タグ

ブックマーク / jaykogami.com (12)

  • ラテン音楽レーベルのFANIAレコード、3000万ドルで買収。権利ビジネスに勝算

    1964年にニューヨークで設立された、ラテン音楽専門のレコードレーベル「ファニア・レコード」(Fania Records)が、独立系レーベル/音楽出版社のコンコード・ミュージック(Concord Music)によって買収された。 買収金額は推定3000万ドル(約33億円)。コンコード・ミュージックは3000枚のアルバムおよび8000曲の原盤権と著作権を取得する。 ファニア・レコードは、1970年代で世界的人気を博したサルサやラテン・ジャズ、ブーガルーのアーティストたちの楽曲を数多く保有している。その中にはウィリー・コローン(Willie Colon)、セリア・クルース(Celia Cruz)、エクトル・ラボー(Hector Lavoe)、エディ・パルミエリ(Eddie Palmieri)、ファニア・オールスターズなど、アメリカ音楽史に大きな功績を残した音楽家たちが含まれる。 しかし、コンコ

    ラテン音楽レーベルのFANIAレコード、3000万ドルで買収。権利ビジネスに勝算
    gnt
    gnt 2018/07/30
    おもしろい。カバー、サンプリングのクリアランスで儲かるかも、という読み。たしかにラテンはブラック以上に有名人が有名曲をやすやすとカバーしがちな文化がある気がする。
  • 音楽配信からの収益を可視化する画期的な音楽アプリをソニー・ミュージックが開発

    音楽ストリーミング時代で重要な”透明性”を高めてくれることに期待が高まります。 ソニー・ミュージックが意欲的な音楽アプリを開発しました。なんと、音楽ストリーミングサービスからアーティストに毎日どれくらいのロイヤリティが分配されているかを見せてくれる”ロイヤリティ監視アプリ”です。 この実験的なアプリでは、デイリーのロイヤリティ分配以外に、全ストリーミング・プラットフォームの再生記録、オンエア回数、リスナーの年齢や性別、地域などのデモグラフィック属性、アーティストがどの地域で再生されているかを示すヒートマップ、FacebookやTwitter、InstagramなどSNSのアーティストデータを表示して、リアルタイムで音楽ストリーミングのリスナー情報を可視化し易くしてくれます。 このアプリは、ソニー・ミュージック・スウェーデンが開発を担当。契約するスウェーデン人アーティストのみがアクセスが可能

    音楽配信からの収益を可視化する画期的な音楽アプリをソニー・ミュージックが開発
    gnt
    gnt 2016/03/16
    すごいけど絶望しか無い気がする
  • SFX倒産でも「Beatportはふだん通り運営」。Beatportが声明文を公開

    大型EDMフェスを世界で運営するプロモーション会社「SFX Entertainment」が2月1日に破産を申告したことを受けて、子会社でもある音楽ダウンロードストアの「Beatport」が今後も継続して運営を続けていくと声明文を出しました。 Digital Music Newsに掲載された公式声明分では、まずBeatportのプラットフォームは制限なく完全に運用を続け、オンラインストアさらには音楽ストリーミングもこれまでと変わらず事業を続けていくと説明しています。 Beatportでは今後も毎日新作リリースをストアに追加し、動画制作も行っていきます。 また破産申請で気になる点の一つでもあるレーベルや権利関係者への支払いについては、Beatportはレーベルおよびサプライヤーへの支払いも継続して行うことをはっきりと述べています。 「TomorrowLand」や「Electric Zoo」への

    SFX倒産でも「Beatportはふだん通り運営」。Beatportが声明文を公開
    gnt
    gnt 2016/02/04
    うわー。EDMが勝手に終わってくのは良いんだけどクラブミュージック全体を道連れにするのは勘弁してくれ。
  • アナログレコード人気復活を受けて、パナソニックからTechnics SL-1200ターンテーブルが完全復活

    アナログレコード人気復活を受けて、パナソニックからTechnics SL-1200ターンテーブルが完全復活 アナログレコードが世界的に人気復活しているトレンドを受けて、パナソニックTechnicsブランドのターンテーブル「Technics SL-1200」の復活を華々しく発表しました。 パナソニックはDJ達から絶大な支持を集めてきたかつての名機を今年に復活させるため、ダイレクトドライブモーターを新開発し、2つのモデルを発売します。 「Grand Class SL-1200GAE」は世界でわずか1200台の限定モデルで、今年夏に発売開始予定。そして通常モデルの「Grand Class SL-1200G」は2016年後半に発売が予定されています。価格は現在は未定ですが、特に限定モデルGAEは恐ろしく高くなることが予想されます。2つのモデルは、音の揺らぎを最小限にするための駆動鉄芯が無い新しい

    アナログレコード人気復活を受けて、パナソニックからTechnics SL-1200ターンテーブルが完全復活
    gnt
    gnt 2016/01/06
    わかってた。わかってたよ。でも泣ける。
  • ニール・ヤング「アナログ復活は流行りに過ぎない」 | All Digital Music

    ロックミュージシャンのニール・ヤングは業界でも屈指のオーディオ愛好家として知られています。低音質なMP3が支配する業界と音楽の聴き方を変えようと、高音質の音楽配信サービス「Pono Music」をゼロから立ち上げるほどこだわりを持っています。しかし彼にとって不満に感じているのは、MP3だけではないようです。 近年世界中で巻き起こっているアナログレコードの人気復活は、ただ「流行りものを自慢しているだけ」と酷評しています。 ニール・ヤングは 今、大勢の人がアナログレコードを買っているが、CDマスターの音質で聴いていることに気づいている人は少ない。その理由は、レコード会社が消費者はアナログレコードを購入したいことに気付いたからだ。だからCD用のマスター音源をデジタルファイルで作っていているので、アナログでリリースされる新作の多くはCDをアナログにしているだけで、ただの流行に過ぎない。 と南カリフ

    ニール・ヤング「アナログ復活は流行りに過ぎない」 | All Digital Music
    gnt
    gnt 2015/02/16
    さすが音質厨、革新厨の総本山。ある意味たのもしい。
  • アメリカ人の「音楽の聴き方」の変化が一目で分かるチャート | All Digital Music

    アメリカでどのように音楽が聴かれているか、動向を2013年と2014年で比較したチャートがこちら。 左から「オンデマンド型音楽ストリーミング」「オンデマンド型動画ストリーミング」「デジタル・アルバムダウンロード」「デジタル・トラックダウンロード」「CDアルバム」「アナログレコード」 これは2014年を前年と比較した時のパーセンテージですので、実際の売上数値ではありません。音楽ストリーミングの成長が顕著な一方でダウンロードとCDがマイナスになっているのが分かります。 アメリカ音楽市場は2013年にiTunesストアがスタートした2003年以降、初めて売上がマイナス成長になり、その減少傾向は2014年も引き続き起こりました。多くの人がデジタルダウンロードから遠ざかる中で、音楽ストリーミングサーヴィスが人気を集め急激に成長しているのが、今のアメリカです。 2014年だけでアメリカではSpoti

    アメリカ人の「音楽の聴き方」の変化が一目で分かるチャート | All Digital Music
    gnt
    gnt 2015/01/19
    だめグラフの典型な。
  • 世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatport、2015年に音楽ストリーミングサーヴィスとして再ローンチ | All Digital Music

    世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatport、2015年に音楽ストリーミングサーヴィスとして再スタート 世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatportを2015年初めに音楽ストリーミングサーヴィスとして再ローンチすることが分かりました。Beatportの親会社でもある、EDM業界で最大手のイベントプロモーション会社SFX Entertainmentが大きな方向転換を図ります。 Beatportはこれまで最新のリリースからカタログまで高音質のエレクトロニック・ミュージック音源をプロのDJやダンスミュージック・ファンなどに向けてダウンロード販売してきました。SFXは2013年にBeatportを買収しました。 新たなBeatportでは、音源のダウンロード販売に代わり、無料の音楽ストリーミング再生機能がフィーチャーされ、音源カタログをオンデマンドで再生する

    世界最大のエレクトロニック・ミュージック・ストアBeatport、2015年に音楽ストリーミングサーヴィスとして再ローンチ | All Digital Music
    gnt
    gnt 2014/12/17
    「SFXはBeatportのダウンロード販売は継続します。ダウンロード・ストアの名称は「Beatport Pro」へ変更となる予定です。」よかった。死ぬかと思った。
  • YouTube、視聴者ファンディング機能を日本で開始。アーティスト、クリエイターに直接支払いが可能に | All Digital Music

    YouTubeがクリエイターを支援する新機能として、ファンが直接お金を支払える視聴者ファンディング機能をアメリカ、日、オーストラリア、メキシコで開始しました。 新しいファンディング機能は、ユーザーが好きなYouTubeチャンネルオーナーに好きな額を支払い支援できる機能です。ファンディング機能をオンにしたチャンネルの動画を視聴すると、動画左上にハートのアイコンが表示されます。視聴者はこのアイコンをクリックすれば、支払いプロセスを開始できます。ブラウザ内だけでなく、YouTubeアプリ内でも動作します。 視聴者は支払う額を独自に設定可能です。グーグルは支払いの際に少額のフィーを受け取ります。アメリカでは、支払いの5%+21セントとなっています。グーグルの手数料は国によって異なります。 全ての支払いはGoogleウォレットで行います。 視聴者ファンディングについての詳細はグーグルジャパンのサイ

    YouTube、視聴者ファンディング機能を日本で開始。アーティスト、クリエイターに直接支払いが可能に | All Digital Music
    gnt
    gnt 2014/09/04
    ファンディングなの?投げ銭なの?
  • エレクトロニック・ミュージック・ニュースサイトResident Adovisorがファン同士のためのチケット再販サービスを開始 | All Digital Music

    エレクトロニック・ミュージック・ニュースサイトResident Adovisorがファン同士のためのチケット再販サービスを開始 多くの音楽ファンに人気のエレクトロニック・ミュージック・ニュースサイトResident Advisorが、人気のチケットをフェースバリュー(額面価格)で販売・購入ができるチケット再販サービスを自社サイトで開始しました。 RAのチケット再販サービスは、エレクトロニック・ミュージックの世界では初めての試みになります。仲介業者を通すことなく音楽ファン同士が行けなくなったイベントのチケットを販売したり、買えなかったイベントのチケットを誰かから購入することが可能になります。このサービスを通じてRAは不当なチケットの流通を撲滅し、人気のイベントにおけるダフ屋行を阻止することを目指します。RAはこれまでもサイト上でイベントのチケット販売を行ってきました。 イベントプロモーターに

    エレクトロニック・ミュージック・ニュースサイトResident Adovisorがファン同士のためのチケット再販サービスを開始 | All Digital Music
  • グーグル、定額制音楽サービスをドイツで開始 –わずか半年で世界21ヶ国まで拡大 | All Digital Music

    グーグルは定額制音楽サービス「Google Play Music All Access」を世界第4位の音楽市場のドイツで提供開始しました。 Google Play Music All Accessは月額9.99ユーロですが、2014年1月15日までに新規に有料会員になると、登録後30日間は無料で利用でき、月額料金が7.99ユーロにディスカウントされます。 Google Play Music All Accessは今年5月に立ち上がった新しいサービスで、2000万曲以上から好きな曲を無制限に聴けるストリーミング再生機能と、パーソナライズド・ラジオ機能、そしてユーザーの持っている音楽データを認識しクラウドへ保存してストリーミング再生を可能にするデジタル・ロッカーを提供するサブスクリプション型音楽サービスです。Google Play Music All Accessは、Android搭載のスマホ

    グーグル、定額制音楽サービスをドイツで開始 –わずか半年で世界21ヶ国まで拡大 | All Digital Music
  • 誰でも参加できるラップ歌詞のウィキペディア「Rap Genius」が音楽出版最大手Sony/ATVと合意 | All Digital Music

    先週、米国の音楽業界団体からコンテンツを不正に公開しているとして引き下げ要請を受けた、人気のラップ歌詞サイトの「Rap Genius」(ラップ・ジーニアス)が、業界最大手の音楽出版会社Sony/ATV Music Publishingとライセンス契約で合意しました。 世界の音楽出版ビジネスで30%以上のシェアを持つSony/ATVの会長兼CEOのマーティン・バンディアーはRap Geniusのソングライターと音楽ファンをつなげる新しい刺激的なアプローチを高く評価していると、コメントしています。 Rap Geniusは「ヒップホップのウィキペディア」と呼ばれるRap Geniusは、ユーザがラップ歌詞を追加できるだけでなく、独自の解説やコメントを追加できる「アノテーション」機能が人気を集めています。 Rap Geniusの共同設立者Tom Lehmanは、その他の音楽出版社とも交渉を進めてお

    誰でも参加できるラップ歌詞のウィキペディア「Rap Genius」が音楽出版最大手Sony/ATVと合意 | All Digital Music
    gnt
    gnt 2013/11/19
    おお。「Rap Geniusの共同設立者Tom Lehmanは、その他の音楽出版社とも交渉を進めており」
  • 【速報】ソフトバンクがユニバーサルミュージック買収を約8540億円で提案、親会社ヴィヴェンディが拒否とメディアがレポート | All Digital Music

    ソフトバンクがユニバーサルミュージック買収を約8540億円で提案、親会社ヴィヴェンディが拒否とメディアがレポート ソフトバンクが85億ドル(約8540億円)で世界最大のレコード会社「ユニバーサルミュージック」の買収を約3ヶ月前に提案していたことが明らかになりました。フィナンシャル・タイムズによれば、今回ユニバーサルミュージックの親会社であるヴィヴェンディは、ソフトバンクのオファーを退けたと詳しい情報ソースからの情報として伝えています。 ソフトバンクは先日完了したスプリントの買収に続き、大型買収提案となります。 *このニュースの情報は随時更新していきます。 レポートによれば、ヴィヴェンディは5月から株価が13%ダウンしており、自社のテレコミュニケーションおよびメディア事業の再編に迫られている状況です。しかし、ソフトバンクに対して、音楽事業は将来の事業戦略の中心と考えていると伝え、提案を拒絶し

    【速報】ソフトバンクがユニバーサルミュージック買収を約8540億円で提案、親会社ヴィヴェンディが拒否とメディアがレポート | All Digital Music
    gnt
    gnt 2013/07/19
    Activisionは売ってもUniversalは手放さない、という
  • 1