タグ

ブックマーク / gihyo.jp (85)

  • Vivliostyleで市販書籍とそっくりに組んでみよう | gihyo.jp

    上達のコツはやはり反復練習!ということで、第4回では、InDesignで作られた書籍のPDF(なければプリントアウト)をもとに、紙面デザインをそっくりに再現する方法について解説します。何度か作成していくうちに、Vivliostyleの可能性やクセがつかめてくるはずです。 CSS組版を覚える早道は……? 筆者は2023年に『Web技術で「」が作れるCSS組版 Vivliostyle入門』を執筆しましたが、これを読んだだけで自在にを組めるようになるかといえば、残念ながらそう簡単なものではないというのが正直なところです。 では、どうやってCSS組版を勉強すればいいのでしょうか? ひるがえって、自分がたどった道のりを思い出してみると、CSS組版とVivliostyleを使い始めたのは、書籍の原稿整理の一環として、書籍デザイン通りの字数・行数をCSS組版で再現したのが始まりでした。何度もそれを繰

    Vivliostyleで市販書籍とそっくりに組んでみよう | gihyo.jp
  • 第46回 Perl 5.26で変わること(1):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはcharsbarこと石垣憲一さんで、テーマは「Perl 5.26で変わること」です。 Perl 5.26リリース 去る2017年5月30日にPerl 5.26がリリースされました。これは1987年にPerl 1.0が生まれてから30年、モダンPerl運動のきっかけとなったPerl 5.10が2007年に生まれてから10年という節目のリリースです。2016年春に新たにパンプキン[1]に就任したSawyer X氏のリードのもとでリリースされる最初の安定版[2]でもあります。 Perl 5はかれこれ20年以上も同じメジャーバージョンを使い続けていることからも察せられるように、後方互換性が比較的よく保たれている言語です。それでも、節目節目では新機能の追加とともに多かれ少なかれ互換性が失われるような変更が行われてきました

    第46回 Perl 5.26で変わること(1):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/04/09
    “Perl 5.26では、セキュリティ上の理由でデフォルトの@INCから「.」が削除されました。” 「.」=カレントディレクトリ
  • 人生が整うマウンティング大全

    2024年2月14日紙版発売 2024年2月14日電子版発売 マウンティングポリス 著 四六判/208ページ 定価1,540円(体1,400円+税10%) ISBN 978-4-297-13951-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 人間関係あるところにマウントあり,マウンティングを制する者こそが人生を制する。 3万以上の事例を収集・分析してきたマウンティング研究家が,80億総マウント社会を乗り切るためのナレッジを集大成。 一流の人こそこっそり活用しているマウンティングの最強パターンとは ステルスマウント×マウントさせる=最強のビジネススキル イノベーションはテクノロジーからではなくMX(マ

    人生が整うマウンティング大全
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/01/16
    “マインドフルネス,ファクトフルネスより大事な「マウントフルネス」の極意”
  • Gentoo Linux、バイナリパッケージのホスティングを本格的に開始 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics Gentoo Linux⁠⁠、バイナリパッケージのホスティングを格的に開始 「Gentoo Linux」を開発するGentooプロジェクトは12月29日、「⁠Gentoo goes Binary!」と題したアナウンスを発表、これまで一部のソフトウェアに限られていたビルド済みバイナリパッケージの提供を拡大し、より多くのバイナリパッケージを直接ダウンロード/インストールできるようにホスティングしていく方針を明らかにした。Gentooといえば「ソースコードからビルド」のイメージが強い が、今後はそのイメージも若干変わるかもしれない。 Gentoo goes Binary! -Gentoo Linux https://t.co/hz3IYL4zTN Gentoo Linux goes Binary! Binary packages for direct do

    Gentoo Linux、バイナリパッケージのホスティングを本格的に開始 | gihyo.jp
    gogatsu26
    gogatsu26 2024/01/06
    “なお、アナウンスでは「Gentooはいまもソースベースのディストリビューションであり、コンパイル作業をまったく必要としないバイナリオンリーのインストレーションを目指しているわけではない」と”
  • systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート

    2023年12月21日紙版発売 2023年12月21日電子版発売 森若和雄 著 B5変形判/216ページ 定価3,080円(体2,800円+税10%) ISBN 978-4-297-13893-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 systemd(システムディー)はLinuxの基的な構成要素を提供するソフトウェア群です。システムやサービスの管理機能を中心として,ハードウェアの管理,ログの管理などを行う多数の独立したソフトウェアからなっています。 Linuxでシステム管理を行うときにはsystemdの知識が必要になります。systemdに関するオンラインマニュアルなどは充実しているものの,sy

    systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート
  • 2021年4月15日 パニックお断り―Linus、"Rust for Linux"の盛り上がりに釘を刺す | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2021年4月15日パニックお断り―Linus、"Rust for Linux"の盛り上がりに釘を刺す 開発者の間で人気上昇中のRustだが、Linuxカーネル開発においても1年ほど前からメインラインでのRustサポート―新たにデバイスドライバを記述する言語としてRustを認めるよう求める声が強くなりつつある。3月にはカーネル開発者のMiguel Ojedaが最初の"Rust for Linux"となるパッチをlinux-next(次期カーネルへのマージを希望するパッチが集められたGitリポジトリ)にポストし、Stephen Rothwellによってマージされた。 kernel/git/next/linux-next.git - The linux-next integration testing tree Ojedaはさらに一歩踏み込んだステップとし

    2021年4月15日 パニックお断り―Linus、"Rust for Linux"の盛り上がりに釘を刺す | gihyo.jp
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/04/15
    “Rustがメモリアロケーションに失敗した際にパニックを発生させることは断じて受け入れられないと強調”
  • 2020年6月9日 "Easy"へのあくなき追求 ― Puppy Linuxの作者によるイメージ書き込みツール「EasyDD」 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2020年6月9日"Easy"へのあくなき追求 ― Puppy Linuxの作者によるイメージ書き込みツール「EasyDD」 軽量でポータブルなLinuxディストリビューションとして評価の高い「Puppy Linux」や、Puppyをベースにカスタムコンテナ(Easy Containers)上でデスクトップ環境/アプリケーションを動かす実験的なOS「EasyOS」の作者として知られるBarry Kaulerは5月28日(オーストラリア時間⁠)⁠、USBメモリなどのポータブルメディアに簡単にOSイメージを書き込めるアプリケーション「EasyDD」をオープンソース(GPLv3)として公開した。 EasyDD: write image file to drive EasyDDはUSBスティックやSDカード、またはハードディスクなど外付けのUSBメディアに数ス

    2020年6月9日 "Easy"へのあくなき追求 ― Puppy Linuxの作者によるイメージ書き込みツール「EasyDD」 | gihyo.jp
  • 2020年2月6日 sudo、10年来のバッファオーバーフロー脆弱性を修正 | gihyo.jp

    sudoのメイン開発者であるTodd Millerは2月5日、pwfeedbackオプションが有効な場合にバッファオーバーフローを引き起こす可能性のあるバグが2009年のバージョン1.7.1より存在しており、1月31日にリリースした「sudo 1.8.31」においてその修正を含むアップデートを行ったことを明らかにした。 Buffer overflow when pwfeedback is set in sudoers この脆弱性は「CVE-2019-18634」として2019年10月にAppleのJoe Vennixにより最初に報告され、以後、追跡が行われてきた。Millerによれば、sudo 1.7.1からsudo 1.8.30までのバージョンがこの脆弱性の影響を受け、とくにsudo 1.26以前のバージョンを使っている場合は注意が必要だが、pwfeedbackオプションを有効にしていな

    2020年2月6日 sudo、10年来のバッファオーバーフロー脆弱性を修正 | gihyo.jp
  • 第602回 2020年になったのでテキストに半角スペースで暗号文を埋め込もう | gihyo.jp

    2020年が始まりました。「⁠2020」という数字列を見ると何か見えてきませんか。そう、半角スペースですね。そこで今回は2020年にちなんで、テキストファイルに半角スペースを用いて暗号文を埋め込む方法を紹介しましょう。 テキストファイルにメッセージを埋め込める「stegsnow」 半角スペースはASCIIコードで「0x20」となります[1]⁠。UTF-8文化圏で生活している一般的なユーザーであれば、適当なファイルやストレージをバイナリダンプした際に、適度な間隔で「0x20」が登場するデータを見ることで「ここはなんか英文っぽいな」と判断することがよくあるでしょう[2]⁠。hdコマンドやhexdumpコマンドを使う場合はASCIIの印字可能な文字もセットでダンプするので、英文ぐらいなら一発でわかるのですが、そういうことができないケースもあるのです。 結果として「0x20」もしくはプレフィック

    第602回 2020年になったのでテキストに半角スペースで暗号文を埋め込もう | gihyo.jp
  • 第590回 Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass』 | gihyo.jp

    multipassはWindows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツールです。特にUbuntuサーバーのインストールされた仮想マシンを気軽に用意したい時に、その効果を発揮します。今回は「オンプレミスで動くなんちゃってAWS EC2」的に利用できるmultipassのかんたんな使い方を紹介しましょう。 LXDのようなインターフェースを備えたCLIツール multipassはCanonicalが開発している、Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツールです。まだ「ベータ版」という扱いではあるものの、次のような機能を備えており、気軽にUbuntuがインストールされたサーバーインスタンスを構築できるのが特徴です。 CLIをメインにしたUI コマンド1つで仮想マシンを作成&起動できる 仮想マシンの作成・起動・停止・削除に加えて、ログインやファイルのやり取りもコマン

    第590回 Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass』 | gihyo.jp
  • 2019年9月25日 CentOS 8.0がリリース、ローリングリリース「CentOS Stream」もアナウンス | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2019年9月25日CentOS 8.0がリリース、ローリングリリース「CentOS Stream」もアナウンス CentOSのプロジェクトリードを務めるKaranbir Singhは9月24日(世界標準時⁠)⁠、「⁠CentOS Linux 8」の正式リリースを発表した。ソースである「Red Hat Enterprise Linux 8.0」が5月に公開されてから4ヵ月以上を経てのリリースとなる。 [CentOS-announce] Release for CentOS Linux 8 and CentOS Streams CentOS-8 (1905) Release Notes Singhは今回のCentOS 8のリリースにおいて、RHEL 8の100%リビルドである通常のCentOS 8のほかに、開発者向けのローリングリリース「CentOS S

    2019年9月25日 CentOS 8.0がリリース、ローリングリリース「CentOS Stream」もアナウンス | gihyo.jp
    gogatsu26
    gogatsu26 2019/09/25
    ああ、もうそんな時期か
  • 2019年9月24日 「彼をやめさせなければ我々の関係は終わり」―ストールマン退任を迫ったGNOMEからのメッセージ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2019年9月24日「彼をやめさせなければ我々の関係は終わり」―ストールマン退任を迫ったGNOMEからのメッセージ 9月16日(米国時間⁠)⁠、リチャード・ストールマン(Richard Stallman)が自身で創設したFree Softwre Foundation(FSF)のプレジデント職およびボードメンバーを退任したというニュースは、ある程度予測されていた事態とはいえ、ソフトウェア業界に大きな衝撃をもたらした。ストールマンはFSFと同時にMIT人工知能研究所(MIT CASL)の職も辞しており、自身のブログで「MITと私に対する一連の誤解および脅迫の圧力により、辞任することにした(I am doing this due to pressure on MIT and me over a series of misunderstandings and

    2019年9月24日 「彼をやめさせなければ我々の関係は終わり」―ストールマン退任を迫ったGNOMEからのメッセージ | gihyo.jp
  • 第95回 「らじる☆らじる」をHLS経由で | gihyo.jp

    当初、今回は前回の続きでFail2banの話題を取りあげるつもりでしたが、今月の頭からNHKのネットラジオ「らじる☆らじる」の配信形式が変更され、連載で以前紹介したスクリプトでは録音できなくなったので、急遽そのための対応方法を紹介することにしました。 連載ではNHKのインターネットラジオ「らじる☆らじる」をLinuxで録音する話題を何度か取りあげてきました。「⁠らじる☆らじる」はNHKのラジオ番組をインターネットで同時配信する仕組みで、2011年にMMSとRTMPの2種類で配信が初まりました。 これを受け、当初はMMS配信をmplayerで録音するようなスクリプトを紹介し、そのスクリプトを中心に予約録音するようなツール類を作りました。 「らじる☆らじる」の開始当時はWindows Media Playerで利用できるMMSの方が広く使われていたものの、マイクロソフト社によるMMSの開発

    第95回 「らじる☆らじる」をHLS経由で | gihyo.jp
  • ゴスリングが帰ってきた!「Amazon Corretto」の登場に全Javaユーザが歓喜する理由:ニュースリリース|gihyo.jp … 技術評論社

    ゴスリングが帰ってきた!「Amazon Corretto」の登場に全Javaユーザが歓喜する理由 AWSは11月14日(米国時間⁠)⁠、OpenJDKの無償ディストリビューション「Amazon Corretto」のプレビュー版を公開しました。Amazon Linux 2、WindowsmacOS、さらにはDockerイメージに対応したマルチプラットフォームなビルドとなっており、約5年間のLTS(長期サポート)も提供されます。現時点ではOpenJDK 8をベースにしたCorretto 8がプレビュー公開されており、2019年4月以降にはOpenJDK 11ベースのCorretto 11が登場する予定となっています。 Introducing Amazon Corretto, a No-Cost Distribution of OpenJDK with Long-Term Support |

    ゴスリングが帰ってきた!「Amazon Corretto」の登場に全Javaユーザが歓喜する理由:ニュースリリース|gihyo.jp … 技術評論社
  • 2019年4月11日 DebianベースのラズパイOS「Raspbian」がアップデート | gihyo.jp

    The Raspberry Pi Foundationは4月8日、Raspberry Piデバイスに対応したDebianベースのオペレーティングシステムRaspbianをアップデート、「⁠Raspbian 2019-04-08」として3つのパッケージを公開した。 Download Raspbian for Raspberry Pi アップデートされたRaspbianパッケージは、デスクトップ版+推奨ソフトウェアがパッケージされた「Raspbian Stretch with desktop and recommended software⁠」⁠、デスクトップイメージの「Raspbian Stretch with desktop⁠」⁠、最小イメージの「Debian Stretch Lite」の3つで、いずれもDebian Stretch(Debian 9)およびLinux 4.14をベースにし

    2019年4月11日 DebianベースのラズパイOS「Raspbian」がアップデート | gihyo.jp
    gogatsu26
    gogatsu26 2019/04/12
    らずびあん?
  • 第87回 MySQLでケーキを焼いてみる | gihyo.jp

    この記事はMySQL Casual アドベントカレンダーの25日めの記事になります。 メリークリスマス! 皆さんMySQL好きですよね! そしてケーキが好きな人も多いと思います。なので今回は、12月25日ということでMySQLでパウンドケーキを焼いてみたいと思います。 仕組みとしては、MySQLのUDFからArduinoのPINの値を変更します。そして、Arduinoの値でリレーつき電源を動かしてオーブントースターにつながるコンセントの電源をON/OFFするという方法を取りました。 注意事項 また、今回の記事を見て試してみようと思った方は、通常の「道普請」の記事とは違い、圧倒的にやけど、感電等の怪我や事故に直結する可能性が高いので、追試を行う際には気をつけて試してみてください。 検証環境 今回はYumでインストールをしたMySQL 8.0.13と、システムワイドにインストールしたrbenv

    第87回 MySQLでケーキを焼いてみる | gihyo.jp
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/12/25
    CakePHPを使うとかそういうことではなかった
  • 2018年9月10日 Fedora 29、i18n対応で「Google Noto」を日中韓のデフォルトフォントに | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2018年9月10日Fedora 29、i18n対応で「Google Noto」を日中韓のデフォルトフォントに Fedoraプロジェクトでは現在、2018年10月末に予定されている「Fedora 29」のリリースに向けて数多くのテストが行われているが、国際化(i18n)対応でもいくつかのアップデートが予定されている。そのひとつに、日語/中国語/韓国語のデフォルトフォントとして「Google Noto Fonts」のサポートがあり、プロジェクト内でテストが開始されている。 Test Internationalization improvements coming in Fedora 29 -Fedora Magazine Test Day:2018-09-04 I18N Test Day -Fedora Project Wiki Google Noto

    2018年9月10日 Fedora 29、i18n対応で「Google Noto」を日中韓のデフォルトフォントに | gihyo.jp
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/09/11
    「のとふぉんとぉぅおぅ~♪」(石川さゆりの歌声で)
  • 「集合と位相」をなぜ学ぶのか ―数学の基礎として根づくまでの歴史 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    概要 抽象的でわかりづらいと評判のよくない因果な科目「集合と位相」。そもそもいったいなぜこんなことを学ぶの? 書を読めば「集合と位相」に刻まれた数学者たちの創意工夫,そして数学の発展の過程がみるみる見えてきます。 こんな方におすすめ 「集合と位相」の授業でつらい思いをしている学生の方現代数学に興味がある一般の方 目次 第1章 フーリエ級数と「任意の関数」 1.1 フーリエの時代 1.2 熱伝導方程式とフーリエ級数 1.3 フーリエ級数の実例 1.4 フーリエの理論の問題点 第2章 積分の再定義 2.1 式としての関数: 18世紀まで 2.2 ディリクレの定理 2.3 リーマン積分 2.4 積分可能性をめぐる混乱 第3章 実数直線と点集合 3.1 点集合 3.2 実数の連続性の3つの表現 3.3 実数は可算でない 第4章 平面と直線は同じ大きさ? 4.1 集合の用語と記号 4.2 集合とそ

    「集合と位相」をなぜ学ぶのか ―数学の基礎として根づくまでの歴史 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • 第1回 著者が感じるTumblrの魅力 | gihyo.jp

    著者が感じるTumblrの魅力/ふじかわまゆこ こんにちは!これからこの連載を担当しますふじかわと申します。gihyo.jpでは、昨年4月より12月まで「Twitter使いへの道 AtoZ」を書かせていただいていましたが、こちらの連載もどうぞよろしくお願いします。 Tumblrでは、ここ(mayunezu petit space )にいます。 Twitterと並んで「ミニブログ」と表現されることも多いTumblr。しかしこの2つのWebサービスの楽しみ方はまったく異なると言って良いでしょう。Twitter同様やること自体は非常にシンプルですが、できることは奥深いものがあります。この連載では、アークウェブの中野さんと一緒に、Tumblrの基操作はもちろん、より深い楽しみ方もご紹介していけたらと思っています。 これまでいろいろとTumblrについての考察をブログに書かれていて(詳細後述⁠)⁠

    第1回 著者が感じるTumblrの魅力 | gihyo.jp
  • 第23回 mysqlslapを使って負荷テストをしてみよう | gihyo.jp

    ここでは以上のようなオプションを利用しています。実行した結果は次のようになります。 Benchmark Average number of seconds to run all queries: 0.001 seconds Minimum number of seconds to run all queries: 0.001 seconds Maximum number of seconds to run all queries: 0.002 seconds Number of clients running queries: 1 Average number of queries per client: 0 平均実行時間や最小・最大の実行時間、実行したクライアント、クライアントが発行したSQLの数などが一目でわかるようになっています。 注意点としては、mysqlslapというデータベース

    第23回 mysqlslapを使って負荷テストをしてみよう | gihyo.jp