2013年3月12日のブックマーク (17件)

  • 火曜日 - finalventの日記

    もの忘れがひどくなったということはないが、記憶のなかでなにか変成みたいなことが起こっているのか、想起と感性が変わっているような感じがする。 正確にいうと、変わっているという現在の進行相というより、変わってしまったという完了相に近い。奇妙な感じだ。 別の面からいうと、物事への関心の持ち方が変わっている。 いいことか悪いことかわからないが、ネット的な話題に、あまりピンとこなくなりつつある。例えば、というと、なんなので、一般的な言い方になるが、「この人、変なこと言っているな」と思っても、その辺で終わってしまう。たまに、プログラムのデバッグのように、かつ、さしさわりないように、つぶやくことはあるが、その人の考えや、あるいは公開された意見に異を唱えるつもりはない。さらさない。 もう少し延長していうと、自分が知りたいということとの関連がないと、あまり関心が向かない。 何が自分に起きているのか、いま一つ

    火曜日 - finalventの日記
    godmother
    godmother 2013/03/12
    今朝、中国ん御経済情勢を追っていて結果、中国って国の発表する数字は曖昧で、それに対して論表するバカバカしさみたいなものを感じた時、虚しかったなのぅ。世界情勢で何を視点に見たらいいか新聞からは読めないの
  • JAVA 動物実験の廃止を求める会

    JAVAは、1986年の設立以来、動物実験の廃止を求める活動を中心に動物の権利擁護を訴え、 世界各国の動物保護団体と連携しながら活動している市民団体(NPO法人)です。

    JAVA 動物実験の廃止を求める会
    godmother
    godmother 2013/03/12
    こんなNPO法人があったのか。知らなかった。難癖のつもりじゃないけど、化粧品にはダメで、医薬品などなら致し方無いのが動物実験?線引がどうもよくわからない。化粧品会社擁護ではないが。
  • finalvent著『考える生き方 』に書かなかった「あとがき」のことなど: 極東ブログ

    ちょっと勘違いしていた。明日、13日に掲載されるはずと思っていた、finalvent著『考える生き方』の「あとがき」的な話が、今朝、ダイヤモンドオンラインに掲載されていた(参照)。先日、同書の「はじめに」をここで公開したのが第一回となり、今回のは第二回となっている。これでおしまいで、第三回はない。 今回の話は、ダイヤモンド社の小冊子「KEI」に寄稿したもので、『考える生き方』を脱稿してからしばらくして、書籍紹介を目的に書いたものだ。話は、紹介的な内容に加え、脱稿後だったので謝辞的な思いも入ってしまったが、特に目新しい内容は含まれていない。なお、小冊子「KEI」については、PDFでの配布があるとも聞いている。 自分もそうだが、書籍を買うときは、「はじめに」と「あとがき」をさっと読む。特に「あとがき」を読むと、書籍の概要がわかることが多い。書評家なども、あとがきをさらっと読んで書くものではない

    godmother
    godmother 2013/03/12
    「はじめに」「あとがき」のことが伝わったかな。思いがけず、二冊の書籍紹介がプレゼントのような。『夢酔独言』は、是非読んでみたい。
  • 動物実験化粧品の販売、EUで全面禁止に

    都内の販売店で展示される資生堂(Shiseido)の口紅(2013年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【3月12日 AFP】欧州連合(EU)域内で11日から、動物実験を用いて開発された化粧品の販売が全面禁止となった。EUでは1990年代以降、動物実験が段階的に取り締まられ、2009年には対象化粧品のほとんどが販売を禁じられたが、幾つかの毒性試験が例外となったままだった。 11日に発効した禁止措置は、製造元がEU域外の製品も含め、すべての化粧品に適用される。 欧州委員会は声明で、販売禁止の影響を十分に評価した上で、全面禁止を施行すべき決定的な理由があるとの判断に至ったと述べるとともに、全面禁止措置は「『化粧品開発は動物実験を行う正当な理由とはならない』という、多くの欧州市民の固い信念に沿ったものだ」と加えた。 またトニオ・ボルジ(Tonio Borg)欧

    動物実験化粧品の販売、EUで全面禁止に
    godmother
    godmother 2013/03/12
    こうなると、化粧品の値上げにつながるのかな。EUの動物愛護の徹底ぶりも凄い。いい始めるときりがないけど、化粧品はその枠にないと。
  • がん保険のカラクリ : 池田信夫 blog

    2013年03月12日00:56 カテゴリ がん保険のカラクリ 著者(岩瀬大輔氏)は、ライフネット生命の創業者で副社長である。前著『生命保険のカラクリ』は、従来の生命保険が「マイナスの貯蓄商品」であることを暴露して、業界に衝撃を与えた。書はその続きとして、医療保険を扱ったものだ。 実はがん保険は、日韓国台湾以外にはほとんどない特殊な保険である。その歴史はアフラック(アメリカンファミリー生命保険)の歴史であり、アフラックの日での利益は全世界の8割を占める。それだけ日人に「がん保険」という金融商品がアピールしたのだろう。 しかし、がん治療だけを対象にする保険というのは奇妙な商品である。それはかつてのようにがんが不治の病で莫大な医療費がかかるというイメージに依存しているのだろうが、今ではがんの5年生存率は56.9%。日人の最大の死因なので、よほど特殊な医療でない限り公的医療保険で

    がん保険のカラクリ : 池田信夫 blog
    godmother
    godmother 2013/03/12
  • 内定者27%が「将来転職」 - MSN産経ニュース

    就職活動で内定を得た大学生の26・7%が将来の転職や中途退職を考えていることが全国大学生協連の「学生生活実態調査」で分かった。調査は昨年秋に実施。全国30大学の学生8609人が回答した。内定を得た大学4年生のうち、「卒業後、最初の就職先からの転職や中途退職を考えている」のは26・7%。就職で何が不安かを聞いたところ、「仕事が続けられるか」は4年生全体の28・5%で、1年前より5・1ポイント増。また、女子学生全体の11・7%が「結婚妊娠を機に退職したい」と答えた。

    godmother
    godmother 2013/03/12
    大企業神話に初っ端から懐疑をおぼえた「ニューインディペンデント」世代を引き継いだとしても、働くことへのモチベーションを確保しているわけじゃないのか?
  • e-らぽ~る|EBM|うつに対する認知療法の実際とその効果(PAGE 1)

    godmother
    godmother 2013/03/12
  • 朝日新聞デジタル:慶大生、また急性アル中で死亡 大学、全員に再発防止策 - 社会

    慶応大学の男子学生が2月、所属する公認学生団体の懇親会で飲酒した翌朝に急性アルコール中毒で死亡していたと、同大が11日に発表した。同大では昨年6月にも学生が亡くなっており、学生全員へのメール送付など飲酒事故再発防止策も公表した。  大学によると、死亡した男子学生は成人。懇親会に参加した十数人の学生への聞き取りでは、飲酒の強要やあおり立てる行為は認められなかったとしている。  1年間に飲酒死亡事故が続いたことを重くみて、大学は再発防止策を発表。公認学生団体に対する飲酒事故対策の提出義務づけ、新入生全員にアルコールパッチテストのキットと注意喚起文を送る、などとしている。

    godmother
    godmother 2013/03/12
    成人の大学生が忠誠アルコール中毒で死亡すると、大学が規制を設置するのは当然なのかな?ネックになっているのは「公認の学生団体の懇親会」だから?そこまで大学が管理する世の中になったとは。
  • 前の法王とは異なるタイプの可能性も NHKニュース

    ローマ法王を選ぶ選挙「コンクラーベ」が始まるのを前に、日人の教会法の専門家がNHKの取材に応じ、新しい法王には若い世代やヨーロッパ以外の地域の出身者など、前の法王とは異なるタイプの人物が選ばれる可能性があるという見方を示しました。 NHKの取材に応じたのは、みずからもカトリックの司祭で、法王庁立グレゴリアン大学で教会法を専門としている、菅原裕二教授です。 菅原教授は、ベネディクト16世が、みずから退位したことについて、「退位は大きなショックだったが、次の法王に教会が抱えるさまざまな問題に対処してほしいという願いが込められていると思う」と話しました。 カトリック教会を巡っては、聖職者による子どもの性的虐待問題や、バチカンの金融機関の不透明性などが批判されており、菅原教授も、教会の制度が肥大化したことや、教会は財政面で例外扱いされるべきだという意識が残っていると指摘し、改革の必要性を訴えまし

    godmother
    godmother 2013/03/12
    世界平和を願って中東からっていうのはどうかな?新たな揉め事の元になるかな?
  • 渡邉哲也 on Twitter: "日経3面 シュールです http://t.co/epKo9X6Bxv"

    godmother
    godmother 2013/03/12
    きゃーっ。助けてー。今朝は、フルコースで経済記事を読んでまったぃ(´Д⊂グスン
  • 国連「休戦協定は今も有効」 NHKニュース

    北朝鮮が朝鮮戦争の休戦協定が白紙になったと一方的に宣言したことについて、国連のスポークスマンは11日、「協定は、一方的に離脱することを許しておらず、今も有効だ」と述べて、北朝鮮に対して協定を尊重するよう呼びかけました。 北朝鮮の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は11日、今月5日の予告どおり、60年前に結ばれた朝鮮戦争の休戦協定が無効になったと一方的に宣言しました。 これについて、国連のスポークスマンは11日、記者会見で、「休戦協定は、一方的に離脱することを許しておらず、今も有効だ」と述べて、北朝鮮に対して国連総会で合意された休戦協定を尊重するよう呼びかけました。 北朝鮮が3回目の核実験に踏み切ったことを受けて、国連の安全保障理事会は先に、北朝鮮の核やミサイル開発に関する人や資金などの流れを止めることを目的にした厳しい制裁決議を全会一致で採択しています。 北朝鮮は、安保理の決議や今週格化して

    godmother
    godmother 2013/03/12
    そうだったのか。というか、一方的に白紙にして住むことでもないけど、協定を守ること自体も信頼出来ないようでは協定の意味もないとは思っていた。当面はこの線で平穏維持に期待。
  • 中国インフラ投資モデルの限界:日経ビジネスオンライン

    中国は、投資効率の悪化をさらなる投資で補いながら経済成長を続けてきた。それを支えているのは信用の拡大だが、ついに信用リスクが危険な状態に達している。中国が安定的に成長を続けるには、インフラ投資モデルからの脱却が不可欠だ。 中国の成長モデルが息切れしかけている。 中国は、鄧小平氏が経済改革に着手してからの30年間、年平均9.8%というペースで成長を遂げてきた。だが世界銀行によると、このうちの6~8割は投資によるもので、生産性の向上は2~4割しか寄与していないという。 現在の中国は、低迷する外需、脆弱な内需、上昇する労働コスト、低い生産性といった問題を抱えながら成長を維持するために、投資に過剰に頼りすぎている。 投資効率の悪化が投資に拍車 このような成長モデルがいつまでも続けられるはずはない。だが、中国投資への依存を緩める気配は見えない。実際、中国では資の深化(労働者1人当たりの資の増加

    中国インフラ投資モデルの限界:日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2013/03/12
    ただし、中国のGDPを押し上げているのは投資という説がここにもあり、本当の実態はまったくつかめない。中国の総生産を見るには貨物の動きを見るとよいと、李克強氏も奨めているが。
  • 中国貿易統計、輸出伸び率は予想上回る:識者はこうみる

    3月8日、中国税関当局が発表した2月の貿易統計によると、輸出は前年同月比21.8%増加した。市場関係者の見方をまとめた。写真は昨年11月、上海で撮影(2013年 ロイター/Aly Song) [北京 8日 ロイター] 中国税関当局が8日に発表した2月の貿易統計によると、輸出は前年同月比21.8%増加した。伸び率は市場予想の10.1%を大きく上回った。

    中国貿易統計、輸出伸び率は予想上回る:識者はこうみる
    godmother
    godmother 2013/03/12
    中国の数字が正確さの点で信憑性を疑うけど、中国が内向きになっているという現実はほぼ覆されたかに思う。中国製品じゃぶじゃぶ。世界の需要を一手に引き受けているとでも言えそう。
  • フォークランド諸島で帰属先問う住民投票 アルゼンチンは反発

    (CNN) 英国が実効支配する南米アルゼンチン沖のフォークランド諸島(アルゼンチン名・マルビナス諸島)で10日、島の帰属を問う住民投票が始まった。投票は11日まで2日間の日程で実施される。住民投票については英国政府も支持する姿勢を示しているが、アルゼンチン側は投票には正当性がないとして反発している。 同島の議会によると、住民投票は島の住民が英国の自治領にとどまる意思を確認し、アルゼンチンによる領有権の主張を退ける目的で実施。「フォークランド諸島が現状のまま英国の海外領土であり続けることを望みますか」と問いかける。住民投票の実施は英国政府も支持している。 これに対して在英アルゼンチン大使館は8日に出した声明で、住民投票に正当性はないと述べ、「マルビナス諸島の問題を操ろうとする英国の新たな試み」だと批判した。 さらに、同諸島周辺には領有権をめぐる争いが存在すると指摘、「見せかけの『住民投票』を

    フォークランド諸島で帰属先問う住民投票 アルゼンチンは反発
    godmother
    godmother 2013/03/12
    アメリカがでを引いた後に残った解決策が住民投票であるなら一番合理的な気もする。ただ、英国が実効支配している現在、アルゼンチンにとっては不利な票数になる可能性は強い。だから不満というのもどうだろうか。
  • 【オピニオン】米企業は健康食品の普及推進を=ミシェル・オバマ氏

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324432404578333412579509112.html

    【オピニオン】米企業は健康食品の普及推進を=ミシェル・オバマ氏
    godmother
    godmother 2013/03/12
    コラムの内容から「健康食品」という訳は相応しくないとわかる。オリジナルはこれhttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887323884304578328682206937380.html?KEYWORDS=MICHELLE+OBAMA「Michelle Obama: The Business Case for Healthier Food Options」
  • 【オピニオン】ニュースがただの時代、ただにはできない報道も

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323596704578353851465054648.html

    【オピニオン】ニュースがただの時代、ただにはできない報道も
    godmother
    godmother 2013/03/12
    新聞なら広告料だが、その新聞があまり読まれなくなってきた今、広告の意味もない。無料記事の横に有料記事があり、その記事に料金を払う読者は何にその対価をもとめるのかがあるけど、これは売り手市場で模索かな?
  • からっぽな人生を書いてみた

    考える生き方 空しさを希望に変えるために 『考える生き方』は、ネット界で尊敬を集めるブロガー・finalvent氏の第1作。自身の人生を「からっぽだった」と吐露する稀有なスタンスが多くの人の共感を呼び、空虚感と苦難を受け止めるヒントとして話題となっている。この連載ではその「はじめに」と、「おわりに」の代わりに書かれたエッセイを紹介する。 バックナンバー一覧 『考える生き方』は、ネット界で尊敬を集めるブロガー・finalvent氏の第1作。自身の人生を「からっぽだった」「失敗だった」と吐露する稀有なスタンスが多くの人の共感を呼び、人生の「むなしさ」と苦難を受け止めるヒントになる内容として話題となっている。この連載ではその「はじめに」と、「おわりに」の代わりとして小冊子「KEI」書かれたエッセイを紹介する。 『考える生き方』というを書いた。 誰の言葉か忘れたが、「人は誰でも自分の人生について

    godmother
    godmother 2013/03/12
    「考える生き方」にあとがきがないのはなぜか分からなかったが、個人的にははじめにとおわりにを読むのが好きで、当初探した。やはり、あとがきは本書に添えて書かれるのがベストではないだろうか。>編集者様に