30日午前の東京外国為替市場で、円相場は反発。12時時点は前日17時時点に比べ97銭の円高・ドル安の1ドル=102円15~18銭近辺で推移している。前日の海外市場で下げ止まっていた新興国通貨が再び下落し、投資家心理が急速に冷え込んだ。株式相場が世界的に下落し、低リスクとされる円が買われた流れを東京市場も引き継いだ。30日のアジア株式市場で日経平均株価などアジア・オセアニアの主要株価指数は軒並み
Stem cell researchers are heralding a "major scientific discovery", with the potential to start a new age of personalised medicine. Scientists in Japan showed stem cells can now be made quickly just by dipping blood cells into acid. Stem cells can transform into any tissue and are already being trialled for healing the eye, heart and brain. The latest development, published in the journal Nature,
酸などのストレスを与えることで細胞が初期化されるという、けっこう衝撃的な研究成果が理化学研究所らのグループにより発表された。 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見: 理研プレスリリース 「間違い」と言われ泣いた 新型万能細胞を開発した30歳女性研究者: 産經新聞 Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency: Nature Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency: Nature Acid bath offers easy path to stem cells: Nature ・背景 我々の体は色々な種類の細胞でできている。筋細胞や神経細胞や血液細胞とい
細川護煕・元首相は1月28日、日本外国特派員協会に招かれて講演を行い、質疑応答に応じた。時間は約1時間。 日仏共同テレビ局France10がダンス規制・”有害図書”規制について質したところ、 「私はどちらかという保守的な考えかたをしておりますから、有害図書が氾濫していることについては、私自身あまりいい気分はいたしません。発行すること自体に制限を加えることはいかがなことと思いますが、置く場所、閲覧できる場所について、公共の秩序・公序良俗に基づいた規制は必要」 「ダンスについても、明け方まで人の家の近くでドンチャン騒ぎされるのは、これは公序良俗に反するものだと思いますから、そのへんは良識をもってやっていただかなければならないし、あまりに騒音がでるのなら、その辺の規制はやむを得ない」 と述べた。
米Googleは1月29日(現地時間)、傘下のMotorola Mobilityを中国Lenovoに売却することで合意に達したと発表した。買収総額は29億1000万ドル。 GoogleはMotorolaの特許ポートフォリオの大部分を保有し、LenovoはGoogleからライセンスを受けることになる。LenovoはMotorolaのブランド、製品、2000件以上の特許を取得する。 Lenovoはこの買収により、スマートフォンの新興国市場に加え、欧州や北米などの成熟市場でのシェアも拡大するねらい。 Lenovoは最近、米IBMからサーバ事業を買収したばかりだ。 Lenovoは2005年にIBMから買収したPC事業部をThinkPadブランドを生かして運営している。Googleのラリー・ペイジCEOは発表文で、「LenovoはMotorolaをAndroidエコシステムの主要メーカーに育て上げる
古田雄介のプロフィール: 1977年生まれ。建設業界と葬祭業界を経て2002年にライターへ転職し、テクニカル系の記事執筆と死の周辺の実情調査を進める。ネット上の死の現状をまとめたルポ『死んでからも残り続ける「生の痕跡」』(新潮45eBooklet)を各種電子書籍サイトで販売中。ブログは「古田雄介のブログ」。 インターネットの自殺掲示板で知り合った男性から預かった青酸カリ入りカプセルで女性が自殺し、それを知った男性も同様に自殺した。いわゆる「ドクター・キリコ事件」が起きたのは1998年12月だ。当時テレビや新聞、雑誌がこぞって取り上げた有名な事件だが、元のサイト「安楽死狂会」はもう残っていない。事件の舞台となった掲示板や、サイト導入部のテキストのコピーが有志の手で残されているのみだ。 一方で、1999年12月20日に開設し、翌2000年1月15日まで更新した「境界例な日々」というサイトがある
兄妹みたいなカップルは危険!? 画像提供/セキララ★ゼクシィ 最近、若いカップルでもセックスレスに悩むことが増えているそう。20~30代の女性に行ったアンケートでも、「セックスレスになったことはありますか?」と聞いたところ、32%の人が「ある」と回答。セックスレスに陥った時期も質問してみると、「付き合って2年くらいたったころ」(27歳)、「同棲して1年」(27歳)、「結婚して一緒に暮らし始めてから」(27歳)といった声が多かったです。 そもそも、なんでセックスレスに陥ってしまうのでしょうか?恋愛や結婚などの男女関係についてカウンセリングを行う根本裕幸さんに、若いカップルのセックスレスの原因について聞いてみました。 「若いカップルにセックスレスが増えている大きな理由は、ふたりの関係が“男女”というよりも、“友達や兄弟”になっているからだと思います。そのため、何でも話せる相手とか、趣味を共
by Flickr: David Blackwell.'s Photostream 何十年・何百年と1冊の本が読み続けられることは非常にまれなことですが、一方で今もなお読まれている本も存在します。「軽い読書にオススメ」とは言えませんが、聖書やシェイクスピアから「ベルゼバブの孫への話」といった聞き慣れないものまで、「人類の歴史に大きな影響を与えた」という観点で選ばれた本&文書をまとめたのがマーティン・セイモア・スミスのThe 100 Most Influential Books Ever Written(世界を変えた100冊)です。海外での書評としては、このリスト自体が人文学のイントロ・入り口としてはよくできているので、原著に当たるべしとなっているものが多くなっており、これら100冊を入手して読破すればある種の達成感が得られるだけでなく、もっと違う価値を自分自身にもたらしてくれるはずです。
食、医療など“健康”にまつわる情報は日々更新され、あふれています。この連載では、現在米国ボストン在住の大西睦子氏が、ハーバード大学における食事や遺伝子と病気に関する基礎研究の経験、論文や米国での状況などを交えながら、健康や医療に関するさまざまな疑問や話題を、グローバルな視点で解説していきます。 第4回は、トランス脂肪酸について。 トランス脂肪酸って何? 2013年11月7日、米食品医薬品局(FDA※1)はトランス脂肪酸の食品への使用を規制すると発表しました。その後60日間、国民や業界からの意見聴取などを行い、実際の開始時期など規制について最終決定する予定でした。FDAのマーガレット・ハンバーグ局長は、「トランス脂肪酸の摂取量の削減で、年に2万件の心臓発作と7000人の死亡を減らせる可能性がある」と述べました。 ところで「トランス脂肪酸」って、何でしょうか? トランス脂肪酸には天然のものと、
先日、社内結婚をして子育て中の女性編集者と一緒に仕事をする機会があり、ちょっと驚くような愚痴を聞きました。 「ダンナばかり残業していてずるい。家に帰って家事をしたり子供の面倒をみるよりも仕事のほうが明らかに楽で面白いから。たまに私が残業して帰ってくると21時過ぎているのに子供を寝かしつけていなかったりする。かなり頭にくる」 子育てより残業のほうが楽――。仕事のできる女性の偽らざる実感なのでしょう。 この気持ちは子どものいない僕にも少しわかります。僕は製造業に携わる妻と結婚してからは朝型になりましたが、夜に取材が入ることも多いですし、たまには明け方まで原稿を書き続けたくなるからです。でも、「夜の仕事」をしすぎると夫婦で過ごす時間が皆無になるので控えています。特に小さな子どもがいる夫婦の場合は、配偶者が平気で夜まで働いていたら不公平感や孤独感を募らせるのは当然でしょう。やっぱり夫も含めた全社員
先週、わたしは毒オーク(注:人によってかゆみや炎症を引き起こす植物)にやられてしまいました。大ごとではないかのように聞こえるかもしれませんが、身体中に炎症が広がり(ここで言及すべきではないような部位にまで)、顔も目も口もかぶれてしまいました。詳細の描写は敢えてしませんが、かなりひどく、悲惨な状態でした。 それは大きなストレスの溜まる状況だったと認めざる得ません。わたしは普段、かなり健康的な生活を送っています。多くの野菜と無添加食品を食べ、砂糖や精製炭水化物、加工食品はほとんど食べず、たくさんの運動や瞑想をします。私は健康を常に管理できていますが、ここ1週間ほど、それが難しい状況に置かれていました。 わたしは今週末、身体に大きな不快感とストレスを感じている状況を改めて客観視して、なにがそんなに苦痛なのかを考えてみました。また、もしこうした身体的不快感が、残りの人生でずっと続いたとしたら、ずっ
皮膚などの体の細胞を弱酸性の溶液に30分間ほど浸すだけで体のさまざまな組織になる「万能細胞」を作り出すことにマウスの実験で成功したと理化学研究所などの研究グループが発表しました。 これまでの生物学の常識を覆す画期的な成果として注目を集めています。 神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループは、生まれてまもないマウスのリンパ球を弱酸性の液体に30分ほど浸し、その後、培養したところ、さまざまな種類の細胞に変化する能力を維持する遺伝子が活性化することを突き止めました。 そしてこの細胞をマウスの体内に入れると、実際に皮膚や筋肉などのさまざまな細胞に変化するのを確認できたということで、「刺激を与えることでさまざまな細胞になる能力を獲得した」ことを意味する英語の頭文字から「STAP(スタップ)細胞」と名付けました。 こうした能力を持つ細胞は、皮
「徳洲会」グループによる選挙違反事件は、31日から裁判が始まります。 東京地検特捜部は不正な選挙運動の経緯や準備された裏金の使いみちをほぼ解明したとして、詳しい内容を裁判で明らかにしていく方針です。 徳洲会グループの選挙違反事件では、おととしの衆議院選挙で徳田毅議員が立候補した鹿児島2区に全国の病院などから職員およそ600人を違法に派遣したほか、選挙に使う裏金を準備したとして合わせて10人が公職選挙法違反の罪で起訴されていて、31日から徳田議員の姉のスターン美千代被告(46)の裁判が始まります。 東京地検特捜部は、裁判で捜査で判明したとする選挙運動の経緯や裏金の使いみちを明らかにする方針ですが、その詳しい内容が関係者への取材で分かりました。 それによりますと、不正を主導したとされる徳田虎雄前理事長(75)が衆議院の解散当日に美千代被告に対し、選挙資金をどこから出すかを徳田議員と話し合って決
籾井勝人NHK会長の就任記者会見に関し、28日からインターネット上で「NHK籾井会長に質問した記者、朝日新聞の進藤翔(24)らしい」というツイートが流れましたが、朝日新聞社に該当する記者はおりません。
日本テレビが1月15日(水)に初回を放送した、芦田愛菜主演のドラマ「明日、ママがいない」に対して、児童福祉の関係者から抗議の声が上がっている。 本物の「赤ちゃんポスト」を運営している熊本市の慈恵病院が日本テレビに「放送中止」を求めている。 まず、経緯を伝えている共同通信の配信記事を見てみよう。 人権侵害”日テレにドラマ「明日、ママがいない」の中止要請(共同通信・サンケイスポーツ) 親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する熊本市の慈恵病院は16日、日本テレビ系列で放映された児童養護施設が舞台の連続ドラマについて「養護施設の子どもや職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として、放送中止を申し入れると明らかにした。 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会への審議の申し入れも検討している。 ドラマは、15日に第1回が放映された「明日、ママ
理化学研究所などが、まったく新しい「万能細胞」の作製に成功した。マウスの体の細胞に、外部から少し刺激を与えるだけで初期化が起き、どんな細胞にもなれる万能細胞にかわる。いったん役割が定まった体の細胞が、この程度の刺激で初期化することはありえないとされていた。生命科学の常識を覆す画期的な成果だ。29日、英科学誌ネイチャー電子版のトップ記事として掲載された。 理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)らは、新たな万能細胞をSTAP(スタップ)細胞と名付けた。STAPとは「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得」という正式名を英語で表記した頭文字だ。
[北京/ワシントン 4日 ロイター] – 中国財政省は4日、大豆、自動車、化学製品、一部航空機、トウモロコシ製品など農産物を含む米製品106品目に対し、25%の追加関税を課すと発表した。商務省が発表した声明によると、対象品目の2017年の輸入規模は500億ドルに相当する。 これは米通商代表部(USTR)が3日明らかにした対中関税の対象輸入品目と同じ規模だ。発動日は米国の動向次第となっている。 財政省は、このほかウイスキー、葉巻、たばこ、一部の牛肉製品、潤滑油、プロパン、その他プラスチック製品などにも追加関税がかけられると明らかにした。 また米国産のオレンジジュース、一部のモロコシ製品、綿、一部小麦、トラック、一部のスポーツ用多目的車(SUV)や電気自動車も新たな関税の対象になるとした。 キャピタル・エコノミクスの中国担当シニアエコノミスト、ジュリアン・エバンズ・プリチャード氏は「中国がそれ
約2億年前に地球に衝突した巨大隕石(いんせき)の証拠が日本で見つかった。大規模な環境変化が起き、多くの生物が死滅した可能性がある。恐竜を絶滅させた隕石衝突のはるか以前にも、大事件が生き物たちを襲っていた。(長内洋介) ◇直径8キロ カナダ東部のケベック州に直径100キロに及ぶ巨大クレーターがある。中生代三畳紀後期の2億1500万年前、隕石の衝突で形成された「マニクアガンクレーター」だ。 熊本大の尾上哲治准教授(地質学)らは、この隕石から放出された物質を岐阜県と大分県の地層で発見。元素分析の結果、隕石は最大で直径約8キロ、重さ5千億トンの巨大サイズだったことを突き止め、9月に論文を発表した。 巨大隕石は衝突時のエネルギーで高温になり、蒸発して雲が発生。温度が下がると、水蒸気が冷えて雨粒ができるように、隕石の成分が凝固して球状の微粒子ができ、地球全体の大気中
NHK「クロ現」に、ひとこと言いたい■女性の貧困を取り上げた「クロ現」1月27日(月)に放送されたNHKクローズアップ現代「あしたが見えない~深刻化する″若年女性″の貧困~」という番組。 女性の貧困、特に性風俗の世界で働く貧困状態の女性にスポットライトをあてた番組で、託児所と連携した風俗店の存在など、性産業が結果的に公的なセーフティネットよりも彼女たちを支えている現実と、そこで働く女性たちの姿を描いていました。 放送を見損ねた方のために、NHKのHPにて文字おこしされたものが掲載されています。 貧困の背景にある教育の問題や公的住宅など低所得者向けの住宅政策の課題など、提起も含めて放送していて評価できる部分もありました。 しかし一方で、生活困窮されている方と普段、接している立場としては、少し違和感のある内容にもなっていました。 っていうか間違った情報が流れていたので、訂正していただければと思
古墳から出土した古代の鏡、「三角縁神獣鏡」を復元して光を当てると、反射した光が裏に描かれたものと同じ文様を映し出す現象が起きることを、京都国立博物館などの研究グループが明らかにしました。 研究者は、当時の権力者が神秘的な鏡を使い権威を高めたのではないかと注目しています。 京都国立博物館の村上隆学芸部長などの研究グループは、古代の鏡の三角縁神獣鏡が、作られた当時、どのような性質を持っていたのか調べました。 発掘された実物はさびついてほとんど光を反射せず、磨くこともできないため、比較的保存状態のいい愛知県犬山市にある「東之宮古墳」から出土した三角縁神獣鏡にレーザー光線を当てて、形を精密に計測しました。 そのうえで、実際と同じ銅などを使い、3Dプリンターと呼ばれる装置で複製し、表面を磨いて、作られた当時の姿に仕上げました。これに太陽の光などを当てると、反射した光が、鏡の裏に描かれた物と同じ文様を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く