タグ

言葉と経済に関するgoldheadのブックマーク (8)

  • 過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか

    総務省が27日に発表した5月の家計調査で、ちょっとびっくりするような数字が出た。 マスコミ報道では、「1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した」「家計調査の実質消費は、東日大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった」と書かれている。 ちょっと長めのデータを見てみよう。それには、家計調査にある「消費水準指数」がいい。これは、1世帯当たりの実質消費と似ているが、消費支出から世帯規模(人員)、1か月の日数及び物価水準の変動の影響を取り除いて計算した指数で、家計消費の面から世帯の生活水準をより的確に把握することができるものだ。 5月の消費水準指数の対前年同月比は▲7.8%と、たしかに東日大震災があった2011年3月の▲8.1%以来の落ち込みなのだが、下図からわかるように、最

    過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか
    goldhead
    goldhead 2014/06/30
    "何を想定していたのか、前に明らかにしていないので、なんとでも言える。このような言い方の時は危ないと思ったほうがいい"
  • 東京新聞:親の年金流用、貯金取り上げ… 県内で高齢者への経済的虐待目立つ:神奈川(TOKYO Web)

    親族らによる高齢者虐待のうち、親などから預金や年金を取り上げたりする経済的虐待が二〇〇九年度、県内で百六十二件あり、前年度の一・八倍になっていたことが、県のまとめで分かった。全虐待件数は例年並みで、県高齢福祉課は「経済状況の悪化で親の資金を頼りにしようとした結果」と分析している。 (寺岡秀樹) 同課によると、高齢者への全虐待は、五百七十七件(前年度比六件減)で、最も多かったのは身体的虐待の三百八十四件。心理的虐待(二百四十四件)、経済的虐待と続いた。経済的虐待は調査を開始した〇六年度以降、最高だった。

    goldhead
    goldhead 2010/10/14
    "経済的虐待"
  • asahi.com(朝日新聞社):「失職→即ハウジングプア」防止へ支援組織 14日発足 - 社会

    「派遣切り」などで収入の途絶えた労働者が住まいを確保できない「ハウジングプア(住まいの貧困)」が社会問題化していることから、支援団体などが全国組織「住まいの貧困に取り組むネットワーク」を結成することを決めた。14日に東京で設立集会を開く。今後、公的な家賃保証制度の創設や、公共住宅の拡充などを政府に働きかけ、住まいのセーフティーネット確立をめざす。  不況の影響で、派遣労働者らが失職と同時に寮や社宅を退去させられるケースが相次いでいるほか、敷金・礼金なしの「ゼロゼロ物件」などで家賃を滞納した借り主が強引に閉め出される「追い出し屋」被害が多発。その結果、ネットカフェや個室ビデオ店で寝泊まりする低所得者が増大しているとされる。  同ネットワークには、ワーキングプア(働く貧困層)の支援を続けるNPO法人自立生活サポートセンター・もやい(東京)のほか、労働組合や市民団体「反貧困ネットワーク」、弁護士

    goldhead
    goldhead 2009/03/12
    "「ハウジングプア(住まいの貧困)」"<住所確保の壁はなくさないと、やり直すハードルが高すぎるように見える。
  • NIKKEI NET(日経ネット):「日本は大ばか野郎」、FRB元理事が経済政策を批判

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):「日本は大ばか野郎」、FRB元理事が経済政策を批判
    goldhead
    goldhead 2009/02/28
    "ゴッド・ダム・ストゥーピッド"<この表記がなんかいい。
  • asahi.com(朝日新聞社):大証大発会 活況願い約260人で「もひとつせー」 - ビジネス

    大証大発会 活況願い約260人で「もひとつせー」2009年1月5日11時52分印刷ソーシャルブックマーク 大発会で万歳三唱する晴れ着姿の関係者たち=5日午前、大阪市中央区、諫山卓弥撮影 5日、大阪証券取引所の「大発会」では、大証幹部や証券会社に勤める晴れ着姿の女性ら約260人が万歳三唱や、「うーちましょう」「もひとつせー」という独特のかけ声の「大株締め」で09年の市場の活況を願った。 米田道生社長は「今年も厳しい経済情勢が予想されるが、厳しい時こそ新しい芽が出てくると信じている」と述べた。また、子会社化したジャスダック証券取引所との市場統合について、「日経済にとって不可欠で、魅力的な新興市場の再構築を図りたい」と、検討を早急に進める意欲を示した。 5日の取引は午前中で終了。大証1部修正平均株価の終値は、昨年末の大納会の終値より280円45銭高い1万7404円39銭で、東京市場と同様、やや

    goldhead
    goldhead 2009/01/05
    "「うーちましょう」「もひとつせー」という独特のかけ声の「大株締め」"<シゲルウチマショウ、シゲルモヒトツセー
  • 【経済深層】中小企業が年越しピンチ…貸し渋りで疲弊 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    世界的な金融危機による銀行の“貸し渋り”などで、年末の年越し資金を調達できない中小企業の倒産急増が懸念されている。政府は信用保証協会を活用した緊急保証制度を大幅に拡充し、中小企業の資金繰り支援を始めた。ただ、緊急保証は一時しのぎに終わる可能性が高いうえ、さらなる支援を盛り込んだ追加経済対策の裏付けとなる2次補正予算の提出が来年の通常国会に先送りされるなど政府の対応も後手に回っている。 「夏以降、売り上げが激減している。トヨタでさえ営業利益を1兆円も下方修正する時代に中小企業はとてももたない。協会が認める保証枠はあまりにも少ない。これでは景気対策にならない」 東京都信用保証協会の店を訪れた自動車部品製造業者は、悲痛な叫びをもらした。 二階俊博経済産業相も今月18日の閣議後に麻生太郎首相と国会内で会談し、「緊急保証制度の利用を求め、中小企業者が全国の信用保証協会に殺到している。保証額は1日3

    goldhead
    goldhead 2008/11/29
    「中小企業対策を出しに」誤植……ではないか。しっくりこない用字。
  • 「楽しい」「豚肉」「クール」? アメリカ市場でのユニークな証券コードの話 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年08月22日 12:30 [このページ(Sankei Webなど)は掲載が終了しています]に、アメリカ株式市場における証券コードでの面白い話が掲載されていた。日の株式市場は数字4桁の証券コードが用いられているが、アメリカではアルファベット数文字によるものが用いられている。その証券コードに、投資家の注目を引く目的でユニークなコード名を用いる会社があるという。 オートバイメーカーのハーレーダビッドソンでは、証券コードに人気モデル名で20年以上続くオーナーズクラブの頭文字でもある【HOG】を採用したという話をはじめ、遊園地を運営するシーダー・フェアは【FUN】というコードを用いている。いわく、「娯楽提供という事業方針を表しているし、覚えやすい」とのこと。 他にも豚肉輸出業社のプレミアム・スタンダード・ファームは【PORK】、オリンピック・スチールは「オリンピック」→「五輪」にちなみ、

  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 糸井重里さんの重さ

    コピーライターの時代がありました。言葉を武器に、ひたすら言葉が紡ぎ出す世界を付加価値にして、コピーライターという職業は時代の寵児になっていきました。いま思えば、それはバブルだったのかもしれません。その付加価値には、きっと広告が含まれていなかったのだと思います。小説家、詩人、作詞家、そして、コピーライター。言葉のプロフェッショナルを指向してはいても、それは広告のプロフェッショナルを指向してはいませんでした。 けれども、あの時代はそれでよかったのでしょう。それでもものが売れました。あの時代から少したって、つまり、バブルが崩壊する真っ最中に、私はコピーライターになりました。CIプランナーからの転身だったので、時代の寵児としてのコピーライターにはあまり興味はありませんでした。うまいコピーはうまいと思いますが、そこに憧れはなかったような気がします。 そんな中、これはまいったなと唸らせられたのは、糸井

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 糸井重里さんの重さ
    goldhead
    goldhead 2008/11/16
    商いと言葉が戦い、寄り添い、ひとびとが生活のスタイルに思いを馳せられた昔の話。今は否応なく安い。
  • 1