タグ

psyとartに関するgntのブックマーク (6)

  • トーチweb 作品一覧

    連載タイトルの一覧ページです。Just another WordPress site

    トーチweb 作品一覧
    gnt
    gnt 2014/12/16
    この人すげー絵がうまい。リイド社のwebコミック。この色はモニターだからこそ出せる美しさだわ。窓のシーンがどれも素晴らしい。
  • 自分が人間として欠陥品なのではないかと思っている

    自分ができることなんて、所詮他人ができることであって、 たまたまチャンスがあったからできているだけだという認識がある。 なんとなくわきまえているつもりではあるけれど、自分より上手にできる人が来たら自分なんて用済みになるんだろうな、と。 そんな思いを抱えているので、人間関係でも相手が信じられない。 親しくなれば親しくなるほど、「この人には自分じゃなくてもいいんじゃないか」と思ってしまう。 常に自分の代わりに怯えている。自分の代わりとなる人が一番良いタイミングでくるために、自分は実験台にされているだけなのではないか。 そんなこんなでいろいろなことに期待ができなくなってしまっている。 早いところ人生からも用済みになりたい。そしたらきっと楽になれる気がする。

    自分が人間として欠陥品なのではないかと思っている
    gnt
    gnt 2014/07/11
    自分と時間に期待すんな。定格品の話はさんざ既出だから省略。天才犬もアホ犬もしょせん犬の枠内だから九九も言えん。そういうものだ。
  • 「ポストに変な手紙が入ってた」の絵を絵描きが分析してみた ::: anomaly :::

    ポストに変な手紙が入ってた - ハムスター速報 2ろぐ ポストに変な手紙が入ってた 完結 - ハムスター速報 2ろぐ (※怖いの注意) もう散々いろんなところで紹介されているスレの紹介。昨日読みましたけどマジ怖いです。色々怖すぎます…特に絵がね!怖いのダメって方は注意して閲覧するようにしてください。 絵心ある身として、reraの絵を分析してみた。(続きを読むからどうぞ)

    gnt
    gnt 2011/06/03
    reraの絵の分析。「『5回目の死』が描き文字」というのは鋭い。
  • 杏仁豆腐 - こくばん

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    杏仁豆腐 - こくばん
    gnt
    gnt 2008/09/09
    つぶつぶハイライトがキモ。顔認識と同じように、ヒトはハイライト、つまりトビに甘い(=補正がかかる)のか? 透過光のせい? d:id:KZR:20080908:p1と併せて。/id:lautenwerke「フェルメール」それだ!
  • 自分の顔は実際よりも大きく見える - Radium Software

    You're not as big-headed as you think you are - BPS Research Digest 上のふたつの絵は,いずれもゴッホを描いたもの。左はゴーギャンによるポートレートで,右はゴッホ自身による自画像。自画像の方は,右利きのはずのゴッホが左手で絵を描いているから,恐らく鏡を使ったんだろうと分かる。 このふたつの絵には,もうひとつ興味深い違いがある。それは「頭の大きさ」だ。右の自画像は,どうも左のポートレートよりも,頭が大きく描かれているように見える。 この違いに目を付けた心理学者らが,15世紀から20世紀にかけて描かれたポートレートと自画像を掻き集めて,そこに描かれている頭のサイズをしらみつぶしに調べてみた。下のグラフがその結果。 青の点がポートレートで,赤の点が自画像。全体的に赤の方が上に偏っているのが分かると思う。 また,この心理学者らは,生

    自分の顔は実際よりも大きく見える - Radium Software
    gnt
    gnt 2008/09/09
    人間の顔認識能力の異常さについて、自画像とポートレイトで統計比較(心霊写真とかね
  • アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷

    ◆アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷  [Science] アルツハイマー病を患った画家の絵の変遷 英文はこちら Self-Portraits Chronicle a Descent Into Alzheimer’s この絵は結構有名なので知ってる人もいるかと思うのですが、この人はイギリスに住んでいるアメリカ人の芸術家(正確には今もご健在ですが既に絵は描いていないそうです)のWilliam Utermohlenさん。 この人は1995年にアルツハイマー病と診断され、そしてその時から彼は自分を理解するためにこのように自画像を描き続けたそうです。 病状の悪化とともに絵の方も次第に変わっていくのがわかると思います。 彼のと彼を診断していた医師によると、彼は自分の絵に間違っている部分があることをはわかっているようでしたが、それを改善する方法を理解することが出来なくなっていったそうです

  • 1