2014年1月29日のブックマーク (25件)

  • 現実的な投票か、示威的な投票か(finalvent)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    一票にどのような意味を持たせるか? 都知事選に限らないが、私(東京都民・ブロガー)が選挙というときにまず考えるのは、現実的な投票か、あるいは示威的な投票か、という二者択一である。 現実的な投票というのは、自分が投じた票が結果に強い影響を与える可能性のある投票ということだ。 もちろん、たいていの選挙において、自分の一票なんてあってもなくても大して意味がないとも言える。それでも、たとえば事実上二人の候補から一人を選ぶというとき、数十票の差が雌雄を決することもある。そうした接戦の可能性がある選挙なら、自分の一票の現実的な意味は重たいということになる。 そういう可能性のある選挙には、私は必ず行くことにしている。反対に、常識的に考えたら選挙をする前に結果がわかりきっていて圧倒的な票差が予想されるときには、わざわざ大河の一滴を注ぐために投票をしに行くのは気が重い。自分の票なんて意味ないんじゃないかと思

    現実的な投票か、示威的な投票か(finalvent)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    godmother
    godmother 2014/01/29
    29日に公開された5名のそれぞれの立場から寄せられた都知事選についてのコラムを読んだ感想として、茂木健一郎氏を除いて、立場からの思考がはっきりと窺い知ることができる良い人選。視点を広げる意味で推奨。
  • がんの征圧は間近か!? - 鳥取大、悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換

    鳥取大学は1月25日、クローニングしたRNA遺伝子に関連して発現変動する単一の「マイクロRNA」を悪性度の高い未分化がんに導入したところ、容易に悪性度を喪失させることができ、正常幹細胞へ形質転換できることを発表した。 成果は、鳥取大 医学部病態解析医学講座 薬物治療学分野の三浦典正 准教授らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、1月24日付けで英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 三浦准教授は、自身のクローニングした遺伝子がRNA遺伝子であり、がんの第1抗原と目されてきた「ヒトテロメレース逆転写酵素遺伝子(hTERT)」と関連して、特に未分化なヒトがん細胞において、その発現を制御させる性質を持つ特異な遺伝子として、また発がんやがんの悪性度に関わる遺伝子として機能解析をこれまでしてきた。 また、「未分化型悪性黒色腫」でも当該RNA遺伝子が増殖抑制

    がんの征圧は間近か!? - 鳥取大、悪性度の高い未分化がんを正常細胞に転換
    godmother
    godmother 2014/01/29
    期待!“従来にない作用機序の医薬品としての応用が期待できるという。またがんに対する核酸医薬の中心的な役割を果たすことが期待できるとする。再生医療でもiPS細胞の品質管理などに応用できる可能性がある”
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    godmother
    godmother 2014/01/29
    https://twitter.com/godmother6/status/428240993872134144政治課題何だけど、現政権は財源さえ潤沢になればなんとかできると考えているとしたら、経済政策一本で本気になるべき。景気回復は急がれている。
  • 加藤典洋氏の「プルトニウム返還要求の意味」まとめ

    以下のニュースについて、加藤典洋氏による背景説明と私見。 ------------------ 核物質や原子力施設を防護・保全する「核セキュリティー」を重視するオバマ米政権が日政府に対し、冷戦時代に米国などが研究用として日に提供した核物質プルトニウムの返還を求めていることが26日、分かった。 このプルトニウムは茨城県東海村の高速炉臨界実験装置(FCA)で使う核燃料用の約300キロ。高濃度で軍事利用に適した「兵器級プルトニウム」が大半を占め、単純計算で核兵器40~50発分程度に相当する。 続きを読む

    加藤典洋氏の「プルトニウム返還要求の意味」まとめ
    godmother
    godmother 2014/01/29
    最悪のシナリオとしてあるかもしれない。米国はどういう考えかな?“日本の核政策(技術抑止政策)は完全に頓挫するし、ひいては今後、日本の核技術の水準の維持は、望めなくなる、日本の原子力政策は破綻する”
  • 舛添に再逆転を許した旧側近グループと朝日新聞の浅慮(藤本 順一) | DAILY NOBORDER

    細川護煕元首相と舛添要一元厚労相との事実上の一騎打ちとなる東京都知事選。 とりわけ告示直前、旧側近グループと朝日新聞の吉田慎一上席執行役員が示し合わせて引き起こしたクーデターによって空中分解してしまった細川陣営は態勢の立て直しが急務である。 23日、東京都庁前で小泉純一郎元首相が細川氏と並び立った初の街頭演説は、事前のアナウンスがなかったために聴衆はまばらで小泉劇場は不発に終わり、小泉元首相は激怒。これ一つとってみても、選対の主導権を握った旧側近グループの力不足は明らか。こうした凡ミスが続くようでは、自滅の道を辿ることになろう。 当初、細川陣営が描いていたのは“脱原発”一方を争点にした小泉元首相との2枚看板での選挙戦だった。ところが旧側近グループはこれを不満とする細川夫人を加えた3枚看板で戦うつもりのようだ。細川知事誕生後の小泉元首相の影響力を削ぐのが狙いだが、これでは“脱原発”の争点が惚

    godmother
    godmother 2014/01/29
    何を行っているのかよくわからない。上杉、朝日新聞の例えがどうもイメージ出来ないし、小泉さんの言いなりの細川氏というのは昔の政治を見ればわかるけど、舛添氏に逆転を許したこととの関係がさっぱりわからない。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    【独自】高齢ドライバーぼう然 車に連続で激突しスピード緩めず雪へ 夜道で“逆走車”に遭遇も…各地で危険な運転 北海道と千葉県で起きた、まさかの事故。その一部始終をドライブレコーダーの映像が捉えていた。1月9日、北海道岩見沢市。除雪された道路を走行中に突然…。白い車が、画面右から交差点に進入してきた。信号無視だ。白い車…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    godmother
    godmother 2014/01/29
    小泉さんが宇都宮さんに合流を求めて立候補を降りることにでもなったら展開は変わるのかな。その可能性はあるんじゃないか、と初めから思っているが。
  • Sayfa Bulunamadı - Turkey and World News

    The contents of all material available on this website are copyrighted. Content may not be republished or transferred in any form without the reference.

    godmother
    godmother 2014/01/29
    米国がトルコのエルドアンを「危険人物」として警戒する。在トルコ米大使に退去を訴えたり、かなり理不尽な対応をとっているとのこと。(具体的には知らなかった)。米国とトルコとの関係悪化中東での影響に要注視。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    godmother
    godmother 2014/01/29
    便利そう。使ってみる!
  • 世界が憂う「アベノミクス」の行方:日経ビジネスオンライン

    民主主義国家では、物事が悪い方向に向かっているとき、市民や評論家は一様に「より強いリーダーシップ」を求める傾向にある。しかし、ひとたびリーダーシップを手に入れると、むしろ居心地を悪く感じることが多く、リーダーが誰であれ攻撃をし始める。私たちは常に、出すぎた杭を打ちたがるものだ。このことは昨年、安倍晋三首相と日を世界がどのように見てきたかを説明する際にも、まさに当てはまる。 過去1カ月ほどで、2014年に安倍首相と彼のリーダーシップの下で日が果たすであろう役割への楽観と称賛は、懸念と苛立ちに変わった。この心変わりには、いくつかの理由があるが、決定的な要因は2013年12月26日の、安倍首相による故意に挑発的な靖国神社参拝だ。 安倍首相の動機や判断力に疑念が芽生える 靖国参拝で、世界が日と安倍首相個人に進んで敵意を抱くようになることはない。なぜなら、中国に対しても同じように十分な懸念と苛

    世界が憂う「アベノミクス」の行方:日経ビジネスオンライン
    godmother
    godmother 2014/01/29
    「金融の矢だけに頼るのは賭けであり、それは日本の強さではなく弱さだ」中韓との関係修復はまだ間に合うのにと思う。安倍さんのお育ちの良さというべきか、が仇になると思う。靖国参拝の正しさは国益にならない。
  • White Nexus 4 and Android 4.3 coming June 10th | Android and Me

    Compare Apple iPhone plans using the tool below. The iPhone is one of the most popular smartphones in the world, and for good reason. Since Apple came out with the iPhone, the smartphone industry changed forever. Now, with the release of the iPhone 11, iPhone 11 Pro, and iPhone 11 Pro Max, the iPhone is packed with more features and power than ever before. Compare cell phone plans that work with t

    godmother
    godmother 2014/01/29
    スノーデン暴露によるとNSAは、iPhoneAppのAngrybirdやGooglemapなどから仕様者の個人情報を傍受していると。あり得ると思ったのは、Googleだったけど、NSAとなると話は人権問題になりそう。
  • Hong Kong: Toy gun takes aim at Japan

    Plastic guns in packaging which reads: "The Diaoyu Islands are China's territory", have been found on sale in a Hong Kong shop, it appears. The islands in the East China Sea are currently controlled by Japan, but also claimed by China and Taiwan. "It is extremely dangerous to link [a children's toy] to a territorial dispute and even war," Cheung Man-kwong of the Hong Kong Professional Teachers' Un

    Hong Kong: Toy gun takes aim at Japan
    godmother
    godmother 2014/01/29
    中国が尖閣諸島の中国領土をプロパガンダするためか、プラスティック製のおもちゃガンの包装紙を使って香港の店主に打っている件:
  • イタリア人の国外脱出が止まらない  ニューズウィーク日本版

    そして誰もいなくなる 厳しい経済状況の下、イタリアでは出生率の増加も止まった Max Rossi-Reuters 欧州で最も移民に厳しいイタリアが、問題に直面している。AFPによれば、国を捨てて海外に逃げ出すイタリア人が増えている上、新たにやって来る移民の数も減っているという。 イタリア国家統計局によれば、国外移住したイタリア人は11年に5万人だったが、12年には36%増えて6万8000人になった。主な行き先はドイツやスイス、イギリス、フランス。国外移住する24歳以上のイタリア人の4分の1以上が、大学の学位を持っている。 反対に、12年にイタリアへやって来た移民の数は、前年比約10%減の32万1000人だった。 確かにこれらは、イタリアという国の大きさを考えれば深刻な数字ではない。しかし最近のイタリア政治に照らして考えると、興味深いものがある。 移民に関する国内報道のほとんどは、アフリカ

    godmother
    godmother 2014/01/29
    ほう興味深い:「失業率が上がり始めてからイタリアの出生率の増加は止まってしまった。」しかも、世界レベルではイタリアを移住先にする世界人口から見ると、8%国民が増える!日本だって頑張らなきゃ。(何?
  • イタリア人の国外脱出が止まらない  ニューズウィーク日本版

    そして誰もいなくなる 厳しい経済状況の下、イタリアでは出生率の増加も止まった Max Rossi-Reuters 欧州で最も移民に厳しいイタリアが、問題に直面している。AFPによれば、国を捨てて海外に逃げ出すイタリア人が増えている上、新たにやって来る移民の数も減っているという。 イタリア国家統計局によれば、国外移住したイタリア人は11年に5万人だったが、12年には36%増えて6万8000人になった。主な行き先はドイツやスイス、イギリス、フランス。国外移住する24歳以上のイタリア人の4分の1以上が、大学の学位を持っている。 反対に、12年にイタリアへやって来た移民の数は、前年比約10%減の32万1000人だった。 確かにこれらは、イタリアという国の大きさを考えれば深刻な数字ではない。しかし最近のイタリア政治に照らして考えると、興味深いものがある。 移民に関する国内報道のほとんどは、アフリカ

    godmother
    godmother 2014/01/29
    ほう興味深い:「失業率が上がり始めてからイタリアの出生率の増加は止まってしまった。」しかも、世界レベルではイタリアを移住先にする世界人口から見ると、8%国民が増える!日本だって頑張らなきゃ。(何?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    godmother
    godmother 2014/01/29
    結局は現実にあった話と。米国の厳しい姿勢を招いた経緯の裏付けとはいえない。米国の意見は意見で、決めたのは安倍さん。従う必要もないこと。因みに岸田文雄外相が渡米http://www.asahi.com/articles/ASG1X5GJ1G1XUTFK00K.html
  • 世界スマホ出荷10億台突破 従来型を逆転 NHKニュース

    世界の携帯電話の市場で、去年、スマートフォンの出荷台数が10億台を突破し、初めて従来型の携帯電話を逆転しました。 アメリカの調査会社、IDCのまとめによりますと、去年1年間に世界全体で出荷された携帯電話の台数は、前の年より4.8%多い18億2180万台となりました。 このうちスマートフォンの出荷台数は、前の年より38.4%の大幅な増加となり、10億420万台となりました。 これは、先進国だけでなく中国やインドなどの新興国でも、従来型の携帯電話からスマートフォンに移行する動きが加速したためです。 この結果、携帯電話全体に占めるスマートフォンの割合は55.1%となり、従来型の携帯電話を年間で初めて逆転しました。 スマートフォンのシェアをメーカー別に見ますと、首位は韓国のサムスン電子で、31.3%と前の年より1ポイント増えました。 一方、2位のアメリカのアップルは15.3%で、3.4ポイント、シ

    godmother
    godmother 2014/01/29
    80歳代がスマホやiPadに集まると凄いシェアー獲得になると思うがな。使いこなしの前半でなくても、例えばひ孫の写真をみたいからでもイイ。伸びると思う。
  • 「花はどこへ行った」シーガー氏死去 NHKニュース

    アメリカのフォーク歌手で「花はどこへ行った」など反戦や公民権運動を象徴する歌で知られるピート・シーガーさんが27日、死去しました。 94歳でした。 ピート・シーガーさんは1919年にニューヨークで生まれ、1940年代から格的に音楽活動を始めました。 ベトナム戦争の反戦歌「花はどこへ行った」や1960年代の公民権運動を象徴する歌となった「ウィ・シャル・オーバーカム」などの歌は世界的にヒットし、ボブ・ディランなど、多くのミュージシャンにも影響を与えたと言われています。 東西冷戦時代の1950年代には共産党員だったことを問題視され、10年以上にわたってテレビなどに出演できなくなりましたが、その間も各地の大学を回って音楽活動を続け、「フォーク界の伝説」とまで呼ばれるようになり、2009年にはオバマ大統領の就任式に合わせて開かれた記念コンサートでも歌を披露しました。 地元のメディアなどによりますと

    godmother
    godmother 2014/01/29
    http://www.youtube.com/watch?v=RkNsEH1GD7Q Joan Baez We shall be alright❣
  • godmother Suwa, Nagano Prefecture, Japan - Runkeeper

    godmother
    godmother 2014/01/29
    Just completed a 4.95 km walk with @RunKeeper. Check it out!
  • 高須クリニックが「明日、ママがいない」のスポンサーに名乗り

    児童養護施設を舞台にした日テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)の番組スポンサー全8社が、1月29日放送の第3話でCM放送を見合わせると各報道が伝える中、高須クリニック代表の高須克弥氏が自身のTwitterで同番組のスポンサーになる意思があることを明らかにした。 ツイートでは報道を受けて、「僕が今からスポンサーになるからしっかりやってくれ」と日テレビと広告代理店の電通に連絡したと報告している。「今夜のオンエアに間に合うといいな♪なう」(明日の間違いと思われる)と、早い時期に放送される見通しであることにも触れている。 「明日、ママがいない」はドラマの内容に対して、「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する熊市の慈恵病院や全国児童養護施設協議会が誤解を与えるとして、放送中止や改善を求めている。なお、日テレビ側では台の修正などは行わず、全9話の放送を表明してい

    高須クリニックが「明日、ママがいない」のスポンサーに名乗り
    godmother
    godmother 2014/01/29
    民放は見ないのでこの話はよく知らないけど、社会系ドラマなら視点の当て方によっては多少は偏ると思う。高須クリニックの知名度はさておき、この話題で既に番組視聴率は高くなるのでは?
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    godmother
    godmother 2014/01/29
    【第57回】夢想庵物語(山本夏彦)1|新しい「古典」を読む|cakes(ケイクス) /石垣良樹さんによるここの表現がめっちゃお茶目!「島崎春樹である。村上春樹という名前の響きはけして戦後文学ではない」いろいろと
  • ピンズラー方式による120日間のフランス語の学習、終了: 極東ブログ

    終わった。ピンズラー方式で学ぶフランス語のフェーズ4が今日終わった。一つのフェースが30日。これが4まである。つまり、120日間。休日もクリスマスも正月も休まずにぶっ通しで続けた。もうどこでくじけるかと自分を不安にも思ったが、けっこういしばった。やればできるもんだった。56歳。受験勉強みたいな勉強もまだやればできそうな気がした。そしてこの間、ブログを書くことよりもフランス語の学習を優先した。 いしばったというのは難しかったからかというと、そう。特にフェーズ4に入ってからは難しい山がなんどかあった。一回のレッスンはすらっと終えれば30分なんだが、最初のリスニングが、残り15日ぐらいなると、さっぱりわからんという事態もあり、何度も何度も聞いた。不思議に何度も聞いていると、合理的に作成された教材でもあり、わかってくる。もう、だから、これは絶対にある水準まではわかるはずだと信じて繰り返し聞いた

    ピンズラー方式による120日間のフランス語の学習、終了: 極東ブログ
    godmother
    godmother 2014/01/29
    あ今cakesの山本夏彦のところを読んでいてふと、無想庵のフランス語が気になっていたところだった。一つの学びから広がりが見つかると嬉しくなるって、そういう感覚は久しく味わっていない。何か始めてみようかな。
  • 全国の生活保護、216万4000人で過去最多 - MSN産経ニュース

    厚生労働省は8日、全国で生活保護を受けている人が昨年10月時点で216万4338人(前月比4530人増)となり、過去最多だったと発表した。これまで最も多かった昨年3月の216万1053人を7カ月ぶりに更新。受給世帯数も159万4729世帯(同3818世帯増)で、過去最多だった。 厚労省は、低年金や無年金で生活保護に頼らざるを得ない高齢者が増えていると分析。ただ「リーマン・ショック後に受給者が急増した時期に比べると、伸びは落ち着いている」とみている。 世帯別では、65歳以上の高齢者世帯が全体の約45%を占め、71万9398世帯(前月比2399世帯増)。働ける世代を含む「その他の世帯」は28万8630世帯(同45世帯増)だった。受給者は平成24年12月に215万人を突破し、その後も高水準で推移している。

    godmother
    godmother 2014/01/29
    年頭の記事で少し古いけど、現実としてみると、男女に関係ないが、働ける世代を含む生活保護対象者は増え続けている。
  • 【正論】年頭にあたり 「あたり前」を以て人口減を制す(1/4ページ)

    □埼玉大学名誉教授 長谷川三千子 新年早々おめでたくない話--どころか、たいへん怖い話をいたします。このままでゆくと日は確実に消滅する、という話です。 日の人口は昨年の10月1日で1億2730万人となりました。すでに8年前から減少に転じて、今のところ毎年20万人ほど減り続けています。 ≪千年後の日人口ゼロに≫ だからといって何が怖いのか、と首をかしげる人も多いでしょう。戦後急に増えすぎた人口がもとに戻るだけではないか。毎年20万人減れば百年後には1億そこそこの人口になってちょうどよいのではないか--そう考える方もあるでしょう。しかし、そういう単純計算にならないというところが人口減少問題の怖さなのです。 今の日の人口減少は飢餓や疫病の流行などでもたらされたものではありません。出生率の低下により、生まれてくる子供の数が減ることによって生じている現象です。子供の数が減れば、出産可能な若い

    【正論】年頭にあたり 「あたり前」を以て人口減を制す(1/4ページ)
    godmother
    godmother 2014/01/29
    これはそう思う:「哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然なものなのです。妊娠、出産、育児は圧倒的に女性の方に負担がかかりますから、生活の糧をかせぐ仕事は男性が主役となるのが合理的です。」
  • 実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ

    先日思い立ってiPadを地元に住んでいる祖父母にプレゼントしてきましたので、その時のことをお話ししようと思います。 なぜ贈ったのか XPのサポートが切れるため 私が昔使っていたノートパソコンを置いてきてあるのですが、OSがWindows XPです。 公式からのサポートがもうすぐ切れるとのことで、一応IT企業に勤めている人間としてはこのままにしておくのはマズイな~と思いまして。 祖父母にとってはパソコンが難しすぎたため パソコンの使い方、教えました。が、ダブルクリックとローマ字入力がどうしても会得できないみたいでして。 かな入力ですか?キーボード上のどこにどの文字があるかを探すのが大変すぎて断念されてしまいました。 メールでやり取りをしたいため これは、電話の話し声が隣の部屋に丸聞こえなアパートに住んでいる私の都合です。 インターネット回線契約をしているのに使わないのは勿体ないため 祖父母の

    実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ
    godmother
    godmother 2014/01/29
    実母にiPadを贈った話でもしようかなと昨年思っていたけど、そのままになっている。機能の全てではなく、自分の目的のことが行えることが先ず第一で、そこからゆっくり発展的になるかな。何よりも、持つ動機が大切。
  • 農薬検出商品 男の担当外が半数超 NHKニュース

    品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社の群馬県の工場で製造された冷凍品に農薬を混入させたとして、従業員の男が逮捕された事件で、これまでに農薬が検出された8品目、10の商品は、半数以上が男が担当していた商品とは異なる製造ラインで作られ、警察は同じ時間帯に勤務していたほかの従業員からも話を聴き、男の行動などを詳しく調べることにしています。 男は容疑を否認しているということです。 この事件で「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」の群馬県の工場に勤める従業員、阿部利樹容疑者(49)は、去年10月、工場内で製造された4つの冷凍品に農薬のマラチオンを混入させたとして、偽計業務妨害の疑いで警察に逮捕されました。 これまでの調べで、農薬が検出された商品は、逮捕容疑となった4つの商品を含む合わせて8品目、10の商品で、製造日はすべて異なり、去年10月から11月にかけてのおよそ

    godmother
    godmother 2014/01/29
    容疑者が否認している上、本人が犯行におよべる状況下ではなかったとしたら、誤認逮捕も有り得るし、共犯者がいる可能性もあるということか。任意同行でもなくいきなり逮捕したからにはそれなりの確信はあったのか?
  • 料理研究家小林カツ代さん死去 NHKニュース

    長年にわたってテレビ料理番組で活躍し人気を集めた料理研究家の小林カツ代さんが、今月23日、多臓器不全のため東京都内で亡くなりました。 76歳でした。 小林カツ代さんは大阪府の出身で、短期大学を卒業したあとテレビの出演をきっかけに料理研究家としての活動を始めました。 以来、長年にわたってNHKの番組「きょうの料理」をはじめテレビ料理番組で家庭料理披露し、調理を手軽にしながら手抜きはしない料理は人気を集めました。 またエッセイストとしても活躍し、料理に関係する著書はおよそ200点になるほか、活動の幅は音楽にも広がり、チャリティーの演奏会を開いている神楽坂女声合唱団の結成も呼びかけました。 小林さんの息子のケンタロウさんも、料理研究家として知られています。 小林カツ代さんは9年前にくも膜下出血で倒れたあと、療養生活を送っていましたが、今月23日、多臓器不全のため東京都内で亡くなりました

    料理研究家小林カツ代さん死去 NHKニュース
    godmother
    godmother 2014/01/29
    カツ代さんの料理というよりも、時代の移り変わりにあまり関係なく、食を通した暮らしや人物を楽しむ彼女からその楽しさをもらった。