タグ

webrtcに関するgolden_egggのブックマーク (3)

  • WebTransportとWebCodecsを組み合わせてビデオチャットを実装してみる - Qiita

    この記事は? こんにちは。NTTコミュニケーションズのyuki uchidaです。普段はSkyWayというWebRTCプラットフォームの開発やWebRTCリサーチャー(見習い)をしています。 この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 10日目の記事です。昨日はy-i さんの記事、 「グループ内プログラミングコンテストをオンライン上で開いた件」でした。 前回、 NTT コミュニケーションズのアドベントカレンダー3日目の記事として、「WebSocketの次の技術!?WebTransportについての解説とチュートリアル」という記事を投稿しました。 WebTransportが出てきた背景や、双方向通信の歴史について解説しているため、興味があれば是非ご覧ください。 今回の記事は、そのWebTransportとWebCodecsを組み合わせてビデオチャットを実

    WebTransportとWebCodecsを組み合わせてビデオチャットを実装してみる - Qiita
  • Pion

    API You Know Pion implements the WebRTC API. Spend more time building and less time learning a new API. Build Quickly Pion is fast! With quick build times, examples and godoc you will be deploying in no time. Ship Everywhere Pion works almost everywhere thanks to Go. Ship to Mobile, Desktop, Servers and WASM all with one code base. Learn While You Build We built everything from scratch, come learn

    golden_eggg
    golden_eggg 2020/05/03
    "The Modern Stack for Web Real-Time Communication." WebRTC in Go
  • WebRTCによるビデオチャットサービスの開発 - Qiita

    はじめに Webで使えるビデオチャットサービスを開発しましたので、システム構成や使用したフレームワークやサービス、開発のポイントなどまとめてみました。 (去年にはQiitaの投稿を作っていたのですが、下書き保存したまま忘れて今頃の投稿になってしました。。) 月々のランニングコストは1000円以内、開発工数は1人月以内で作成しています。 WebRTCが出てきたおかげで、かなり容易にビデオチャットサービスが開発できるようになっていますので、よければ参考にしてください。 開発のポイント、コードだけでなく、開発の動機から、システム構成を決める為、開発前後に行ったビデオチャット関連の技術調査なども載せています。必要最小限の事だけ把握したい方はその辺りは読み飛ばしてください。 開発ビデオチャットサービス: ビデオチャッターズ (http://videochatters.net/) 開発動機 5~6年ぐ

    WebRTCによるビデオチャットサービスの開発 - Qiita
  • 1