タグ

2010年4月26日のブックマーク (4件)

  • Wolfram Alpha - Wikipedia

    2009年5月18日[1](公式起動) 2009年5月15日[2](公開) 2018年6月18日(日語版公開) 2022年7月22日(スペイン語版公開) Wolfram Alpha(WolframAlphaともWolfram|Alphaとも表記される)は、ウルフラム・リサーチが開発した質問応答システム。事実についての質問に対して、構造化されたデータを使って計算し、直接答えを返すオンラインサービスである。他の検索エンジンのように、答えを含んでいる可能性のあるドキュメントやウェブページのリストを返すわけではない[3]。このサービスは2009年3月に英国人科学者スティーブン・ウルフラムが発表し、同年5月15日に公開された[1]。また、2018年6月18日には日語版のWolfram Alpha[4]も公開された。2022年時点では日語に対応しているのは数学関連のクエリのみであるが、「5個のボ

  • チューリング・テスト - Wikipedia

    チューリング・テスト(英: Turing test)は、アラン・チューリングが提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。これが「知的であるかかどうか」とか「人工知能であるかどうか」とかのテストであるかどうかは、「知的」あるいは「(人工)知能」の定義、あるいは、人間が知的であるか、人間の能力は知能であるか、といった定義に依存する。 アラン・チューリングが1950年に『Computing Machinery and Intelligence』の中で書いたもので、以下のように行われる。人間の判定者が、一人の(別の)人間と一機の機械に対して通常の言語での会話を行う。このとき人間も機械も人間らしく見えるように対応するのである。これらの参加者はそれぞれ隔離されている。判定者は、機械の言葉を音声に変換する能力に左右されることなく、その知性を判定するために、会話はたとえばキーボー

    チューリング・テスト - Wikipedia
  • 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 | WIRED VISION

    「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 2007年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年10月26日 複雑系理論の権威であるStephen Wolfram氏が、あるチューリングマシンを提案し、これが考えられるありとあらゆる計算問題を解く能力を持つ、考え得る限りで最も単純なコンピューターであることを証明するよう呼びかけた。 それからわずか47日後、イギリスのバーミンガム大学コンピューター科学部の学生Alex Smithさん(20歳)が、見事にこれを証明して見せた。 チューリングマシンは、コンピューターの世界に偉大な貢献をした数学者、アラン・チューリングが1936年に提案したものだ。 今ではハードウェアをソフトウェアと切り離すことは当たり前になっているが、チューリングはこれを理論として考え出した最初の1

  • ウルフラムアルファ珍問答集

    Q「Wolfram Alphaさんは スカイネットですか?」 ナレッジ計算エンジンとか言って実はそうなんでしょう? A「いいえ。スカイネットは1997年8月29日02:14amに破壊されました。一方この私は2009年3月15日になるまでスイッチは入れてもらってません。さらにスカイネットと違い、私は人間とのやり取りが大好きなのです」(1991年のサイエンスフィクション映画『ターミネーター2』のサラ・コナーとT-800によると、スカイネットは上述の日付けに自我に目覚め、人類を抹殺すべくロシアに向け核攻撃を発射したようです)―Wolfram Alpha [via Jared、原文] Q「あなた 自我が目覚めてるんじゃないですか?」 A「私はユニバーサルな計算処理ができます。それは分かってます」 ↑ やっぱりHALの息子なんじゃ...。―Wolfram Alpha--[via Jared、原文]

    ウルフラムアルファ珍問答集
    gohshi
    gohshi 2010/04/26
    すげえ。「中の人」の存在を疑うレベル