タグ

2010年7月2日のブックマーク (19件)

  • 最近見かけなくなった「2000円札」、製造中止。日銀に山積み : 痛いニュース(ノ∀`)

    最近見かけなくなった「2000円札」、製造中止。日銀に山積み 1 名前: バラハタ(西日):2010/07/02(金) 09:08:59.75 ID:pDe1I5s3 ?PLT 発行から10年、二千円札は? 製造中止、日銀に山積み 西暦2000年と沖縄サミットを記念して二千円札が発行されてから今月で丸10年。流通枚数は約1億1千万枚(5月末)で全紙幣の1%ほどというが、最近はすっかりお見かけしない。既に新札の発行はストップ。大量の紙幣が流通もせずに、日銀の金庫に“在庫”として眠っているようだ。 国立印刷局によると、2000年度に7億7千万枚、03年度に1億1千万枚と計8億8千万枚の二千円札を日銀に納入。しかし、その後は製造されていない。 日銀によると、二千円札の流通は、04年8月に約5億1千万枚でピーク。この時は五千円札より多かったというが、その後は激減し、06年5月以降は1億枚台で推移

    最近見かけなくなった「2000円札」、製造中止。日銀に山積み : 痛いニュース(ノ∀`)
    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    裁断処分するくらいなら、燃やすイベントとかやってほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「力士は賭け方豪快 金づるだ」―角界の闇(上) - 社会

    当時力士だった男性(右端)の親族の事業をめぐる話し合いに、暴力団関係者(左端)が同席していた=東日の飲店(画像の一部を修整しています)  「あいつの行きつけのスナックがわかった」  「この男はカネに困っているとの風評がある」  大相撲の力士相手の野球賭博を資金源の一つとする西日の暴力団事務所で、幹部らが情報交換していた。力士の髪を結う床山ら、相撲部屋に出入りする人の身辺を調べ、誰を力士との仲介役にするか話し合う「作戦会議」だ。  「番付上位の力士は1日に数百万円を張る。自営業の客などと違い、賭け方が豪快だ。相撲取り相手はもうかる」とこの組織の関係者は明かす。だが、いきなり力士を誘うことはしない。まずは力士との間を取り持ち、賭けの注文取りや集金をしてくれる仲介役を作る。暴力団の間では「中継」と呼ぶ。  「中継」の候補者のなじみのスナックがわかると、組員が出向き、偶然を装って近づく。時に

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "力士は闘牛や闘犬と同じ。若いときから飲ませ食わせしてカネをかけ、強くなるのを見守る。見返りを求めない、ささやかな道楽だ"<すげえ物言いだ。
  • オランダ代表監督「もはや『トータル』や『サンバ』の出る幕はない」 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    現地時間1日(以下現地時間)、オランダ代表のベルト・ファン・マルヴァイク監督は2日に行なわれるブラジルとの2010年W杯準々決勝について言及し、オランダと言えば「トータルフットボール」、ブラジルと言えば「サンバフットボール」といった考え方はもはや古いと話した。ロイター通信が報じている。 ファン・マルヴァイク監督は記者会見で、「ブラジルが美しいサッカーをしてきたことは知っているし、それはオランダも同じだ。ただ、今の時代ではもう『トータル』や『サンバ』の出る幕はない。フットボールは変化し、すべてが速度を増している。選手はさらにコンディションを高め、チームの組織力も進歩している。だからその手のフットボールをW杯で披露することはもはやできない」と語り、サッカー界の進化とともに戦い方も難しくなったことを示唆した。 オランダは現在、2010年W杯では最終予選を含めて12連勝中。ケガ人もなく万全の体

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "フットボールは変化し、すべてが速度を増している。選手はさらにコンディションを高め、チームの組織力も進歩している。"<いろんなスポーツの戦術変化とか知りたいなー。
  • オランダ対ブラジルの大一番を前に - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    ブラジルとの大一番を前に、オランダ人のサポーターは深夜から盛り上がっている(写真はイメージ) 【Getty Images】 眠れないよぅ……。 時計を見たら真夜中の2時22分。オランダ人のサポーターが「Staan op als je voor Holland♪」(オランダを応援しているなら立ち上がれ!)と歌い出した。 そして今は4時15分。さっきまでは『WAKA WAKA ワカワカ』(今大会の公式テーマソング)の大合唱で、誰かが盛り上がっていた。しかもブブゼラ付きで。これはたまらん。 ここはオランダ対ブラジルの大一番を目前にしたポートエリザベス。FIFA(国際サッカー連盟)が急きょチケットの追加販売を決めたカードである。 いやな予感は空港のツーリストインフォメーションであった。少なからずの人数のサポーターたちが目の色を変えてコンピューターの前に座り、必死になって宿を探しているようだ

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "ところが今は、かつて三浦半島を席巻した伝説の暴走族「横須賀ピエロ」の爆音に悩まされた、あの夏の夜を思い出している"<たとい南アフリカにいても、こういうのを思い出すもんなんだろな。
  • asahi.com(朝日新聞社):2学期制から撤退続々 授業増効果期待外れ、現場に不評 - 社会

    前期と後期の「2学期制」を採用した公立小中学校で、元の3学期制に戻す動きが相次いでいる。2学期制を採れば、3学期制に比べて始業式や終業式、定期テストなどの回数が減り、その分を授業に回せるメリットがあるとされてきたが、実際にはさほどの効果がなく、逆に「前期の中に長い夏休みが入るなどしてメリハリがつかない」と不評を買う結果に。一時のブームは冷めた格好だ。  1年を前期と後期に分ける2学期制では、9〜10月に数日間の秋休みを置いて境目にすることが多い。学校週5日制が完全実施された2002年ごろから、授業時数を増やそうと導入する学校が急増。文部科学省によると、導入した公立小の割合は04年度の9.4%が07年度は20.2%、公立中学校も04年度の10.4%から07年度は21.9%に増加した。ただし、右肩上がりだったのはここまで。直近の09年度の調査では小学校21.8%、中学校23.0%とわずかに増え

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    中高一貫でずっと2学期制だったな。教師がなんかメリット力説してたと思うけど、よく覚えてねえや。
  • 向精神薬、生活保護1300人が不正入手? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市西成区の生活保護受給者から不正入手した向精神薬を違法転売したとされる事件を受けた厚生労働省の全国調査で、少なくとも1324人の生活保護受給者が80自治体で1月、複数の医療機関から向精神薬を処方されていたことがわかった。 基準の4倍の量を4か所の医療機関から処方されたケースなど、不正入手が広く行われている実態が浮かび上がった。 調査は、厚生労働省が4月、全国106の都道府県、政令市、中核市に指示。今年1月の診療報酬明細書(レセプト)をサンプルとして点検し、公費負担で精神科などを受診した生活保護受給者で、複数の医療機関を受診(重複診療)し、向精神薬を処方されたケースについて報告を求めた。 読売新聞の取材に、対象の106の自治体のうち、93自治体が回答。そのうち、37道府県、16政令市、27中核市で、重複診療が見つかった。最多は大阪市の146人。次いで北九州市112人、神戸市98人、高知市

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "大量に飲むと意識がもうろうとする向精神薬のハルシオンを1か月の基準量(60錠)の4倍の計240錠処方されていた"
  • 【緊急連載】選手激論…ザースフェーの夜 (2/2ページ) - サッカー - SANSPO.COM

    転機は『ザースフェーの夜』だった。5月24日の壮行試合・韓国戦に0−2で惨敗し、「進退伺」まで出した岡田監督の求心力は急速に低下していた。その中で、スイス・ザースフェー合宿2日目の同27日の夜、選手だけでの初ミーティングが、主将のGK川口の音頭で開催された。 当初15分の予定が、気付けば1時間をすぎていた。話題は戦術面にも及んだ。“越権行為”も辞さないほどの切迫感が選手にあった。「日らしさとか理想も大事。でも、おれたちはヘタクソなんだよ! W杯では、下から数えた方が早い」。DF闘莉王は叫び、守備重視の必要性を訴えた。 5月30日の強化試合・イングランド戦。細かいパス回し、前線からのプレスを捨て、初めて3ボランチの守備的戦術が採用された。実は岡田監督は、このミーティングの内容を数人の選手からこっそり伝え聞いていたのだ。 大会中は「変わっていない」と言い続けてきたが、パラグアイ戦直前には「私

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    このあたり方向転換の決断みたいなところに興味がある。
  • Twitpic

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    ありがたい。
  • 【後進国ジャップ】 1000年前の韓国の遺跡から『テクネチウム』検出 古代朝鮮の技術の高さを証明か

    1: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/16(月) 22:56:28.75 ID:EwsHKCV00●.net BE:565421181-2BP(3000) sssp://img.2ch.sc/ico/soon.gif 「世界最古の金属活字」が20世紀の人工元素を含有 1936年に作られた人工元素「テクネチウム」、高麗時代の活字に2.62%含有 「1936年に初めて人工的に作られた元素『テクネチウム』が、高麗時代の活字から見つかったの はなぜなのか」 とりわけ、「法」の字を破壊分析(金属の一部を切り取って成分を分析する)した結果について、 疑問を投げかけた。報告書では、「法」の字を破壊分析したところ、活字の構成成分は 「銅88.5%、真ちゅう6.66%、テクネチウム(原子番号43)2.62%、酸素1.74%、珪素0.49%」となっている。 イ研究官は「テ

    【後進国ジャップ】 1000年前の韓国の遺跡から『テクネチウム』検出 古代朝鮮の技術の高さを証明か
    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "「森の小さな『教会』で」ってところが地味にヤバイって誰か言ってた "<アラファトとかヤラセを突き抜けた何かだったなぁ。
  • インテル化するW杯 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    南米勢すべてと中米のメキシコがグループリーグを突破した一方で、前回のファイナリストであるイタリア、フランスが敗退。優勝候補と言われていたスペイン、イングランドも序盤はいまひとつの出来だった。 明暗を分けたフットボール2大大陸だが、その要因の1つはボールではないかと考えている。公式球ジャブラニは軽くて、速く飛ぶらしいが、予想以上に扱いにくいようだ。高地での試合という条件も相まって、“飛びすぎる”ボールに欧州勢は苦労しているように見えた。サイドチェンジがタッチラインを越えてしまう、FKが思ったように落ちない、ミドルシュートがふき上がる……。 欧州勢のゲームはロングパスで守備の薄い地域へボールを送り込んだり、長めのクロスボールで空中戦を挑んでいくなど、ロングパスの使用頻度は南米勢よりも多い。長いボールを組み立ての軸にしているので、ボールの影響はより大きかった。ボリビアやエクアドルなどの試合で

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    弱者の守備戦術、強者のカウンター、特別な武器を持った攻撃的なチーム、それとチリ。
  • マックに車突入、アベック行方くらませる…福岡(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    1日午前3時25分頃、福岡市中央区赤坂1のファストフード店「マクドナルド赤坂門店」に乗用車が突っ込み、店の入り口の窓ガラスや壁の一部を壊した。店は営業していたが、客はおらず、従業員にもけがはなかった。運転手は車を乗り捨てて逃げており、福岡県警中央署が、道交法違反(当て逃げ)容疑で行方を追っている。 同署によると、店員が事故後、車内にいた若い男女に「大丈夫ですか」と声をかけて110番。男女は署員が駆け付けた時には、行方をくらませていたという。 店は通称・明治通りと大正通りが交わる赤坂交差点の一角にあり、車は店に突っ込んだ後、歩道で止まっていた。

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    言葉が古いというのは置いといて、そもそもこういう記事でアベックって使ってたもんなんだろか。
  • テレビ番組もリツイートされ炎上すると覚えておくべし:日経ビジネスオンライン

    サッカー日本代表は、決勝トーナメントに駒を進めた。 よく頑張ったと思う。 対パラグアイ戦は、延長を闘ってスコアレスドロー。PK戦で敗退した。 残念な結果だ。 退屈なゲームだったという声もある。今大会最大の凡戦であると。 たしかに、傍観者には退屈な試合であったことだろう。少なくとも、スペクタクルな展開ではなかった。 でも、私は、退屈しなかった。 当事者だからだ。 私の内部にはずっと見守ってきた4年間の蓄積がある。退屈している余裕なんかない。ボールがペナルティーエリアに近づくだけで心は千々に乱れた。あたりまえじゃないか。 「おい」 私はほとんど叫んでいた。 「リスクをおそれるなあ」 と。 それゆえ、試合が終わってみると、体中が硬直していた。 翌日は、節々が痛んだ。 でも、選手を責める気持ちにはなれない。甘いという人もあるだろうが、ファンはコーチではない。教師でも軍曹でもない。われわれは選手の祖

    テレビ番組もリツイートされ炎上すると覚えておくべし:日経ビジネスオンライン
    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "お笑いブームが行き着いた到達点も結局は権力の誇示だった"
  • 『もっと自然体で起業に取り組めないだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『もっと自然体で起業に取り組めないだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)』へのコメント
    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    id:synonymousさん、母は乗り気で手伝ってました。銀行勤めから専業主婦やってたのが、また仕事できて嬉しいって感じで。しかし、何を材料に自分が悲観していたのかわからない。企業の生存率とか知るはずもないし。
  • http://wijayu.at.infoseek.co.jp/tom_an2_2.txt

    庵野 僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。富野さんの作品は(富野さん自身が) 全裸で踊っている感じが出ていて、好きなんです!宮さんの最近の作品は、「全裸の振りして お前パンツはいてるじゃないか!」という感じが、もう嫌いで嫌いで。「その最後の一枚を お前は脱げよ!」というのがあるんですよ。 富野 だから、さっきも言った宮崎さんのフィルムがロリコン趣味の部分が見えてね、って 事についてね。「来、ロリコンなんでしょ。だったらそれ言っちゃいなさいよ」。それを 言わないでこうしているから、いけないんだ。どういうことかっていうと、白いパンツが 見える、その瞬間を、この描き方というか、演出家が、ファッションでしか見せてなかったり、 知った風なものでしか見せてなかったり。(キャラクター)の肉付きがね、見えるって所まで 意識しないで出すんなら、それは止めて欲しい。 それで、パ

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "「その子のパンツを見てしまった」「見えてしまった」「見なくちゃ居られなかった」 つまりどっちかキチッとしてくれないと、そのキャラクターを出した意味が無いというよりも、 僕、失礼じゃないかと思うんですよ "
  • 台湾の“萌え軍事本”(最高研究機関公認)がストパンっぽい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    ストパンつーか、MC☆あくしずだな。
  • 「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    流通大手のイオンが、自ら手がける葬儀紹介サービスの中で「布施(ふせ)の価格目安」を打ち出したところ、仏教界が「布施に定価はない」と反発している。戒名(かいみよう)料などを渡す際に、寺から「お気持ちで結構です」と言われて、悩んだ人は多いはず。そんな声を受けて打ち出された価格目安だったが、寺側は「企業による宗教行為への介入だ」と受け止めている。(赤堀正卓) イオンが新しく始めたのは、葬儀の際に僧侶を紹介するというサービス。全国に約1700万人いるイオンカードの保有者向けに5月から展開している。 浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗といった伝統教団各宗派の僧侶を、客の要望に沿った形で紹介するという。その中で戒名の種類別や読経の有無ごとに、布施の金額を「目安」として打ち出した。例えば「通夜」「葬儀」「火葬場での読経」「初七日」の読経に加えて、「信士」といった戒名をつけた場合は25万円を目安として示した。 仲介

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    仏教界が故人の生前の行いや信心に対して戒名授けてるなら怒るのも当然だろうが、違うだろ?
  • 愛すべき変人、マルセロ・ビエルサ | Oめてボリスタ | スポーツナビ+

    2008年01月28日 愛すべき変人、マルセロ・ビエルサ ずどーんと重い空気が会見場に漂う。 1月26日、日本代表とチリ代表の親善試合が国立競技場で行われた。チリ代表監督のアルゼンチン人、マルセロ・ビエルサは偏屈な戦術マニアで、メディア嫌い。試合後の監督会見でも記者を馬鹿にしきって、いやいや質問に答えている態度がありあり。第三者から見るとかえって面白かった(当事者のチリ人記者は災難だが……。ちなみに、会見でも「ちゃんと質問に答えてくれ」と怒っている人がいました)。 アルゼンチン代表監督時代から地元メディアとは、冷戦状態だった。98年に監督就任すると、アヤックススタイルの[3-3-1-3]システムを駆使して圧倒的な強さで日韓W杯の南米予選を通過。だが、アルゼンチン人はビエルサの機械的なサッカーが嫌いだった。 “エンガンチェ”と言われるトップ下を配したクラシカルな[4-3-1-2]システムで、

    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    "チリ代表監督のアルゼンチン人、マルセロ・ビエルサは偏屈な戦術マニアで、メディア嫌い。"
  • もっと自然体で起業に取り組めないだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    証券業協会の面白規則変更に抗議の声が集まり、磯崎せんせや佐久間せんせなど、その道のプロの皆さんがブログなどで大反対し、twitterでも盛り上がっておりました。まあ、未公開株詐欺に引っかかる爺さん婆さんらをどうにかしようということで何となく加えておいた規制変更案だったそうですが、文字通り「泥棒が犯罪に使うので風呂敷は使用禁止とします」という類の話なのでしょうがないんですけどね。 個人から出資を受けたらIPOできなくなる日証券業協会の規則変更に大反対します http://www.tez.com/blog/archives/001648.html 個人から出資を受けたらIPOできなくなる規則変更にパブコメを書きました http://www.tez.com/blog/archives/001650.html証券業協会 http://hsakuma.cocolog-nifty.com/

    もっと自然体で起業に取り組めないだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    goldhead
    goldhead 2010/07/02
    俺が小学校低学年のころ父親が勤めてた会社から何人か引き抜いて会社はじめたんだけど、子供心に「ぜったい一家心中することになる」と信じて疑わなかった。夏休みの家族旅行はいつも死にに行くのだと思ってた。
  • 気になるデジカメ長期リアルタイムレポート:ソニーNEX-5【第1回】 とにかく小さい! 無性に欲しくなる物欲刺激カメラ