タグ

macとiphoneに関するgolden_egggのブックマーク (5)

  • 今更ながらApple TVを買ったらホームビデオ環境の構築が楽しくなってきた件 - もとまか日記

    突然ですが、先日以下を買いました。 Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A出版社/メーカー: アップル発売日: 2012/03/16メディア: エレクトロニクス購入: 8人 クリック: 352回この商品を含むブログ (35件) を見る 今までずーっと縁がなかったこの製品だけど、必要になったから買ったわけで、その辺のメモ。 Apple TVを購入した理由 キッカケは、我が家のHDDレコーダーがぶっ壊れたから>< と言っても何のことかサッパリ意味不明なので、以下から少し説明。 今までの我が家のホームビデオ環境 我が家のホームビデオ環境には大きく2つの入力系統があり、iPhoneでの動画撮影とビデオカメラがそれ。 iPhoneは普段から持ち歩くので、いつでもどこでも気軽にその風景を収めることが出来るけど、運動会や公の式典等をガッツリ撮るには不向き。そういう場面では、やは

  • au の iPhoneユーザーならパソコンでも au Wi-Fi SPOT が無料で使えます。(昼刊) | AppBank

    接続ツールをインストール ※Mac で利用する方法をご紹介します。Windows の方はこちらをご参照ください。→パソコン (Windows (R) 搭載) でのご利用方法 | 利用方法 | au まずは au の公式サイトから「接続ツール」をインストールします。インターネットに接続する必要があるので、自宅などネット環境が整った場所で事前に準備しておきましょう。 接続ツールのダウンロードはこちらから。 →パソコン (MacOS搭載) でのご利用方法 | 利用方法 | au ダウンロードしたファイルを解凍してファイルを開きます。 開いたファイルの中にある【au Wi-Fi接続ツール.app】をクリックしてインストールを開始します。 普通にインストール作業をすすめて行きたいところですが、1つだけ普段見慣れない画面が表示されます。 以下のような「コンピュータの管理者の名前とパスワードを入力してく

    au の iPhoneユーザーならパソコンでも au Wi-Fi SPOT が無料で使えます。(昼刊) | AppBank
  • iOSシミュレータでWebインスペクタが利用できる「iWebInspector」

    iOSシミュレータでWebインスペクタが利用できる「iWebInspector」 「iWebInspector」はiOSシミュレータのiPhoneiPadでWebインスペクタを利用できるようになる画期的なアプリです。Macでスマホサイトを作っている人には必須なツールですね。 iWebInspectorを立ち上げるとこんな画面が表示されます。見た目はアレですがすごく使えるやつです。 まずは左上の「Open iOS Simulator」をクリックしてiOSシミュレータを立ち上げます。次は立ち上げたiOSシミュレータにサイトを表示します。 次にiWebInspectorにもどって「Load from Safari」をクリック。するとiOSシミュレータに表示したサイトのタイトルが表示されます。 最後にタイトルをクリックするとWebインスペクタが立ち上がります。 これでiOSシミュレータでデバッグ

    iOSシミュレータでWebインスペクタが利用できる「iWebInspector」
  • えっ? 脱獄してない国内iPhoneでテザリングできるアプリが出ちゃったみたい(追記あり)

    えっ? 脱獄してない国内iPhoneでテザリングできるアプリが出ちゃったみたい(追記あり)2012.07.20 14:25 小暮ひさのり ただしIntel Mac(OS X 10.6以上)が必要です。 このサービスはコネクトフリーが提供するテザリングサービス「t.free」。iPhoneには専用のアプリをインストールせずともOK。iPhoneのSafariを通じてMacでインターネット接続を利用できるというものです。 逆に、Mac側には接続用の専用アプリをインストールする必要がありますが、Safariを利用するっていうのがお手軽でユニークですね。なによりアプリで出すとアップルの審査が......ごにょごにょ。 この『t.free』、現在期間限定のベータ版として無料で試せるみたいですよ。早速僕もMacにアプリインストールしようとしたところ......。 こんな感じにエラーになってインストール

    えっ? 脱獄してない国内iPhoneでテザリングできるアプリが出ちゃったみたい(追記あり)
  • 【神iCloud】保存したファイルをDropbox的にMacで閲覧・編集する方法。GoodReaderなどで超便利。 | AppBank

    iCloudをDropbox的に活用する方法をご紹介したいと思います。 この機能を使うには、書類とデータ(Documents in the Cloud)に対応しているアプリが必要です。例えば、iCloudフォルダが用意されている「GoodReader」や、iCloudにファイルをバックアップできる「Voice Recorder HD」、そしてiWorkのアプリが挙げられます。 GoodReaderでダウンロードしたファイルをMacで閲覧したり、作成した.keyをフォルダにぽんっと置くだけでiPhoneから閲覧できたり・・・とても便利です。 それでは早速どうぞ。 iCloudの設定を確認 まず、Macの設定が正しく行われているかを確認します。 *Mac で利用するには OS を Mac OS X Lion にアップグレードする必要があります 設定のインターネットとワイヤレスにある【iClou

  • 1