タグ

psyとgenderに関するgntのブックマーク (3)

  • 「イスラム国」で拘束された湯川遥菜氏の前歴と性別: 続々・たそがれ日記

    性社会・文化史(ジェンダー/セクシュアリティの歴史)の研究者としての活動、研究成果の一端、トランスジェンダーとしての日常と関心事を記していこうと思います。 8月19日(火) 「イスラム国(IS)」支配地域(シリア北部)でスパイ容疑で拘束され安否不明になっている「民間軍事会社」代表の日人男性、湯川遥菜氏の前名が湯川正行氏であり、幕張にあった「ミリタリーショップ日高屋」の経営者だったことが判明した。 http://web.archive.org/web/20041109054940/http://www.hidakaya-int.jp/co/index.html この店は、1997年の創業で、サバイバルゲーム関係ではかなり知られた店だったが、経営不振になり2004年頃に閉店(経営権譲渡)している。 民間軍事会社「PMC」(=Private Mlilitary Company)の代表(CEO

    「イスラム国」で拘束された湯川遥菜氏の前歴と性別: 続々・たそがれ日記
    gnt
    gnt 2014/08/19
    同じようなこと考えてる人は増田にもいた模様 http://anond.hatelabo.jp/20140818115410 / まああのブログが全て事実を書いてるとはとても思えないけども
  • 人種同一性障害について (2) - Muchonovski got it wrong

    id:rnaさんのこちらのエントリへのリプライを書きかけのままはや3ヵ月ほどTODOリストに入れっぱなしにしており、リストを見るたびrnaさんにはすごく申し訳ない&後ろめたい気分でいたのですが、このまま寝かせておいてもしかたがないので、一度UPしてしまおうと思います。なお、エントリの発端となったゆき の ものがたり (Yuki's Story) は既に消失しておりました。そういう意味でも、二重に時宜を逸したエントリです。すみません。 さて、前回書いたときには知らなかったのですが、古い友人がこちらのDr Sam Winter来日記念シンポジウム「性同一性障害」という疾患概念の行方」なるシンポジウムにいってきたそうで、その話も踏まえて色々考えていました。 GID/GDをめぐる疾病概念の変容について 自分が前回はてなブログに書いたのは、おおむね: 性同一性障害はもともと(ホルモンシャワー仮説や

    人種同一性障害について (2) - Muchonovski got it wrong
    gnt
    gnt 2014/08/06
    社長お疲れ様です/「十全な自分」てなんじゃらほい、という感じに
  • ガンダムの女の子仕様ピンクモデル「デコかわガンダム」 : カラパイア

    一度デコの道を歩んでしまうとなかなか後戻りはできないという女の子業界の中において、っていうか世にあるすべてのものは、手持ちのストーンで飾り立てまくりたいという「デコ中毒」という重い病があるのは、女の子のおともだちの一部ならきっとわかってくれると思うんだ。 そんな中、ガンダム好き。でもデコも好き。っという一挙両得をかねそろえてみたガンダムは、一時期日で話題となったんだけれども、それが今、時差の関係で海外に上陸、世界中で反響を呼んでいるみたいなんだ。ピンクのキティーちゃん同様これはもしかしたら、ビッグウェーブの波に乗っちゃうかもしれないんだ。

    ガンダムの女の子仕様ピンクモデル「デコかわガンダム」 : カラパイア
    gnt
    gnt 2009/06/25
    こういう風に意匠が付くほど、ビームサーベルとライフルがティンコにしか見えなくなってくる。時代だなぁ。/フェイ・イェンを忘れるな!/でもノーベルとかは男性からの目線だったわけで
  • 1