2023年11月8日のブックマーク (18件)

  • 中学生の時の合唱コンクール、決められた事を何回も練習して退屈だった。NYの中学校みたいだったらもっと早く音楽が好きになってたかも

    ロックンロール備忘録 @Applepopz ガレージロック、ロックンロールの最高なシーン、音楽に関する有益な情報ツイートしてます。 「ガレージロック奮闘記」もフォローお願いします→@faiIhead youtube.com/watch?v=NOKFvj… ロックンロール備忘録 @Applepopz 中学生の時、学校の文化祭で毎年合唱コンクールがあったんだけど 決められた曲を決められた通りに何回も何回も練習するのがつまんなくて音楽が全然好きじゃなかった ニューヨークの中学校みたいにビートルズのノリノリの曲を集めたメドレーだったらもっと早く自然な流れで音楽が好きになってたかもな pic.twitter.com/B266K6GGkK 2023-11-07 20:56:11

    中学生の時の合唱コンクール、決められた事を何回も練習して退屈だった。NYの中学校みたいだったらもっと早く音楽が好きになってたかも
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    課題曲+自由曲だった。
  • 泉代表「5年で政権交代。次期衆院選で基盤築き、ホップ、ステップ」:朝日新聞デジタル

    \n<!-- OutsideEmergency BGN --><div id=\"OutsideUrgent\" class=\"UrgentNews\">\n<div class=\"UrgentNewsInner\">\n<div class=\"UrgentNav\">\n<a class=\"LinkBtn\" href=\"https://www.asahi.com/special/saigai/max_earthquakealert.html\"><strong>地震速報</strong><span><b>詳細へ</b></span><em>22時2分頃、鹿児島県鹿児島十島村で最大震度4の地震がありました。</em></a>\n</div>\n</div>\n</div><!-- OutsideEmergency END -->\n"}">

    泉代表「5年で政権交代。次期衆院選で基盤築き、ホップ、ステップ」:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    この人というより活動家系の支持者や一部党内議員がなあ。
  • 「小池百合子さんのカイロ大卒業は噓」同居人が実名告発 | 週刊文春 電子版

    「実名にすれば証言を重んじてくれるのでしょうか」 2020年、小池百合子東京都知事の半生を描いた『女帝 小池百合子』を著したノンフィクション作家の石井妙子氏は、取材相手のこの一言で決意した “芦屋の令嬢”として生を享けた少女が、やがてマスコミの寵児となり、初の女性総理候補とまで呼ばれるようになる――小池氏のきらびやかな半生を描き切った『女帝』は21万部を超えるベストセラー。11月8日、その文庫版が発売されたが、そこでは決定的な改稿がなされたのだ。 同書の白眉は、小池氏が選挙の度に指摘されてきた華麗な学歴の決定的な嘘を暴いたところにある。 〈彼女は実際にはカイロ大学を卒業していません〉 こう記された石井氏宛ての1通の手紙から同書のハイライトは生まれた。便箋の末尾には〈北原百代〉の署名がある。彼女こそ、石井氏が探し求めていたエジプト留学時の小池氏の全てを知る同居人だった。

    「小池百合子さんのカイロ大卒業は噓」同居人が実名告発 | 週刊文春 電子版
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    この話はエジプト政府が卒業した言っている以上、これ以上追及のしようがない。しかも当時小池百合子が政治家など要人になるなんて予想できなかったし。
  • 日銀の物価見通し、誤りがあったことは認めざるを得ない-植田総裁

    The Bank of Japan (BOJ) headquarters stands in this aerial photograph taken in Tokyo, Japan Photographer: Kiyoshi Ota 日銀行の植田和男総裁は8日、上方修正を繰り返している日銀の消費者物価見通しに誤りがあったと認める見解を示した。衆院財務金融委員会で答弁した。 植田総裁は足元の物価高は輸入物価の転嫁による「第1の力」と、賃金と物価の好循環の「第2の力」の二つがあると説明。前者による物価上昇率は下がるとの見通しを示したが、「上方修正を続けてきた」とし、「見通しの誤りがあったということは認めざるを得ない」と述べた。 一方で、後者がまだ弱いという判断は「あまり大きく外していない。その部分に基づいて金融政策運営を行ってきたことについては、大きな誤りはなかった」と強調。輸入物価に押し

    日銀の物価見通し、誤りがあったことは認めざるを得ない-植田総裁
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    というかコアコアCPIで2%程度のインフレでこの反応というのは(経済学的に望ましいとされるインフレ率ってこんなもんよ)。どちらかというと賃上げ要求すべきなんだが
  • 立民が新たな経済政策の案 名目賃金上昇率3%を目指す | NHK

    立憲民主党は、新たな経済政策の案をまとめ、物価高を上回る賃上げを実現するため、当面の目標として名目賃金上昇率の3%への引き上げを目指すとしています。 立憲民主党の新たな経済政策の案では、自公政権による「変わらない政治」が格差を放置し、経済の発展を妨げてきたとして、働く人が報われる「人からはじまる経済再生」を掲げています。 そして、物価高を上回る賃上げを実現するため、当面の目標として名目賃金上昇率の3%への引き上げを目指すほか、最低賃金の時給1500円への段階的な引き上げに向けて中小・零細企業を中心に助成を行うとしています。 さらに、大学の授業料や給の無償化の実現に加え、再生可能エネルギーの普及などグリーンや、医療・介護などを重点分野と位置づけるとともに、研究開発費の引き上げも盛り込んでいます。 一方、去年の参議院選挙などで時限的に5%への減税を掲げた消費税については、軽減税率を廃止すると

    立民が新たな経済政策の案 名目賃金上昇率3%を目指す | NHK
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20231017/k10014227881000.html 連合の来年春闘方針は明らかに低すぎるのに、そのブコメこれ。立憲のこれもだがこの国の左派はやっぱり労働者を真剣に考えてない。
  • https://twitter.com/LAmeltingorder/status/1580038095830798336

    https://twitter.com/LAmeltingorder/status/1580038095830798336
  • エルサレムの正統派ユダヤ人、パレスチナ側に立ったとしてイスラエル軍に暴行される

    アハト @achtmachen @AmbraBeni 頭蓋骨に対する躊躇しない攻撃で倒すのってイスラエル国の得意技ですよね、コロナ禍の時も似た動画みたわ。人命尊重破片もない。 2023-11-02 04:39:48

    エルサレムの正統派ユダヤ人、パレスチナ側に立ったとしてイスラエル軍に暴行される
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    イスラエル、ユダヤ人周りの話は今後10年位で色々と変化がありそうな気がしている
  • 田嶋陽子さんの講演を品川区が中止決める 原発処理水巡る発言を受けて「混乱を避けるため」 有志が撤回要請:東京新聞 TOKYO Web

    11日に東京都品川区内で開催される予定だった「男女共同参画推進フォーラム2023」が急きょ中止されることが分かった。主催する区は、講演する予定だった女性学研究家の田嶋陽子さん(82)がテレビ番組で、東京電力福島第1原発の処理水放出を巡って不適当な発言をしたためとしている。これに対し区民有志が、中止決定は憲法21条で定められる表現の自由に抵触するとして、中止の撤回を求める要請書を出すなど物議を醸している。(奥村圭吾)

    田嶋陽子さんの講演を品川区が中止決める 原発処理水巡る発言を受けて「混乱を避けるため」 有志が撤回要請:東京新聞 TOKYO Web
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    震災絡みのイベントならまだわかるが、この題材での中止はおかしいのでは?
  • 米国クレジットカード延滞率12年ぶり高水準 金利高、堅調消費に影 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・クレジットカードの延滞率、2011年以来の高水準に・若年層を中心に、金利高と物価高が家計を圧迫・個人消費が鈍れば企業業績などに影響が広がる【ニューヨーク=佐藤璃子】堅調とされる米国の個人消費に変調の兆しが出てきた。7〜9月にクレジットカードの支払いができずに延滞した割合は8.01%と、2011年以来12年ぶりの高水準となった。若年層を中心に長引く物価高・金利高による家計負

    米国クレジットカード延滞率12年ぶり高水準 金利高、堅調消費に影 - 日本経済新聞
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
  • 室井佑月さんの超正論「性的搾取とか言ってた連中は今、弱者支援を餌に酷いことしてる団体がいるってことに、なんで騒がない?」

    室井佑月 @YuzukiMuroi 性的搾取とか言って、AVとか、絵とか、広告とか、胸の大きな子とか、レースクイーンとかミスコンで、ぎゃあぎゃあ言ってた議員や活動家は、今、弱者支援を餌に酷いことしてる団体がいるってことに、なんで騒がない? 2023-11-07 20:15:46

    室井佑月さんの超正論「性的搾取とか言ってた連中は今、弱者支援を餌に酷いことしてる団体がいるってことに、なんで騒がない?」
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
  • 2000年代後半、公に語られないけど確実にあった「割れ」の文化ってあったよな

    亀頭包皮炎 @saky0_b 00年代後半にガキだった世代の割れ文化って誰も「表」で大っぴらに語りたがらないし、いずれ完全に闇に葬り去られて歴史修正されるんだろうな クラスの半数以上がPSPにCFW入れてて、そこら辺の屋でP2Pソフト特集みたいなが売ってて、ゲームアニメ音楽は割らない方がバカみたいな風潮だったのに 2023-11-06 20:04:07

    2000年代後半、公に語られないけど確実にあった「割れ」の文化ってあったよな
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    漫画村とか漫画の違法ダウンロードが最後で最近この手のアングラ系のネット話って大っぴらには聞かないなあ。何となくだけど相手がアメリカのビッグテックになるから自粛しているのか?
  • NY原油先物価格 一時77ドル台まで下落 中国経済の減速懸念で | NHK

    7日のニューヨーク原油市場では中国経済が減速して原油需要が落ち込むことへの懸念が強まったことを背景に国際的な原油の先物価格がおよそ2か月半ぶりに一時、1バレル=80ドルを割り込みました。 7日のニューヨーク原油市場では国際的な取り引きの指標となるWTIの先物価格が一時、1バレル=80ドルを割り込み、1バレル=77ドル台まで下落しました。 WTIの先物価格が1バレル=80ドルを割り込むのは、ことし8月下旬以来、およそ2か月半ぶりです。 7日に発表された中国の先月の貿易統計で輸出額が6か月連続で減少したことなどから中国経済が減速して原油需要が落ち込むことへの懸念が強まったことが背景にあります。 WTIの先物価格は、イスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃してイスラエルの報復作戦が始まった先月7日以降、軍事衝突の影響が産油国に及ぶことへの懸念から一時は上昇傾向にありましたが、下落に転じました。 市場

    NY原油先物価格 一時77ドル台まで下落 中国経済の減速懸念で | NHK
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    やっとか。
  • 「研究、周回遅れになる恐れ」大学教授らが国立大学法人法改正に反対訴える 「運営方針会議」導入:東京新聞 TOKYO Web

    「稼げる大学」法の廃止を求め、記者会見する(左から)東京大の隠岐さや香教授、明治学院大の石原俊教授、お茶の水大の米田俊彦教授、筑波大の吉原ゆかり准教授 大規模な国立大学法人に合議体の設置を義務付ける国立大学法人法改正案は大学の自治を破壊するとして、改正案に反対する大学教授や弁護士らでつくる「『稼げる大学』法の廃止を求める大学横断ネットワーク」は7日、東京都内で記者会見を開いた。 改正案では、東京大や京都大など大規模な国立大学法人に6年間の中期計画や予算を決議する「運営方針会議」の設置を義務付ける。会議は外部有識者ら3人以上の委員と学長で構成され、学長に運営の改善を要求できる。政府は先月31日に改正案を閣議決定し、早期の成立を目指している。 会見で東京大の隠岐さや香教授は「クリエーティブな研究をするにはボトムアップが必要なのに、トップダウンで進めれば周回遅れになる。軍事研究が後押しされる可能

    「研究、周回遅れになる恐れ」大学教授らが国立大学法人法改正に反対訴える 「運営方針会議」導入:東京新聞 TOKYO Web
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    軍事研究の話は米国在籍時でもらっていて、現在日本の大学で教授をやっている人がいる(というより大半では)のをこの手の人たちはどう考えているんだろう?
  • https://twitter.com/ABETakashiOki/status/1721833350997139924

    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    こういうバカがいる限りネトウヨ筆頭にネットスラングを現実世界でまともに扱うこと自体に反対
  • 低投票率と無関心の正体を読み誤るリベラル 大島新監督が見た分断:朝日新聞デジタル

    選挙のたびに指摘され分析されてきた低投票率現象と「政治への無関心」。それは有権者の「意識の低さ」ゆえなのか、それとも無力感の表れなのか――。野党政治家に密着取材した「なぜ君は総理大臣になれないのか」や、選挙戦の現場に肉薄した「香川1区」を撮ってきたドキュメンタリー監督の大島新さんに、日人の政治意識について聞いた。 ◇ 国葬への賛否 「なんとなく」がほとんど 公開中のドキュメンタリー映画「国葬の日」では、文字通り、安倍晋三元首相の国葬が行われた昨年9月27日を切り取りました。全国10都市で回したカメラが映したものは、日の有権者、つまり私たちの自画像だったように思えます。 当時、世論調査で国葬への賛否は真っ二つに割れ、「分断」が叫ばれていました。でもその見方に僕は懐疑的でした。賛成にしても反対にしても「どちらかと言えば」というふわっとした意識に基づくもので、確固たる意思で支持した人、国会前

    低投票率と無関心の正体を読み誤るリベラル 大島新監督が見た分断:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    投票率の低下は世界的な傾向だったはず。小泉政権時の郵政解散総選挙の投票率と民主党への政権交代した総選挙は近年としては高いが、両総選挙とも同じくその投票率を評価するのか?
  • イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」

    イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    これ部活の議論の時に常々思っていたんだけど、部活の廃止って要はスポーツのエリート化につながりかねないのにそれに懸念を示す論者を見たことがない
  • 頭の中でこんな感じのことを考えているお医者さんは別に珍しくもない。 書..

    頭の中でこんな感じのことを考えているお医者さんは別に珍しくもない。 書いているのは設定通りとすれば若い先生とお見受けするが、若い医療従事者が働きはじめて救急外来で出会った生◯やその他のクレーマタイプの患者に怒りを覚えて、稚拙な自己責任論を振り回した文句を書き連ねて炎上してしまうのはもはや年中行事だ。しばらくするとみんな落ち着いてくるが、心の中には自己責任論の延長線にある考え方を秘めた野良リバタリアンみたいなのが医者には多い。 玉木氏の問いである「国民皆保険制度を維持したままコストを持続可能にするにはどうしたらいいか?」という質問に真面目に答える時点で、これはリベラル路線に乗っかっている。玉木氏の術中に嵌っているといえなくもないが、答えているのは国民皆保険制度は維持したほうがよいと考えている真面目でやさしいリベラルな先生たちなのだ。この増田のように「知るかよ、国民皆保険制度の方を壊しちまえば

    頭の中でこんな感じのことを考えているお医者さんは別に珍しくもない。 書..
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    各種BI案(最近だと維新)を見ると国民皆保険は維持する案がほとんどな点からも廃止を主張する人は相当稀では?/あの増田はどちらかというと3割負担反対のためのブラフでは?と感じたが
  • 大企業の「税逃れ」?1億円に減資して中小企業化、総務省が対策案:朝日新聞デジタル

    大企業が資金を1億円以下に減らすことで税制上の「中小企業」になるケースが相次いでいることを受けて、総務省の有識者検討会は6日、課税対象企業を広げる新たな基準案を公表した。税負担を軽くする「税逃れ」を防ぐねらいだが、経済界の反発もあり、議論は難航しそうだ。(千葉卓朗) 「税逃れ」が指摘されているのは、企業が都道府県に納める法人事業税。資金が1億円を超える大企業には「外形標準課税」方式が適用される。資金の額や従業員に支払った給与総額など、企業の規模を示す「外形」に課税するもので、赤字でも納税しなければならない。業績が苦しい企業にとっては負担が大きくなりがちだ。 大企業が税制上「中小企業化」する方法の一つが、減資で資金を1億円以下にすることだ。中でも減資した分の資金を会計上の操作で「資剰余金」という項目に移し替えることが問題視されている。減資は株主総会での決議が必要だが、納税負担が減

    大企業の「税逃れ」?1億円に減資して中小企業化、総務省が対策案:朝日新聞デジタル
    goadbin
    goadbin 2023/11/08
    これ法人税率を下げて消費税を上げるという15年くらい前よく見られた主張に説得力を与えているんだよね。