快なことがない世界。見苦しいものがない世界。とても静かで整然として何の問題も起こっていないし起こりえない平和な世界。とてもしずかなうつくしいくに美しくそして経済も礼儀正しさも思いやりの深さも学力も世界ナンバーワン。世界に対して何一つ恥じることも反省すべきこともない素晴らしい国だ。でもそういうのあからさまに言うのははしたないからナンバーワンは海の向こうの美国に譲ろう。ナンバー2がふさわしい。 美しい国を作るために、醜いもの、ダメなもの、間違ったもの、不健全なものは取り除くか正すかしなければならない。そうできるためのルールを作ら

    gnt
    gnt 2006/10/24
    ネタ元。山口泉『宮沢賢治伝説』を思い出しました。上のヤツらが言う理想論は常にdisっとくべし。
  • サヨクの愛国心 - kmizusawaの日記

    業務命令に従えない人や「非愛国者」を声高に非難する意見も好きじゃないけど、同じくらい、そういった見解を持つ人や右寄りの人の人間性をあからさまに見下すことを言うような意見もあまり好きにはなれない。私も既得権者とか政治家とか腹が立つやつへの罵倒とかよくやるけど、あとから読み返すとかなりみっともないと思う。私自身は自分のことを省みて、まーそれなりに自分の生まれ育った国の風景や文化歴史上の人物なんかに愛着があるなと思うし、政治や社会のあり方に対するきちんとした批判ならともかく、十把ひとからげに日人はバカだとか個性がないとかダメな国だとかいうことをことさらに言う言葉には好感をもてないので、まあとりあえず愛国心(てゆーか国と自分の同一化?)らしきものはあるのだろうと思っている。でもそれは時の政府や行政機関のやることを一から十まで全肯定ということじゃないし、日人はバカだとか日大嫌いとか言う人にも

    gnt
    gnt 2006/09/27
    愛って何でしょうか。僕にはわかりません。
  • ジェンフリ・バトン - kmizusawaの日記

    Wikipediaに掲載されていた、教育行政におけるジェンダーフリー実践の実例(とされてるもの)について、フェミニストはどう考えるのかという話から。発祥の地はこちら。 クラス名簿を男女混合にする。 特に問題があるとは思えない。問題があるとすれば今まで別だったのを一緒にするのに手間がかかるとか健康診断の際などは別にしないといけないのでそこも手間というくらいだろうか。しかしそういうのは一度フォーマットができてしまえばたいした手間ではないような気もする。大学に行けば混合名簿が当たり前なんだし、実際上も、混合にしとけば男女別名簿のときにありがちな「名前が紛らわしくて男子なのに女子の列に入れられ、教員も生徒もきまりわるい思いをする」というようなこともなくなるだろう(女子で「美」や「実」で終わる名前で男子に間違えられた人もけっこういると思う)。そもそも男女混合名簿は、男女別名簿ではほとんど常に「男子が

    gnt
    gnt 2006/05/22
    kmizusawaさんのスタンス
  • 弁当か給食か - kmizusawaの日記

    http://d.hatena.ne.jp/serohan/20060515#p1えーと。義務教育中の平日の子どもの昼は給がいいか弁当がいいか問題なんですが。私は子どもがいないので、この件に関しては、「一長一短なのでは?」「そんなもん、その学区の特色(共働き家庭が多いとか専業主婦のいる家庭が多いとか自営業者が多いとか貧困家庭がけっこーあるとか)によっても違ってくるだろう」とかいった、無責任な一般論しか出てこないのですが、この14日の朝日の朝刊に載っていたという記事はどうなんですかね。特に弁当賛成派もとい給反対派のご意見。<給反対派>・朝4時起きで一家4人分の弁当を作っているおかあさん・2人の子の弁当を作ってきた50代の女性の意見「お母さん! 給に逃げないで、心をこめてつくりましょう。時間と手間をかけてくれることに子どもは喜びを感じる」「家庭で収入に違いがあるのは、当の姿。画一的

    gnt
    gnt 2006/05/17
    給食でしょ。地方の雇用をムダに減らしてどーする。
  • 教員むしばむ『君が代神経症』 - kmizusawaの日記

    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060323/mng_____tokuho__000.shtml私は日の丸君が代の強制には反対だが、この記事を読んで思ったのは「皆真面目すぎ」ということである。「生徒に「先生言ってることとやってることが違う」と言われたら教員としてはおしまいだ、と苦しんだ。」とかさ。なんだこのオールオアナッシング思考。そりゃあ教師を全面的に信頼していて「裏切られた」とか言って怒る生徒もいるかもしれんが、大半の生徒は教員の気持ちなんてどうでもいいんじゃないですか? いやそこで怒るかもしれない一人の生徒を裏切れないとか、そういう気持ちは美しいけど、そこまで力む必要ないって。「わかってくれない」人はどこにだっている。えーと、なんだろ。教員自身が「教師というものは生徒を教え導くために何から何まで完璧で矛盾のない「聖職者」でなければならない」

    gnt
    gnt 2006/03/23
    ま、そーなんだけどさ。デモシカ教員なんて望むべくもないこのご時世に「教員になりたい!なる!」ってだけで十分奇特なのよ。/おれが学生のうちにこの法案が通ってたら、喜々として抜け穴を探しただろーなー
  • 「ホテル・ルワンダ」を見に行った(3/1) - kmizusawaの日記

    ■「ホテル・ルワンダ」を見に行った(3/1) いろいろと話題になっているので…という動機は我ながらかなり浮ついた感じ。そもそもここまでひとがそれについて述べているのを読んでから見るんじゃ最初からバイアスかかってシニカルな見方をしちゃうんじゃないか?と危惧しながら行ったのだが、いい意味で想像の斜め上を行っていたので、そこらへんはあんまり問題なかった。まーあれこれと知ってなくても、上映されている映画は全部見る、といった筋金入りの映画好きでもない限り、口コミや情報誌での紹介文やタイトルやテーマや出演者などで何を見るかを決めて期待して映画館に来るだけでも、すでにバイアスが入った状態だともいえる。 1000円の日ということもあるのか、平日の昼間ではあったが立ち見が出るほど。客層はどう見ても30代以上の人が多かったような… 感想(ややネタバレ) ・これって同国内で多数派が少数派を虐殺する話であると同時

    gnt
    gnt 2006/03/02
    (ある意味どーでもいい)町山さん関連で見に行ったという動機が、逆に平熱な評を書ける心理を作ったのか(もちろんkmizusawaさんの個人的才能、という説も
  • 流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) - kmizusawaの日記

    ■流行の話題(もしくは自分もあまり彼女を笑えない) 小娘が何か言ってます。 http://blog.livedoor.jp/springflavor122/archives/50165246.html ブクマもすごいし、すでにテンプレ化されて恐ろしいほどの勢いで消費されていますな。 ここに書かれた意見自体は別に珍しいものじゃない。それなりに社会学系や現代思想系の言葉に興味を持ってる人(例えば私)が、その種のを読んだり、話の合う友人に恵まれてたり、ネットで自分の気に入ったブログやブックマークから行けるところを中心に見に行ったりしてると、マスコミ情報は鵜呑みにするべきではなく、社会問題の多くは個人の努力ややる気だけではどうにもならないという考えが主流のような気がしてくるが、たまに親のところをたずねて話してると、もうね…orz ワイドショーでどこかのコメンテーターが言ってることをそのまま自分の

    gnt
    gnt 2006/02/24
    これが現状、ッてのは同意。でも「それは違うよ」って言わなきゃ。少なくとも目に付いた範囲で。「わかってる人」なら。「わかってる人」であり続けたいのなら話は別だけど。(でも疲れるんだよな…実家…
  • 夜8時以降は外出禁止?!というルールの話で昔のことを思い出した - kmizusawaの日記

    ■夜8時以降は外出禁止?!というルールの話で昔のことを思い出した 大阪で始まった「青少年戒厳令」の夜 http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/0cc95c7e599e2147fe3b95363a5eb218 これはひどい。保坂氏の文章がではない。条例が。特に16歳未満の少年少女は午後7時以降はカラオケボックスやマンガ喫茶などの遊戯性のある店舗(ってことでいいのかな)への出入り禁止の上に、午後8時以降は外出も禁止(親同伴ならいいのか?)。これは8時過ぎてから家を出ることなのか、外出していて8時を過ぎることも含まれるのか?など、これだけではよくわからないこともあるが、とりあえず、塾の帰りにコンビニなどに立ち寄っても注意されるということですか。 つうか塾なんて8時過ぎまでやってたり、行き帰りに時間がかかるなんてこともあるだろう。毎回保護者がお迎えに行けってこと

    gnt
    gnt 2006/02/07
    <大阪が。自由な往来を禁ずるものは何であれ悪。さらに「店が罰金」というのがいやらしすぎる
  • 1