タグ

2014年7月28日のブックマーク (9件)

  • 戦前日本にはなぜトンデモ軍歌が溢れていたのか|軍歌を見れば、日本がわかる|辻田真佐憲

    辻田真佐憲 一九八四年大阪府生まれ。文筆家、近現代史研究者。慶應義塾大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科を経て、現在、政治文化・娯楽の関係を中心に執筆活動を行う。単著に『日の軍歌 国民的音楽歴史』(幻冬舎新書)、『愛国とレコード 幻の大名古屋軍歌とアサヒ蓄音器商会』(えにし書房)などがある。また、論考に「日陸軍の思想戦 清水盛明の活動を中心に」(『第一次世界大戦とその影響』錦正社)、監修CDに『日の軍歌アーカイブス』(ビクターエンタテインメント)、『出征兵士を送る歌 これが軍歌だ!』(キングレコード)、『みんな輪になれ 軍国音頭の世界』(ぐらもくらぶ)などがある。

    戦前日本にはなぜトンデモ軍歌が溢れていたのか|軍歌を見れば、日本がわかる|辻田真佐憲
    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    "「決戦盆踊り」「愛国子守歌」「爆弾位は手で受けよ」"
  • 「ワタミがブラックとは全然思っていない」

    ネットを中心に「ブラック企業」という評価が根づいてしまった感もある、居酒屋チェーン大手のワタミ。その払拭に向けて、労働環境の改善に腰を入れようとしている。同社の構造転換を先導する桑原豊社長に、ワタミの“これまで”と“これから”を聞いた。 大規模チェーンは必要とされていない ――2014年度に和民業態の1割に当たる60店を閉鎖する。これはビジネスモデルの転換を意味するのか。 われわれを取り巻く環境で2つの大きな変化があった。1つは、人手不足に端を発した各種のコストアップだ。人件費だけでも1.5~2%上がっている。円安進行で輸入材、物流コストも上昇の方向にある。さらに、エネルギー単価も東日大震災前に比べると4割はアップしている。 もう1つがマーケットの変化だ。総合型チェーンの強みは、お客様が体験していることだった。和民ってこんな値段、料理もこれぐらいで、サービスの感じや空間もわかる、だか

    「ワタミがブラックとは全然思っていない」
    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    家内制手工業じゃないんだから。"「社員は家族であり同志」という言葉がある。そういう人に対して、労使の関係は基本的に存在しないと思っている"
  • 統合リゾート(カジノ)は、妻子同伴で行動する欧米上流文化が大前提

    人にイマイチ「統合リゾート」が理解されないのは、例えばビジネスマンや研究者などが海外出張する際に、 「や子供が出張に同行する文化が全くない」からだと思う。 欧米では、例えば研究者が他国の国際会議に参加する時などは、パートナー(同棲相手。場合によっては同性)を連れて行く。 で、連れて来たパートナーは、会議後のレセプションパーティーに参加したりする。その為に連れて行く。 しかし、会議そのものは、研究者しか参加出来ないし、パートナーは会議の間は「ヒマ」。 だから、パートナーのヒマ潰しアイテムとして、アミューズメント施設、つまりカジノが必要になってくる イギリスの競馬場などは紳士淑女の社交場で、パートナー必須。 一方日の競馬場は、オッサン一人。夫婦とかカップルはほとんどいない。 日人はカジノと聞くと「日のすさんだ競馬場」をイメージするが、世界的には「社交場」。 そもそもイメージ面で

    統合リゾート(カジノ)は、妻子同伴で行動する欧米上流文化が大前提
    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    洋式競馬はじまったばかりの頃の出走表見たら、西郷従道、伊藤博文、岩崎弥之助なんかの名前がある。ほかの上流博打話はそういうものなのかもしらんが>"そもそもが上流階級と無縁でスタート"
  • 「履く」と「穿く」が面倒なことになったいきさつ - アスペ日記

    ズボンやを「はく」というのは、どう書くか。*1 ご存じの方は多いと思いますが、これはけっこうやっかいな問題なんですよね。 もっとも、「あ、これ正解知ってる」という人もいるでしょう。 ズボン・スカートは「穿く」で、は「履く」でしょ、と。 ここで、「じゃあ、下は?」となると、問題が急に面倒になります。 というのは、下を「はく」をどう書くかについては、辞書によって主張が分かれているからです。 国語辞典 調べてみたところ、下を「履く」派と「穿く」派の辞書は、以下のようになっていました。 「履く」派: 広辞苑、大辞泉、大辞林、新明解*2 「穿く」派: 三省堂国語辞典、明鏡、旺文社国語辞典、角川国語辞典、集英社国語辞典 かなり拮抗していますね。 でも、この問題が複雑になったのはどうしてなんだろうというのが、私にとっては前から疑問でした。 というのは、漢字の意味、つまり中国語での意味を考えると

    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    やまとことばと思えば「どっちでもいいだろ」というものにも、自分の中の他人の目が気になって多数に迎合していってしまうというのはある。
  • 街角エラー画面コレクション

    街角で見つけたエラー画面を募集中。 厳選した写真はこちらで紹介しています。 投稿はTwitterでハッシュタグ #エラー画面 またはメールで こちら まで。なんの画面に出ていたかの説明や、エラー内容、場所などの情報も添えていただけるとコレクションの資産的価値が上がると思います。 Please send your error message photo, via email dailyportal@list.nifty.co.jp or Twitter #エラー画面

    街角エラー画面コレクション
    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    街中がこうなっていくSFのワンシーンとか見てみたい。
  • 福井“復活完投”鯉が虎に食らい付く/カープ/デイリースポーツ online

    福井“復活完投”鯉が虎にらい付く 2014年7月28日 阪神相手に完投勝利を挙げナインとハイタッチで喜ぶ福井(左から2人目)=撮影・保田叔久 拡大写真はこちら 「広島6-1阪神」(27日、マツダ) 超満員のマツダスタジアムで「福井コール」がこだました。広島の福井優也投手(26)が2年ぶりの白星を挙げた。しかも9回を1人で投げきり、自身3年ぶり3度目の完投勝利だ。昨年9月に最愛の父・俊治さんが54歳の若さで突然の他界。つらい時期を乗り越え、かつての“ドラ1”右腕が鮮やかに復活を果たした。 九回のマウンドに上がった時だった。突如わき起こる「福井コール」。長い間、もがき苦しんでいた右腕の姿を、鯉党の誰もが知っていた。 →続きをみる 1 23次ページ

    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    ここで福井君出てきてくれたのは大きいな。
  • 柴田未、復帰後初勝利「やっと勝てた」 : 競馬 : スポーツ報知

  • 大杉 栄 2

    唯一者 --マクス・スティルナー論--     (1912年12月) 一 近代思想の根が個人主義にあることはいまさらにいうまでもない。そしてこの個人主義の権化としては、早くからわが日にもニーチェが伝えられている。けれどもこのニーチェをを論ずるときに、あわせてその先駆者たる、またある学者の説によれば実はニーチェもその説を剽窃したんだとまでいわれている、かのマクス・スティルナーに筆を及ぼしたものはほとんどなかった。 ニーチェがスティルナーの剽窃者だとは僕は信じない。またニーチェが直接にスティルナーの著述から教えられたとも僕は思わない。ニーチェはやはりみずからみずからをいったごとく、Ich wohne in meinem eigenen Haus の人である。しかしスティルナーの思想が間接にずいぶんニーチェに影響を及ぼしていることだけは疑われない。現にこの二人の著書の間には少なからざるアフィ

    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    マックス・シュティルナー論
  • 奥武島でスク水揚げ 少量も漁師ら一安心 | 沖縄タイムス+プラス

    スクの水揚げが、奥武島で始まった。1カ月前は水揚げがなかったため、少ない収穫量だが漁師らは一安心という=27日、南城市 【奥武島=南城】スク(アイゴの稚魚)の水揚げが旧7月1日にあたる27日、南城市の奥武島であった。この日の水揚げは56キロ。旧暦6、7、8月の1日に島近海に押し寄せるが、1カ月前の奥武島は水揚げがなかった。漁師らは「少しだけでも収穫があって良かった」と胸をなで下ろした。  多い年は1日で1トン収穫するという。27日は3隻が出港。朝一番に奥武漁港に戻った船は44キロ、3隻目が12キロを収穫した。  奥武島出身で、島の鮮魚店で働く浦崎小百合さん(50)は「1カ月前は収穫がなかったから、これだけでもありがたい」。孫の吉憲将君(2)は「ぴちぴち、海ではねていたの」と興味深そうに、かごの中のスクを見つめていた。

    奥武島でスク水揚げ 少量も漁師ら一安心 | 沖縄タイムス+プラス
    goldhead
    goldhead 2014/07/28
    "「ぴちぴち、海ではねていたの」"